HOME書籍検索藝文 第2期 全14巻 > 藝文 第2期 第1回 『藝文』〈満洲藝文聯盟版・満洲文藝春秋社版〉全7巻

藝文 第2期 第1回 『藝文』〈満洲藝文聯盟版・満洲文藝春秋社版〉全7巻

藝文 第2期 第1回 『藝文』〈満洲藝文聯盟版・満洲文藝春秋社版〉全7巻

揃定価88,550円(揃本体80,500円) 
ISBN 978-4-8433-3405-8
刊行年月 2010年09月 ※品切れ

本書の内容

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第1巻 康徳11(昭和19・1944)年1月号〈創刊号〉/2月号〈第1巻 第2号〉

刊行年月 2010年09月 定価14,300円 (本体13,000円) IISBN978-4-8433-3407-2
※品切れ

[解説]呂元明

◆1月号 自足他給(藝文発刊に寄す) 市川敏/創刊の辞/決戦時局に即応する藝文推進の彷徨 山田清三郎/開拓文学論 中川一夫/在満作家の作品取材について 清水平八郎/日満系作家の交遊 爵青/今日について(文藝時評) 青木実/美術家の現代的任務(美術時評) 桑原宏/写真藝術と写真家 加持正範/〈詩〉薩爾図 岩本修蔵/〈詩〉鷲 八木橋雄次郎/〈詩〉北の兵隊 三好弘光/午前中一時間 竹内正一/部落に思ふ 小林実/何もない机の上で雑文を書く 町原幸二/〈芸能随感〉聖戦記録映画と北の護り 高原富次郎/〈芸能随感〉音楽随感 北小路功光/〈芸能随感〉近頃の演劇 楳本捨三/〈芸能随感〉国内演劇の自給自足 藤川研一/〈短歌〉学徒出陣 高山照二/〈短歌〉たたかひ深し 橋本浅夫/〈俳句〉鞍山にて 三木朱城/〈俳句〉帽庇 佐々木有風/〈小説〉寒流 疑遅(大内隆雄・訳)/〈戯曲〉決戦の理由 林田茂雄/全国藝文家会議記録/編輯室

◆2月号 戦争と藝文 長谷川宇一/決戦と文学の役目 西村真一郎/決戦と作品価値の基準について 中川一夫/映画の役割と技術について 原健一郎/思想戦と美術 藤山一雄/戦争短歌に就いての私見 土方敏/〈短歌〉唯畏配給 渡辺三角洲/〈俳句〉撃ちてし止まむ 金子麒麟草/〈俳句〉寒夜抄 成田凡十/批評道の確立について 秋原勝二/「早春」と「寡婦」(作品月評) 筒井俊一/劇団の数と質(演劇時評) 絲山貞家/〈詩〉急降下爆撃 古川賢一郎/〈詩〉花々の日は過ぎて 大野沢緑郎/〈詩〉雪の朝に 井上麟二/〈詩〉魁 松畑優人/冬山の印象 田瑯/〈随筆〉戸外礼讃 北尾陽三/〈随筆〉モンペ随感 押野慶正/〈随筆〉哈爾浜回想 山路一郎/北満藝文の問題 上野凌●(●は山へんに容)/支那を読む 大内隆雄/〈小説〉兄妹 長谷川濬/〈小説〉途 竹内正一/〈小説〉国境 高田憲二訳、エヌ・ペトリン/一路総進撃の路へ!(全国藝文家会議記録)/編輯室

*3月号は所蔵を確認できず欠号

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第2巻 康徳11(昭和19・1944)年4月号〈第1巻 第4号〉/5月号〈第1巻 第5号〉

刊行年月 2010年09月 定価13,750円 (本体12,500円) IISBN978-4-8433-3408-9
※品切れ

[解説]戦暁梅

◆4月号 国民生活と藝文 紫藤貞一郎/郷土美の探求について 甲斐巳八郎/国防色と絵具 古長敏明/生活の簡素化と藝文 筒井新作/わが座右銘/クエゼリン環礁の米兵に与ふ 古川賢一郎/決戦の秋は薄れり 逸見猶吉/恒山炭砿を行く 岩本修蔵/伐採紀行 八木橋雄次郎/漠河の春 船水清/雑歌 桃北好澄/満洲の自然と作家 上野凌●(●は山へんに容)/批評の貧困(文藝時評) 木畑卯市/春日所思 竹崎志水/新人作家の誘導について 吉野治夫/春風 三木朱城/詩一篇 坂井艶司/〈良書推薦〉藝文の図書二冊 山崎末治郎/安東藝文の潮流 川原与惣右衛門/機関雑誌の藝文欄について 島田清/日記 高屋窓秋/落款に就て 米山朴堂/満洲良雄豆 山田よし子/隣組と藝文家 望月百合子/〈小説〉願文 秋原勝二/〈小説〉魏某の浄罪 大内隆雄訳、爵青/編輯室

