HOME書籍検索藝文 第2期 全14巻 > 藝文 第2期 第2回 『満洲公論』〈満洲公論社版〉全7巻

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』〈満洲公論社版〉全7巻

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』〈満洲公論社版〉全7巻

揃定価110,550円(揃本体100,500円) 
ISBN 978-4-8433-3406-5
刊行年月 2011年01月

本書の内容


藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第1巻 康徳10(昭和18・1943)年11月号〈第2巻 第11号〉/12月号〈第2巻 第12号〉

刊行年月 2011年01月 定価17,600円 (本体16,000円) IISBN978-4-8433-3414-0

◆11月号 決戦下の地方行政を語る(座談会) 〈出席者〉石垣貞一・滝本実春・吉岡清・三原朝雄・緒形則重/蒙旗行政の進路 及川三男/県政の手記 牛島晴男/蒙政談義 河内由蔵/戦争遂行の経済的基礎 中西仁三/聖戦完勝と興亜運動 米野豊実/米国の国防計画 平田春夫/大陸国防保健対策の方途 岡崎寛之/〈鉱工増産報道記〉鬼になる 古川賢一郎/〈鉱工増産報道記〉戦ふ鋼 菅忠行/満洲と森鴎外 山下雄児/チンギス汗(九) ヤンチェヴェツキイ、丹羽新一郎訳/本誌・改題について/〈第二回大東亜文学者大会より帰りて〉文学者の決戦 古丁/〈第二回大東亜文学者大会より帰りて〉実践議決事項について 山田清三郎/〈大陸秘譚〉蒙古の「鈍奇呆亭」(続) 東大作/辻説法 丸山海介/〈俳句〉仲秋吟 末石休山/〈詩〉春の吹雪に 松畑優人/〈文藝時評〉個我と全体と 宮井一郎/〈小説〉早春 竹内正一/編輯後記

◆12月号 戦力増強と労務体制確立の方途 小泉幸之輔/漢民族の不服従の服従について 薄田司/国防経済の本質的現実 丸木雀夫/遼の遺跡を巡る(一) 滝川政次郎/〈詩〉十二月八日の朝 高木恭造/北京毒草園記 牧岡健次/バギオ紀行 佐藤観次郎/冬の美しさ 坂本牙城/樹木のすがた 三島超/増産遂行と興農金庫 長谷川喜輔/チンギス汗(一〇) ヤンチェベツキイ、丹羽新一郎訳/地図を眺めて 中山美之/〈大陸秘譚〉侠雄パプチヤツプ 東大作/辻説法 丸山海介/満洲藝文への反省 明石寺雪夫/文藝史の転換期 林田茂雄/〈小説〉暁暗 青木実/〈小説〉馬郡 八木橋雄次郎/編輯後記

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第2巻 康徳11(昭和19・1944)年1月号〈第3巻 第1号〉/2月号〈第3巻 第2号〉

刊行年月 2011年01月 定価16,500円 (本体15,000円) IISBN978-4-8433-3415-7

◆1月号 亜細亜共同体経済建設の推進 粟野長七郎/大東亜文藝復興論 山田清三郎/国体思想の真理性 三村宗弘/在満日本人教育の疑念を攘ふ 小黒善雄/攘夷の精神と日本的世界観 中島駿吉/遼の遺跡を巡る(二) 滝川政次郎/決戦美術展望 池辺青李/菓子も戦つてゐる 長谷川唯夫/虫と闘ふ農村 大貫大八/農村旅日記 古長敏明/満人社会の正月 斎藤眞一/チンギス汗(一一) ヤンチェヴェツキイ、丹羽新一郎訳/辻説法 丸山海介/〈短歌〉新春頌 高山照二/〈俳句〉早鞆の瀬戸 阿部●人(●はたけかんむりに肖の旧字)/満洲藝文運動の特徴 清水平八郎/〈創作〉敵機来るに 晶埜ふみ/〈創作〉山火 劉漢(大内隆雄訳)/〈創作〉地力 上野凌●(●は山へんに容)/編輯後記

