HOME書籍検索叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 全40巻【堂々完結!】 > 叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第4回 全6巻

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第4回 全6巻

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第4回 全6巻

揃定価107,800円(揃本体98,000円) 
ISBN 978-4-8433-3911-4
刊行年月 2012年07月

本書の内容

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第41巻

刊行年月 2012年07月 定価13,200円 (本体12,000円) IISBN978-4-8433-3912-1
A4判/上製

[解説]清水真砂子

ジロー木工50年 林二郎著 八宝堂 昭和五十年
ジロー木工50年 第二集 林二郎著 八宝堂 昭和五十七年

ペザント家具に魅せられた林二郎(一八九五~一九九六)が生涯にわたり制作し続けた家具の写真集。第一集には一二一点、第二集には九〇点を収録。志賀直哉邸、首相官邸の作品を含む。

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第42巻

刊行年月 2012年07月 定価18,700円 (本体17,000円) IISBN978-4-8433-3913-8
A4判/上製

[解説]木元文平 [解説]森仁史

素人のための手芸図案の描き方 付録応用図案百種
藤井達吉著 主婦之友社 大正十五年
手芸図案 広川松五郎著
『家庭科学大系』第十六回配本 非売品 昭和四年
自由学園工芸図案集 自由学園工芸部 昭和六年

本巻には、一般に向けて書かれた手工芸に関する文献を収録。『素人のための手芸図案の描き方』は雑誌「主婦之友」全七回連載に応用図案百種を加え単行本化したもの。著者の藤井達吉(一八八一~一九六四)は、工芸をアマチュアに開放することで伝統の呪縛を脱却しようと数多くの具体的な方策を提案した。『自由学園工芸図案集』は図案の事例および刺繍、蝋纈染、機織、木版、陶器、木工な
どの様々な技法によって作られた実作品図版にモチーフの説明を添えた、計三八枚のプレート集。

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第43巻

刊行年月 2012年07月 定価24,200円 (本体22,000円) IISBN978-4-8433-3914-5
B5判/上製

[解説]森仁史 [解説]敷田弘子

型而工房ラポルト 1 パイプ家具
手塚敬三・松本政雄著 型而工房・国際建築協会
型而工房ラポルト 2 椅 子
小林登・豊口克平・斉藤四郎著 型而工房・国際建築協会
型而工房ラポルト 3 アパートメントの室内図解と数字
豊口克平著 型而工房 昭和九年五月
型而工房ラポルト 4型而工房第二回標準家具(1936年)
(未刊)豊口克平著 『国際建築』第十三巻第四号 昭和十二年四月
生産工業的家具 型而工房編 洪洋社
標準家具 豊口克平著 東学社 昭和十年

本巻には、昭和三年に蔵田周忠(一八九五~一九六六)を中心に結成された型而工房および同人の豊口克平(一九〇五~一九九一)の文献を収録。『国際建築』
誌上でパイプ家具、椅子、アパートメントの収納問題の調査とそれに基づく具体的提案を発表し、後に別刷の機関誌として発行した『ラポルト』をはじめ、当時のモダニストの生活様式や日本が到達していたモダンデザインの水準を示す貴重資料集。

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第44巻

刊行年月 2012年07月 定価16,500円 (本体15,000円) IISBN978-4-8433-3915-2
B5判/上製

[解説]木田拓也

无 型 1号、4号~13号 昭和二年一月~昭和三年十二月

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第45巻

刊行年月 2012年07月 定価24,200円 (本体22,000円) IISBN978-4-8433-3916-9
B5判/上製

[解説]木田拓也

无 型 14号~28号 昭和四年二月~昭和七年四月

大正十五年の発足から昭和八年の解散までの間に、工芸の現代化を目指した高村豊周(一八九〇~一九七二)や広川松五郎(一八八九~一九五二)らが結成した工芸家団体「无型」が発行した謄写版による機関誌。現在確認されている二八号までを収録。

叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第46巻

刊行年月 2012年07月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3917-6
B5判/上製

[解説]木田拓也

第二回実在工芸美術会展覧会報告
高村豊周編 実在工芸美術会 昭和十二年
回顧録(工人社十周年記念) 工人社 昭和十一年

无型解散から三年後に高村豊周はじめ旧同人を中心に結成された実在工芸美術会は、「用即美」を理念に掲げ美術工芸だけでなく生活の場にあふれる量産品にも目を向けた。『報告書』には戦後のグッドデザインやクラフトにつながる活動の論文と図版を収録。後者は、金工家の北原千鹿(一八八七~一九五一)を中心に結成され、无型よりさらに前衛的であった工人社の戦前における回顧記録。