HOME > 書籍検索 > 昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 全50巻
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 全50巻
揃定価238,920円(揃本体217,200円)
ISBN 978-4-8433-1834-8 C0397
四六判並製/カバー装
刊行年月 2006年02月
関連情報
本書の内容
名作の名訳を集めた待望のシリーズ、第2弾!
※本全集は、オンデマンド版のため、ご注文より製作に2週間ほどお時間をいただいております。
ゆまに書房はこのたび、春陽堂書店と協力して、昭和初期、春陽堂書店が世界名作文庫として刊行した世界の名作230点を「再生」することとなりました。今ではなかなか手に入らない稀覯本を、当時の姿を残し、復刻します。
推薦のことば 小野寺健(横浜市立大学名誉教授)
昭和の初期の『円本』の登場が、出版界に革命を起こしたことはよく知られている。皮切りは、改造社が大正15年から刊行した全38巻の「現代日本文学全集」。1巻1円という低価格で出版し、35万部という空前の売上を達成した。円本という呼び名は、当時、東京市内の乗車料金を1円均一として走るタクシーを「円タク」と呼んだことに由来するが、この全集、じつは私には特別の思い入れがある。文学よりむしろ哲学や社会学が好きだった父がなぜかこの全集を買いそろえておいてくれたおかげで、本のなかった戦争中の中学時代に片端からこれを耽読し、今ではその名を聞くこともない、しかし忘れがたい多くの作品にふれることができたのだ。最近とつぜん復活した「真珠夫人」にとりつかれて徹夜で読みあげたばかりに、中学へ入って最初の幾何の試験に落第点をとったり、蘆花の「思ひ出の記」に魅せられて恋愛観の基礎を植えつけられたことなど、ほんの一例にすぎない。大げさにいうとこうして私の人生を決定した円本の出現は、ちょうど英国の「エブリマンズ・ライブラリー」のように、知識階級の大衆化、大衆文化時代の到来という、歴史的変化を占うものだったのである。社会には、さらに広い視野をもとめる読者の群が待ちかまえていた。
その欲求に応えたのが、「現代日本文学全集」についで、文芸出版の老舗新潮社が昭和2年 1月を期して刊行を開始した「世界文学全集」全38巻で、これは改造社の全集を上まわる50万部の売上を記録した。「神曲」をはじめ、伏字だらけだった「デカメロン」「地獄」、その後はめったに出会わないラーゲルレーヴなど北欧文学の数々、さらには新時代を告げる戯曲集までふくめた作品選択は、編集部の意欲を窺わせるのに充分である。この翻訳全集が、日本人の想像力と精神の世界にどれほど斬新な趣味をもたらし、文学観にとどまらず文化全体を豊かにしたかは計り知れまい。その訳文の多くがいまなお古びていず、むしろ味わいふかいことは一驚に値する。
だが、明治以来の翻訳には、ロシア文学などを典型的な例として、英訳からのいわゆる重訳が慣行として行われていて、この「世界文学全集」も例外ではなかった。
このたび復刊される春陽堂版『昭和初期世界名作翻訳全集』第1期・全50巻は、原則として重訳を排し、第一級の作家・翻訳家による原語からの「直訳」を多く収めているという。時代との関わりにおける作品の選択といい翻訳の技術といい興味津々だが、近代日本の文化に多大な貢献をした翻訳の歴史と意義を再考する資料として、その価値はきわめて大きい。
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 51 動物園に入つた男
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1835-5 C0397
四六判並製/カバー装
他の動物は揃っているのに、人間だけが動物園に展示されていないのはおかしいじゃないか……。恋人とのつまらない意地の張り合いで、檻の中に身を投じた青年の屈折した心象。明晰な文体と洗練された風刺精神。ブルームズベリー・グループの中心作家として知られるガーネットの出世作。
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 52 ポンピリア
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1836-2 C0397
四六判並製/カバー装
不幸な結婚に苦しみ、ついには夫の凶刃に倒れた少女ポンピリア。死の床にある彼女が告白する、悲惨なる生涯の秘密とは。朗々たる独白体で語られるはかなき詩物語。ヴィクトリア朝を代表する大詩人ブラウニング畢竟の大作『指輪と書物』より、第七章「ポンピリア」をここに訳出。
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 53 ガルシン全集(1)
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1837-9 C0397
四六判並製/カバー装
ロシア混乱期、狂気の中に清新な叙情を紡いだ作家ガルシン。薄幸の女をめぐる三角関係を描いた表題作の他、遊女との恋物語「出来事」、自殺を決意した男が苦悩を語る「夜」、皮肉な恋の回想譚「極めて短い小説」、芸術至上の画家と俗臭に満ちた画家二人の日記「芸術家」の全五篇。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 54 ガルシン全集(2)
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1838-6 C0397
四六判並製/カバー装
社会への理想から露土戦争に従軍し、心身を深く傷つけたガルシンが経験を綴った表題作。他、敵の死体と四日間を過ごした負傷兵の内面を描いた名作「四日間」、徴兵を恐れる男の心理「臆病者」、敗れゆく戦いの恐怖を語る「戦争情景」、「従卒と仕官」の、戦争を主題とする全五篇。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 55 ガルシン全集(3)