◆2月号 共栄圏建設と防衛上の諸問題 平貞蔵/大東亜青少年運動の展開 大森峯雄/大東亜民族の黎明 中保興作/アジア人の勝利の為に 富永理/生活の戦闘配置 坂田修一/決戦生活の隘路打開 米田健次郎/満鮮文化の形成 金原省吾/満洲文学の起点 遠田民夫/義勇隊訓練所と開拓文化の問題 筒井俊一/戦争と大豆 三木昇示/決戦と科学 志方益三/軍政下バリ島の秘境の生態 岩城政治/チンギス汗(一二) ヤンチェヴェツキイ作、丹羽新一郎訳/〈随筆〉冬の夜話 美川きよ/辻説法 丸山海介/〈小説〉基地の情 丹羽文雄/〈小説〉苦杯 北村謙次郎/編輯後記

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第3巻 康徳11(昭和19・1944)年3月号〈第3巻 第3号〉/4月号〈第3巻 第4号〉

刊行年月 2011年01月 定価14,850円 (本体13,500円) IISBN978-4-8433-3416-4

◆3月号 決戦と東亜民族 安倍三郎/翼賛政治論 津久井龍雄/独逸の戦時立法と国防国家 田村龍蔵/ソ連の戦時外交 馬場秀夫/青年知識層の指導理念 山内一男/大東亜戦争と満洲国学生 石中広次/決戦下の労力増進方策 岡田一郎/決戦農村の編成替 金沢辰夫/大陸日本人と日本文化 大森志朗/満洲文化礼讃論 榛葉英治/決戦下の国民娯楽 根岸寛一/白系露人のプロフイル 守谷良平/〈随筆〉姑と嫁 今和次郎/〈随筆〉雨の音 佐々本かつ子/〈俳句〉霧氷 三溝沙美/中支農村の迷信 関屋牧/蒙古の自然と人 山根順太郎/〈小説〉ボタあたま 井伏鱒二/〈小説〉女の燈 牛島春子/編輯後記

◆4月号 大東亜建設の原動力 ?山政道/米民主政治の正体 尾上正男/思想戦の道標 筒井清彦/電力職場の戦闘配置 押川一郎/聖戦遂行と神国建設 宇佐美淳夫/皇神の道義 斎藤毅/建州女真の精神 布村一夫/決戦下自然科学の役割 遠藤隆次/増産と本年度開拓民 山本廉/「満洲方式」礼讃 森田甲子三/石油を語る 佐藤健三/空軍増強に邁進する人々 伊藤金次郎/カラワン調査行 岡田文枝/〈随筆〉寂しき落日 藤山一雄/出版断層 田中総一郎/書評 山口慎一/〈俳句〉「春北風」 金子麒麟草/大東亜理念と文学 森下辰夫/〈戯曲〉新しい娘 藤森成吉/「公論常会」原稿募集 /編輯後記

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第4巻 康徳11(昭和19・1944)年5月号〈第3巻 第5号〉/6月号〈第3巻 第6号〉

刊行年月 2011年01月 定価14,300円 (本体13,000円) IISBN978-4-8433-3417-1

◆5月号 〈社論〉大東亜経済体制と満洲国特殊会社制度 /顕開される満洲建国の意義 /民族と教化 福富一郎/東洋学の再建 小糸夏次郎/中世の国学 岩佐正/〈特輯 航空決戦〉航空決戦と防空 木下春二郎/〈特輯 航空決戦〉南太平洋攻防戦 高戸顕隆/〈特輯 航空決戦〉敵米英航空機製作の動向 原文哉/〈特輯 航空決戦〉雷撃機 岩本喜一/〈特輯 航空決戦〉決戦航空と成層圏爆撃 斎藤寅郎/大東亜の復興と日本海軍 植松尊慶/満洲カナに就て 神是俊/大家庭劉家 千種達夫/造船の話 山田丁二/農業戦力と科学技術者 満田隆一/疎開・人情 大麻喜多郎/輸血挺身隊のことなど 二階堂一種/鶏鳴 城小碓/学生の出陣 内田百間/〈詩〉姑子奄河のほとり 岩本修蔵/〈満洲新聞界の批判検討〉『再編成以前』の必要 原三吉/〈満洲新聞界の批判検討〉使命役割の再認識 東山清/〈創作〉応接室にて 石川達三/〈創作〉凍原 長谷川濬