◆5月号 〈戦時娯楽と藝文の問題〉娯楽と藝術について 宮井一郎/〈戦時娯楽と藝文の問題〉出版と娯楽の問題について 竹本孫一/〈戦時娯楽と藝文の問題〉演劇とその娯楽性 瀬部良夫/〈戦時娯楽と藝文の問題〉演劇の思想性と娯楽への役割 絲山貞家/〈戦時娯楽と藝文の問題〉農村の娯楽と藝文 菅忠行/〈戦時娯楽と藝文の問題〉巡廻映写の役割について 大塚有章/〈戦時娯楽と藝文の問題〉職場の行くべき道 宮川敏夫/大東亜宣言と満洲文学 山田清三郎/満洲の伝統と満系文学 大内隆雄訳、呉郎/満洲文学について 遠田民夫/作家の視野について 青木実/満洲文学の表情 島田清/宿命の土地 古川賢一郎/バイコフの書斎 大野沢緑郎/氷道 神戸悌/写真藝術の自律性 佐藤甫/台詞について 柿沢元徳/最近の国内出版 筒井俊一/哈爾浜藝文だより 岩本修蔵/〈歌句〉春水 三溝沙美/〈歌句〉長男海鷲に召さる 末石休山/〈歌句〉職場日常詠 太田広実/〈歌句〉弟征く 大谷多香子/黄沙 城小碓/海の色 仁木良介/草の花 三戸正孝/上村家の人々 尾田幸夫/編輯室

*6月号発行ナシ

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第3巻 康徳11(昭和19・1944)年7月号〈第1巻 第6号〉/8月号〈第1巻 第7号〉

刊行年月 2010年09月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3409-6
※品切れ

[解説]単援朝

◆7月号 〈藝文随想〉拝む心と絵画 平島敏夫/〈藝文随想〉塵間毒語 神尾弌春/〈藝文随想〉杜甫の白酒 川上行蔵/〈藝文随想〉熨斗 滝川政次郎/〈藝文随想〉秋永し満洲 三溝沙美/東京の決戦色 山田清三郎/新京の生活 芝木好子/満洲国の文学 川端康成/生活の匂ひを欲す(藝文時評) 林田茂雄/山小屋通信 北村謙次郎/〈短歌〉野火 鶴見英之/戦争画への感想 桜井知足・浅枝青甸・太田洋愛・柴正博・吉村恂・千種達夫・松岡二十世/満洲文学に欠けたもの 逸見猶吉・神戸悌・尾田幸夫・大森志朗・竹内正一・上野市三郎・満田隆一・長谷川濬/我が俳諧 葛祖蘭/〈春耕の増産地帯・現地報告〉毛大人と増産 大貫大八/〈春耕の増産地帯・現地報告〉湯原縣記 桑原宏/雑巾先生 小尾十三/藝文彙報(一)/藝文彙報(二)/編輯後記

◆8月号 〈藝文随想〉東官大佐のこと 宗光彦/〈藝文随想〉蓖麻伸びる 大場白水郎/〈藝文随想〉晩夏の辞 瀬田常男/〈藝文随想〉詰将棋と配給 志方益三/〈藝文随想〉観覧的と客観的 阿部俊男/雨ニモマケズ 森荘己池/郷愁の文学(文藝時評) 中川一夫/暗さについて 古丁/南方から見た日本映画 越田清七/テニヘ印象記 大間知篤三/札賓炭砿記 長谷川濬/〈決戦一途・藝文人の志を述ぶ〉人心の一新 筒井清彦/〈決戦一途・藝文人の志を述ぶ〉怒りと悲しみ 三井実雄/〈決戦一途・藝文人の志を述ぶ〉血の炎 加藤将之/〈決戦一途・藝文人の志を述ぶ〉悲願寸感 青木実/〈決戦一途・藝文人の志を述ぶ〉必滅の大道 逸見●吉(●は猶の旧字体)/〈創作〉清苑 宇野木敏/〈創作〉山のなかの中隊 青木啓/編輯後記

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第4巻 康徳11(昭和19・1944)年9月号〈第1巻 第8号〉/10月号〈第1巻 第9号〉

