HOME書籍検索 > 会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 全17巻

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 全17巻

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 全17巻

[監修] 長木誠司 [監修] ヘルマン・ゴチェフスキ [監修] 前島志保 [編集・解説] 朝日会館・会館芸術研究会 [協力] 朝日新聞厚生文化事業団 朝日新聞社 [解説執筆] 岡野 宏 [解説執筆] 白井史人 [解説執筆] 中尾 薫 [解説執筆] 中村 仁 [解説執筆] 前島志保 [解説執筆] 山本美紀

揃定価336,600円(揃本体306,000円) 
ISBN 978-4-8433-5465-0 C3370
A5判・B5判/上製/クロス装/カバー
刊行年月 2019年05月

関連情報

本書の内容

戦前期、関西モダニズム運動を牽引し、中心的役割を果たした総合文化雑誌

※このシリーズの第1巻~第11巻は、『会館芸術 第Ⅰ期 戦前篇 全11巻』、第12巻~第24巻は、『会館芸術 第Ⅱ期 戦中篇 全13巻』です。

【監修のことば】長木誠司 東京大学大学院総合文化研究科 教授/ヘルマン・ゴチェフスキ 東京大学大学院総合文化研究科 教授/前島志保 東京大学大学院情報学環・東京大学大学院総合文化研究科 准教授

 朝日会館(以下「会館」)は1926年(大正15年)10月から1962年(昭和37年)10月まで大阪・中之島に存在し、「大阪の文化の中心」「文化の殿堂」と称されていた総合文化施設である。会館は母体の新聞社とは一定の距離を保ちながら、独自の公演、上演、展覧会、講演会など多彩な活動を展開し、関西の近代文化史において重要な役割を果たした。
 ここから1931年(昭和6年)に創刊された雑誌が、『会館芸術』(〜1953年〈昭和28年〉/全222冊 朝日新聞社会事業団)である。同誌は会館の機関誌として出発したものの、創刊後数年で、音楽、舞踊、演劇、映画、美術、写真の解説・評論記事から、短編・長編小説、国内外の著名人の随想・インタビュー、各国の文化事情の紹介までを盛り込んだ総合文化雑誌に発展した。その後様々に名前や規模を変えつつも1953年(昭和28年)までの長期にわたって発行され、一時期は全国展開も計画されていた『会館芸術』は、同時代の「阪神間モダニズム」とも相通じており、東京一極集中ではない近代日本の文化活動の在り方を示す好例と言える。全集未収録の著名人の作品・評論も多数掲載している本誌は、戦前から戦後にかけての様々な分野の展開に関する貴重な資料でもある。

◆主要記事◆
●1945年
・朝比奈隆「決戦下の満州楽界」(3・4月号)
・石川純一郎「空襲と都市建築」(3・4月号)
●1946年
・長口宮吉「天然色写真の話」(8月号)
・土方与志「会館二十年 新劇と会館」(10月号)
●1947年
・食満南北「大阪落語」(3月号)
・田中千代「ファッション・ショウを語る」(4月号)
●1948年
・村山知義「破戒を芝居にする」(2月号)
・古賀政男「アルゼンチン・タンゴ」(8月号)
●1949年
・古川緑波「月おくれ映画月旦」(2月号)
・川喜多かしこ「世界映画界の鳥瞰図」(6月号)
●1950年
・野川香文「ジャズを理解するためには」(6月号)
・須田剋太「絵を始めようとする人へ」(8月号)
●1951年
・岡本太郎「世界芸術と日本モラル」(2月号)
・大熊信行「現代生活と映画」(7月号)
●1952年
・植草甚一「映画と想像力の問題」(2月号)
・新藤兼人「シナリオ・ライターの孤独」(7月号)
●1953年
・黛敏郎「映画音楽家の憂鬱」(1月号)
・太田黒元雄「プロコフィエフ来日の思い出」(5月号)

【本書の特色】

●戦中篇から続く『厚生文化』(1945年1月〜4月、10月〜11月)と後継誌『会館文化』(1946年1月〜1947年6月)、『DEMOS(デモス)』(1947年7月〜1952年10月)およびDEMOS改題『会館芸術』(1952年11月〜1953年10月・終刊)を収録。
●最終巻の補遺として『厚生文化』(1944年9月、早稲田大学演劇博物館蔵)を収録。
●内容は、美術、映画、写真、演劇、舞踊、音楽、文学、評論、国内外の著名人の随想、落語、各国の文化事情の紹介等々、様々な分野にわたる資料の宝庫。
●全集未収録の作品や評論も多数収録する極めて貴重な資料群である。
●音楽:藤原義江、朝比奈隆、山田耕筰/演劇:千田是也/映画:淀川長治/文学:井伏鱒二、与謝野晶子/美術:藤田嗣治/舞踊:伊藤道郎等々、錚々たる執筆陣による第一級資料。
●現存するものが極めて少なく、なかなか見ることのできない極めて稀少な雑誌である。
●各巻巻末に「朝日会館・会館芸術研究会」による詳細な解説を付す。

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第1回配本 全9巻

刊行年月 2019年05月 揃定価178,200円 (揃本体162,000円) ISBN978-4-8433-5466-7

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第25巻  1945年(昭和20年) 

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5468-1
A5判

[解説]前島志保

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第26巻 1946年(昭和21年)1月〜6月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5469-8
A5判

[解説]白井史人

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第27巻 1946年(昭和21年)7月〜12月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5470-4
A5判

[解説]中尾 薫

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第28巻 1947年(昭和22年)1月〜6月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5471-1
A5判

[解説]山本美紀

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第29巻 1947年(昭和22年)7月〜12月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5472-8
A5判

[解説]山本美紀

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第30巻 1948年(昭和23年)1月〜6月 

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5473-5
A5判

[解説]中村 仁

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第31巻 1948年(昭和23年)7月〜12月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5474-2
A5判

[解説]中村 仁

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第32巻 1949年(昭和24年)1月〜6月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5475-9
B5判

[解説]中村 仁

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第33巻 1949年(昭和24年)7月〜12月

刊行年月 2019年05月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5476-6
B5判

[解説]中村 仁

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第2回配本 全8巻

刊行年月 2019年09月 揃定価158,400円 (揃本体144,000円) ISBN978-4-8433-5467-4

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第34巻 1950年(昭和25年)1月〜6月

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5477-3
B5判

[解説]岡野 宏

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第35巻 1950年(昭和25年)7月〜1951年(昭和26年)1月

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5478-0
B5判

[解説]岡野 宏

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第36巻 1951年(昭和26年)2月〜6月

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5479-7
B5判

[解説]山本美紀

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第37巻 1951年(昭和26年)7月〜12月 

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5480-3
B5判

[解説]山本美紀

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第38巻 1952年(昭和27年)1月〜6月

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5481-0
B5判

[解説]中尾 薫

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第39巻 1952年(昭和27年)7月〜12月

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5482-7
B5判

[解説]中尾 薫

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第40巻 1953年(昭和28年)1月〜6月

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5483-4
B5判

[解説]岡野 宏

会館芸術 第Ⅲ期 戦後篇 第41巻 1953年(昭和28年)7月〜10月・補遺(『厚生文化』1944年9月他)

刊行年月 2019年09月 定価19,800円 (本体18,000円) ISBN978-4-8433-5484-1
B5判

[解説]岡野 宏 [解説]前島志保