◆6月号 〈社論〉道義国政の浸透/〈社論〉言を慎み重んじよ /敵米英の戦争目的を衝く 野村重臣/明治維新と米英 森克己/満洲国農業の任務と其の基本的性格 矢野続蔵/必ず勝つ 斎藤瀏/決戦時局と新吏道 御手洗辰雄/総力結集の要諦 森田甲子三/ソロモン航空撃滅戦 日野藤吉/北太平洋戦線の緊迫 千葉愛雄/戦時航空輸送の重要性 斎藤寅郎/〈連載〉春秋戦国夜話(一) 柴田天馬/満洲国の宣伝決戦 青木太郎/敵『神経戦争部』の動向 水野正次/帰農のこころ 上泉秀信/実験室の壁 高木恭造/〈興亜塔〉享楽追放 村木伍朗/〈興亜塔〉点頭か搖頭か 内山完造/〈興亜塔〉愛すべき住民 北本孝尊/建設時評/決戦下の青年技術者 古長敏明/満洲の森林資源 竹内亮/極楽鳥 中山義秀/〈創作〉水の上 牧野吉晴/老荘稼 菅忠行/編輯後記

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第5巻 康徳11(昭和19・1944)年7月号〈第3巻 第7号〉~9月号〈第3巻 第9号〉

刊行年月 2011年01月 定価18,700円 (本体17,000円) IISBN978-4-8433-3418-8
※品切れ

◆7月号 〈社論〉道義国際法典の創造/〈社論〉協和会運動の道統を活かせ/決勝政治と国民運動 河野密/民族と生活 坪崎治男/企業の国家性 村井藤十郎/国学と大東亜精神 保田與重郎/国民闘力と協和会運動(座談会) 〈出席者〉三宅光治・甘粕正彦・松木侠・坂田修一・何春魁・天野寛・山田清三郎/満洲国の実在的意義 周毓英/中共対策の根柢 川崎万博/満洲新聞新体制論 東山清、森崎実/在支敵空軍論 原文哉/敵米国の脆弱性は何か 松村四郎/警戒すべき敵アメリカ飛行艇 斎藤寅郎/貯蓄の表情 平田春夫/親の祈り 鈴木直吉/建設時評 /〈公論常会〉健脚錬磨の道 紀明院恒/〈公論常会〉謝罪金を出さう 岩永敏次/〈公論常会〉日本人運動 津村英吉/〈俳句〉浴衣 葛蘭祖/アンナンのひとサイゴンのまち 越田清七/〈創作〉風聞 上田広/〈創作〉雪山 北村謙次郎/編輯後記

◆8月号 〈社論〉建国精神のありどころ/思想の変はる戦争 富永理/思想決勝戦としての世界戦争 井沢弘/戦時経済と複合民族 江原又七郎/労務管理の実際と対策 西尾敏男/航空補給戦の様相 飯島正義/空襲の将来と国民防空 白川豊/乃木将軍雑記 浅野晃/生活と精神 阿部襄/満洲と南方を語る 〈出席者〉林芙美子、富沢有為男、今和次郎、佐藤観次郎、早川潔/シニへ喇嘛廟の夏祭 大間知篤三/模範農村片影 大貫大八/建設時評 /〈公論常会〉開拓地と新聞 新藤篤一/〈公論常会〉毎日を防空服装で行かう 小松茂/〈公論常会〉民族と利己心 吉田一雄/公論常会原稿募集 /〈興亜塔〉東京 整備の諸態 浅川哲/〈興亜塔〉南京 ?積・居奇と貧官・奸商 大石淳/〈興亜塔〉上海 激しい時代の洗礼 蔵居良造/懐郷 坂井艶司/春秋戦国夜話(二) 柴田天馬/緒戦 加藤秀造/編輯後記 