刊行年月 2010年09月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3410-2
※品切れ

[解説]劉春英

◆9月号 〈藝文随想〉満洲の空 三浦直彦/〈藝文随想〉名人の書翰 杉村勇造/〈藝文随想〉戦捷の要訣 三宅光治/〈藝文随想〉「型破り」隣組葬 奥村義信/〈藝文随想〉戦場と研究室 大平得三/或る夜の拍手 横光利一/実践としての満洲文学 宮井一郎/協和精神を体得して 山田清三郎/協和会文藝賞について 松岡二十世/幅の広い生活 矢崎高儀/少国民のための文学 筒井俊一/二葉亭と満洲 竹内正一/〈短評特輯〉協和賞の浜崎君 青木実/〈短評特輯〉形装と精神 遠田民夫/〈短評特輯〉職場文学への要望 島田清/〈短評特輯〉周毓英氏の一文 森田甲子三/馬雇員のこと 清山健一/蒙古地質調査の旅 花田信次郎/作品月評 筒井俊一/〈詩〉熱祷歌 春日英聖/〈俳句〉天嶮 佐々木有風/〈職場文学〉転進譜 瀬部良夫/〈職場文学〉町工場 木田隴/編輯後記

◆10月号 藝文動員(巻頭言)/〈特輯小説〉あの時のこと 青木実/〈特輯小説〉氷滑場 筒井俊一/〈特輯小説〉匪団撃退 菅忠行/〈特輯小説〉汽車 秋原勝二/〈特輯小説〉形見 小尾十三/〈特輯小説〉砿山旅館 石田達系雄訳、小松/〈特輯小説〉分村記 竹内正一/〈詩〉秋苑にて 松畑優人/〈月評〉作品月評 林田茂雄/〈月評〉詩の動向に就て 八木橋雄次郎/満洲の文学を考へる 柿沢元徳/全聯第一日 森荘巳池/北京の乞食 滝川政次郎/満洲習俗小攷 長岡博男/竿綸随筆 佐藤垢石/安井曾太郎氏を囲んで(座談会)〈出席者〉安井曾太郎・三浦直彦・杉村勇造/編輯後記

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第5巻 康徳11(昭和19・1944)年11月号〈第1巻 第10号〉/12月号〈第1巻 第11号〉

刊行年月 2010年09月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3411-9
※品切れ

[解説]鈴木貞美

◆11月号 〈創作〉重役の夢 山田清三郎/〈創作〉野獣の夜 香川重信訳、バイコフ/〈創作〉幼きたたかひ 石田達系雄訳、疑遅/〈藝文随筆〉東洋人の席 遠藤隆次/〈藝文随筆〉『まごころ』 梅野実/〈藝文随筆〉都市と文化 小田内通久/〈藝文随筆〉父の死 千種達夫/闘ふ書物 田中総一郎/思ふこと二、三 青木実/美の構造と表現方法 林田茂雄/短編小説など 中川一夫/文学者の努力 山田清三郎/満洲文学の性格と使命 爵青/台湾沖航空戦(短歌) 三井実雄/成吉思汗廟大祭に寄せて 大間知篤三/〈熱河宣報隊現地報告〉新しき道を行く 八木橋雄次郎/〈熱河宣報隊現地報告〉西南雑感 田中辰佐武郎訳、古丁/編輯後記

◆12月号 〈創作〉厄払い 高木恭造/〈創作〉黒穂病 石田武夫訳、里雁/〈藝文随筆〉淮南考 平田春夫/〈藝文随筆〉尾田幸夫君を悼む 山田清三郎/〈藝文随筆〉白系ロシア人のことなど 柏木弧矢郎/決戦藝文の途(座談会) 〈出席者〉長谷川中佐・筒井俊一・八木橋雄次郎・長谷川濬/わが俳句 根岸寛一/夏目漱石と旅 長谷川濬/満洲映画界をめぐる諸問題 渋谷哲夫/〈絵と文〉飛行隊を描く 桑原宏/〈働らく藝文人〉長い廊下 八木橋雄次郎/〈働らく藝文人〉雪の日 木田隴/〈働らく藝文人〉今年のこと 大野沢緑郎/〈働らく藝文人〉職場と文藝 菅忠行/〈詩〉千山々脈 坂井艶司/上海の炉辺 石川信雄/聖阿片戦争 森荘巳池/藝文書評 杉山緑郎

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第6巻 康徳12(昭和20・1945)年1月号〈第2巻 第1号〉/2月号〈第2巻 第2号〉