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1839-3 C0397
四六判並製/カバー装
赤い罌粟の花を世界の罪悪そのものと信じた男の狂気を描いた傑作「赤い花」の他、ジプシーたちが愛する熊が射殺される物語「熊」、二人の鉄道保線手の人生観が交錯する「信号」、寓話的童話「蛙の旅行者」など全十二篇を収録。以上三巻をもって、ガルシンの創作を一堂に集める。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 56 オブローモフ 第一篇
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1840-9 C0397
四六判並製/カバー装
絶望の中で無気力にまみれた青年貴族オブローモフ。新時代の理想に燃えるシュトルツは美しき娘オリガとともに、オブローモフの生活を改めさせようとするが……。全世界の若者に影響を与えた、十九世紀ロシア文学を代表する一篇。「オブローモフ」は無用者の代名詞ともなった。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 57 オブローモフ 第二篇
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1841-6 C0397
四六判並製/カバー装
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 58 オブローモフ 第三篇
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1842-3 C0397
四六判並製/カバー装
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 59 オブローモフ 第四篇
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1843-0 C0397
四六判並製/カバー装
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 60 正義と恋愛
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1844-7 C0397
四六判並製/カバー装
法の正義に疑いを抱く若き裁判官ポット。煩悶の末に彼が身をやつしたのはサーカスのピエロであった! 曲馬師の娘との大恋愛に敗れたポットは田舎に引きこもり、ついには恋愛の哲学に没頭する。ユーモアと皮肉を武器に二十世紀初頭の欧米を席巻したイタリア人作家による喜劇物語。
※イタリア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 61 マルフイ公夫人
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1845-4 C0397
四六判並製/カバー装
怪奇なる蝋人形、狂人たちのダンス、狼男の暗躍……恐怖に彩られた空間の中で悲劇は幕を開ける。家令と密かに再婚した未亡人と、それを妨害しようとする兄たちが繰り広げる、陰惨を極めた物語。シェイクスピアと肩を並べる、イギリスルネサンスを代表する劇作家による最高傑作。
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 62 信仰の悲劇
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1846-1 C0397
四六判並製/カバー装
信仰のため十字軍を率い、イエルサレムを目前にして斃れたフランス王の物語「聖王ルイ」。征服者に屈しつつも祖国復興を目論むオランダの王子の物語「アエルト」、暗黒のフランス革命期、理想に殉じたジロンド党員の物語「理性の勝利」。人類の理想を求めて格闘したロランの戯曲三篇。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 63 ファマー・ゴルデーイェフ 前篇
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1847-8 C0397
四六判並製/カバー装
人間は、口を開けば金のことばかり……。豪商の息子に生まれながらも、金の力に悩み苦しんだ男が、孤独にさいなまれ、ついには発狂するまでの苦悶。ヴォルガ河畔の人間模様を通じて、欲望のゆがみと小市民たちの軋轢を抉り出す。社会主義リアリズムの父ゴーリキー初の長篇小説。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 64 ファマー・ゴルデーイェフ 後篇
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1848-5 C0397
四六判並製/カバー装
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 65 一七九三年 前篇
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1849-2 C0397
四六判並製/カバー装
時はフランス革命期、敵同士となった王党派の老侯爵ラントナックと共和政府の若き司令官ゴーヴァン。命を省みず子供たちを救ったラントナックに心うたれ、彼を逃がそうとするゴーヴァンだが、冷徹な法の番人はすぐ近くにいた。法と愛の葛藤を描いた、巨人ユーゴー最後の歴史小説。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 66 一七九三年 後篇