◆9月号 〈社論〉敵の企図に断乎答へむ/新中国の発展と重慶の運命 川崎万博/神皇の道 佐藤通次/時局特別刑法の精神 北村久直/宣伝と両面闘争の対敵認識 伊奈清一郎/小磯・杉山・二宮を語る 井上忠也/新内閣と国民 金井章次/支那靖定ノ大経大法(遺稿) 佐藤胆斉/胆斉先生と斯文 二上政治/十年一昔(一) 武藤富男/勤奉と社会改造 磯部秀見/開拓増産の推進力 松野伝/満洲医学の特殊性 末吉弥吉/凡婦の道 三宅豊子/〈興亜塔〉東京 切換諸景 平田重雄/〈興亜塔〉京城 半島の自負 信原一三/建設時評 /〈短歌・俳句〉○ 大平得三/〈戦記〉マタイン村にて 安田貞雄/〈戦記〉ニユーギニアの基地 川島哲郎/童心記 三戸正孝/編輯後記

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第6巻 康徳11(昭和19・1944)年10月号〈第3巻 第10号〉~12月号〈第3巻 第12号〉

刊行年月 2011年01月 定価14,300円 (本体13,000円) IISBN978-4-8433-3419-5
※品切れ

◆10月号 民族結合の基底 穂積七郎/独逸の戦力と国民秩序 辻村朔郎/〈全聯批判〉国民思想指導の根本命題 金沢覚太郎/〈全聯批判〉決戦全聯の成果と批判 松岡二十世/敵前増産と労務管理 林田茂雄/満洲建国を語る(座談会) 〈出席者〉金井章次・菊地門也・●崎観一(●は猶の旧字体)・高橋源一/〈戦ふ現地〉一家十四町歩の耕作 矢崎秀一/〈戦ふ現地〉祈雨祭 永田伊之蔵/〈戦ふ現地〉此頃の農畜増産動向 高橋昇一/〈戦ふ現地〉隧道建設 石村近雄/〈戦ふ現地〉興農会育成の姿 小林実/〈戦ふ現地〉郷村建設の輪郭 村上狂二/〈女子総進軍〉希望に溢れる開拓女塾 花田歌/〈女子総進軍〉国婦は進軍する 宋王秀英/〈女子総進軍〉美しい笑顔 望月百合子/〈女子総進軍〉留守宅の女性達 八木あき/悪 滝川政次郎/〈興亜塔〉東京 決戦内閣 大麻喜多郎/〈興亜塔〉北京 護郷の英雄 根津精/〈興亜塔〉上海 戦局と上海居留民 蔵居良造/建設時評 /春秋戦国夜話(三) 柴田天馬/み戦は涼し 榊山潤/〈歌と俳句〉母校訪問飛行 本多修郎/〈歌と俳句〉美事の葉 野島嶋人/〈歌と俳句〉決戦譜 赤沼茂芳/編輯後記

◆11月号 大東亜の維新経済体制 仁宮武夫/政治体制の検討 富永理/海戦争の新展開 植松尊慶/新世界創造の精神 榛葉英治/皇道満洲史の構想 北川房次郎/決戦増産の要訣 久保孚/〈増産現地報告〉咆哮する鶴岡 呉郎/〈増産現地報告〉七道溝の印象 劉漢/北票の女子授産場 山田清三郎/蒙古の遊牧経済について ゴルロタイ/闘ふ中国工読団 陳端志/空襲と神経戦 平井仁八/戦争とグライダー 斎藤寅郎/闘ふ心 本間憲一郎/お嬢さん 晶埜ふみ/列車の中 真杉静枝/〈興亜塔〉南京 人為のつんぼと盲目 大石淳/〈興亜塔〉昭南 マライ現住民の決意 大島昭/〈興亜塔〉東京 戦意充実 平田重雄/〈興亜塔〉蒙疆住みよい蒙疆 吉江穂人/建設時評/〈公論常会〉決戦下の新聞紙対策 森常雄/〈公論常会〉協働隊の結成 菊原秀雄/〈公論常会〉文化的恥辱 成田清一/〈公論常会〉激怒の方向 増尾喜兵衛/〈詩〉暁天に練る 三好弘光/〈短歌〉篤農家 山中達三/〈俳句〉明治節 三溝沙美/春秋戦国夜話(四) 柴田天馬/大和村 竹内正一/編輯後記