刊行年月 2010年09月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3412-6
※品切れ

[解説]劉建輝

◆1月号 〈創作〉海と湖と人間と 長谷川濬/〈創作〉蓄音器 青木啓/藝文人に望む 甘粕正彦/〈藝文随筆〉豊かなもの 梅震/〈藝文随筆〉放送劇について 金丸やす子/〈藝文随筆〉取遺された俳諧連句 藤田月舟/画をかく喜び 武者小路実篤/〈翻訳の問題をめぐつて〉紙ひとへ 大森志朗/〈翻訳の問題をめぐつて〉翻訳管見 石田武夫/〈翻訳の問題をめぐつて〉激しい精神 爵青/〈短歌〉正身の翼神 渡辺三角洲/〈絵と文〉赤蜂を訪ねて 千種達夫/誰のために戦ふ 和田日出吉/大東亜民族意識の昂揚 山田清三郎/藝文複製論 北川鉄夫/満洲文化の構想(座談会) 〈出席者〉甘粕正彦・金沢覚太郎・神尾弌春・三溝又三・杉村勇造・藤山一雄/藝文書評 杉山緑郎

◆2月号 〈創作〉跫音 北尾陽三/〈創作〉山葡萄 神戸悌/〈詩〉靖国神社に詣でて 古川賢一郎/〈地方文化のために〉満洲開拓論序説 五十子巻三/〈地方文化のために〉土の生む文化 山田清三郎/〈地方文化のために〉熱河工作と文化問題 戸倉勝人/〈地方文化のために〉国境断想 船水清/〈地方文化のために〉遠津川郷 上野凌●(●は山へんに容)/〈地方文化のために〉鍬の味 浅川四郎/〈地方文化のために〉太平川村を観る 山崎末次郎/〈地方文化のために〉鶴立だより 北村謙次郎/新人創作募集(一)

藝文 第2期 第1回 『藝文』 第7巻 康徳12(昭和20・1945)年3月号〈第2巻 第3号〉~5月号〈第2巻 第5号〉

刊行年月 2010年09月 定価16,500円 (本体15,000円) IISBN978-4-8433-3413-3
※品切れ

[解説]西原和海

◆3月号 〈創作〉杣の娘 山田清三郎/〈藝文随筆〉狗を叱って離婚せらる 滝川政次郎/〈藝文随筆〉画く心境 赤瀬川安彦/〈藝文随筆〉良き指導者 牛久昇治/〈藝文随筆〉支那文学の泡(一) 福島杏城/価値の倒錯(文藝時評) 林田茂雄/「山葡萄」に就いて 齊藤慎一/日本人の満洲勉強 丸茂武重/〈短歌〉旅愁 石川信雄/〈詩評〉詩人蹶起の日 八木橋雄次郎/〈句評〉俳界小心録 吉田橙子/中国の印象 石田武夫訳、田瑯/日本音楽漫言 藤山一雄/藝文書評 杉山緑郎

◆4月号 決戦必勝の道(巻頭言) 山田清三郎/〈創作〉日ごよみ 竹内正一/〈藝文随筆〉大東亜の人形 滝沢俊亮/〈藝文随筆〉無題 丸山和雄/〈藝文随筆〉支那文学の泡(二) 福島杏城/〈藝文随筆〉上野市三郎君のこと 桑原宏/再説満洲文学論 宮井一郎/興亜の賦 菅忠行/〈「杣の娘」に寄せて〉人間の成長 小尾十三/〈「杣の娘」に寄せて〉対象の分裂 島田清/〈「杣の娘」に寄せて〉作家の道程 中川一夫/〈詩〉神の渡御橋 春日英聖/鶴立だより 北村謙次郎/鶴立縣景観 北村拓造/絵本 町原幸二/一杯めし屋 佐藤垢石/美術月評 池辺青李/藝文書評 杉山緑郎

◆5月号 〈創作特輯〉家族(中篇) 筒井俊一/〈創作特輯〉奉公隊誕生(短編) 青木実/〈創作特輯〉簡閲点呼(中篇) 小尾十三/〈創作特輯〉初雨(詩) 八木橋雄次郎/〈創作特輯〉辺土(詩) 船水清/〈創作特輯〉琉球海溝に屠らん(詩)大野沢緑郎/〈創作特輯〉沖縄の姉妹たち(詩) 白鳥富美子/〈創作特輯〉早春より春へ(俳句) 三溝沙美/〈創作特輯〉旅(短歌) 築地藤子/〈批評欄〉語り上手を活かせ 山田清三郎/〈批評欄〉「日ごよみ」を読んで 長谷川濬/〈批評欄〉誠実と虚構性 菅忠行/藝文書評 杉山緑郎