◆12月号 市民経済の追放 西谷弥兵衛/これからの世界・民族 斎藤?/明年度興農増産対策に就て 牧野克己/歴史的自己の発見 井貫軍二/四度廻る十二月八日 金崎賢/世界を変へた三年間 平井久/神鷲に応へむ 原三吉/〈寒地生活の二問題〉住宅に就て 矢崎高儀/〈寒地生活の二問題〉衣服に就て 藤森章/頭山満翁を語る 木村毅/香取の神・鹿島の神 大森志朗/風霜の庭圃 三溝沙美/八瀬婦人の見方 藤山一雄/十年一昔(二) 武藤富男/建設時評/〈興亜塔〉東京 女性・煙草 酒巻三造/〈興亜塔〉上海 誠意実践 宮本八郎/〈興亜塔〉北京 提唱・興亜大学 根津精/〈詩〉血涙の歌 八木橋雄次郎/〈詩〉青魂の歌 秋吉明/〈俳句〉八日よ八日よ 佐々木有風/〈俳句〉仰せ畏し 三木朱城/印度テンスキヤ爆撃行 宍倉恆孝/神苑 筒井俊一/編輯後記

藝文 第2期 第2回 『満洲公論』 第7巻 康徳12(昭和20・1945)年1月号〈第4巻 第1号〉~3月号〈第4巻 第3号〉

刊行年月 2011年01月 定価14,300円 (本体13,000円) IISBN978-4-8433-3420-1

◆1月号 〈青年に告ぐ〉満洲国と青年 半田敏治/〈青年に告ぐ〉満系青年に寄す 荘開永/〈青年に告ぐ〉大東亜に還れ 姜学潜/〈青年に告ぐ〉開け青年の世界を 黒石寿/大東亜の将来 ホセ・ペ・ラウレル(木村毅訳)/日・米英艦隊の動向 匝瑳胤次/敵アメリカの決戦構想 原文哉/今日の飛行機と総力戦 斎藤寅郎/ビルマ戦線に羽搏く 溝口武二/酒・栄・薬 宮井一郎/魂のふるさと 大倉茂/〈興亜塔〉東京 近郊風景 今和次郎/〈興亜塔〉南京 百年河清を俟たず 大石淳/〈興亜塔〉昭南 建設一路 大島昭/〈興亜塔〉爪哇 紅白旗の勝 菊地重一/〈公論常会〉供出のあと 村山水里/〈公論常会〉壮年者に 杉本健太郎/〈公論常会〉結婚ごと 繁信夫佐戸/〈詩〉黙祷 大野沢緑郎/〈俳句〉初雪 開原冬草/洛陽より帰りて 滝川政次郎/春秋戦国夜話(五) 柴田天馬/マリベレス総攻撃 尾崎士郎/編輯後記

◆2月号 家国と民主政 大串兎代夫/指導とは何か 戸倉勝人/産業技術発展の特質と将来 伏見研一/大陸縦断作戦と比島決戦 森正光/敵米の戦闘機陣 斎藤寅郎/国民勤労総蹶起を語る(座談会) 〈出席者〉丸山海介・河村禎治郎・吉井武繁・三浦修一・穴沢吉夫・池上林造・高橋正孝・山田清三郎/皇村建設の指標 高橋正信/十年一昔(三) 武藤富男/東京盲爆 今和次郎/長靴とプラトーク 岡田文枝/〈詩〉神々の生誕 井上麟二/〈俳句〉飛行雲 井口宗明/〈興亜塔〉上海 第四勢力 宮本八郎/〈興亜塔〉驚港横丁 香山九郎/〈戦記〉上陸の前後 武田麟太郎/〈戦記〉南の星 新田潤/〈創作〉民雄君のこと 青木実/編輯後記

◆3月号 満洲国と昭和世界 花見達二/自戦郷村の建設 角田節衛/世界史上に於ける日露戦争 大場弥平/特攻精神と蘭花隊 本多修郎/満洲文化と共栄文化(座談会) 〈出席者〉金沢覚太郎・荘開永・竹本孫一・滝川政次郎・富永理・劉多三・山田清三郎/神風特攻隊拾遺抄 浅見淵/決戦下の酒と煙草 中村孝二郎/〈詩〉旅情 長尾辰夫/〈短歌〉嗚呼春日園生中尉 斎藤一正/花大人 工清定/山下奉文を語る 山田潤二/〈創作〉冷却塔 林田茂雄/編輯後記