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1850-8 C0397
四六判並製/カバー装
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 67 死の都ブリゥジュ
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1851-5 C0397
四六判並製/カバー装
「ああ、ブリュージュは灰色に包まれている……。」妻を亡くした悲しみにくれ、古都をさまようユーグ。ある日、妻に生き写しの女に出会った瞬間、取り返しのつかない運命は始まった。世紀末文学の傑作として絶賛される象徴詩的小説を、日本語初訳の香気ある訳文でお届けする。
※フランス文学(ベルギー作家)
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 68 自殺倶楽部
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1852-2 C0397
四六判並製/カバー装
ロンドンに遊学中のボヘミアの皇太子が出会った奇妙な青年。彼は自殺願望者の集まり「自殺クラブ」のメンバーだった。クラブに乗り込んだ皇太子が目にしたものは? そして、クラブを操る会長の正体は?『宝島』で知られるスティーブンソンが送る、ミステリー仕立ての連作小説。
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 69 ゴルドン・ピム物語
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1853-9 C0397
四六判並製/カバー装
冒険に憧れる苦労知らずの青年アーサーは、南極への旅を目指して捕鯨船に潜り込む。船員の反乱、暴風雨、漂流、飢えと渇き、現地人の奸計、数々の苦難を乗り越え、アーサーが目にしたのは不思議な大陸。そこは本当に南極だったのか……? 幻視の詩人ポーが残した、唯一の長篇小説。
※アメリカ文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 70 露西亜短篇集(2)
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1854-6 C0397
四六判並製/カバー装
今ではなかなか読むことの出来ないロシア短篇の傑作十点を精妙な鴎外訳で。コロレンコ「樺太脱獄記」。チリコフ「板ばさみ」。ゴーリキー「センツアマニ」。アンドレーエフ「歯痛」「犬」。クズミン「フロルスと賊と」。ディモフ「襟」。アルチバシェッフ「笑」「死」「罪人」。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 71 デヰッドの生立ち(1)
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1855-3 C0397
四六判並製/カバー装
ロンドンの工場で働かされる父無し児デヴィッド・カッパーフィールド。大伯母が住むドーバーを目指し、工場を脱出したデヴィットの波瀾万丈の人生が始まる! 智慧で世間をくぐり抜けた少年が作家として出世し、幸せな家庭を築くまでを描いた、文豪ディッケンズの自伝的大河小説。
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 72 デヰッドの生立ち(2)
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1856-0 C0397
四六判並製/カバー装
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 73 デヰッドの生立ち(3)
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1857-7 C0397
四六判並製/カバー装
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 74 デヰッドの生立ち(4)
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1858-4 C0397
四六判並製/カバー装
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 75 アルマンス
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1859-1 C0397
四六判並製/カバー装
スタンダールが四十四歳にして初めて発表した小説。誰にも打ち明けられない身体の秘密を持つ、眉目秀麗な青年オクターヴ。誰も愛さないという誓いを立てた彼を熱愛する少女アルマンス。死を目前にして愛を告白する二人を襲う過酷な運命。肉体の性と精神の愛の相克を追究した悲劇。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 76 ミュッセ小説集
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1860-7 C0397
四六判並製/カバー装
ロマン派の大詩人による哀切なる四篇。貧乏学生フレデリックはお針子ベルヌレットに恋をした。彼女の愛人の自殺により一度は別れた二人だったが……。若き恋の悲劇「フレデリツクとベルヌレツト」、ルネサンス期の物語「テイテイアンの息子」の他、「クロアジル」「エンムリヌ」。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 77 吹 雪 外四篇
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1861-4 C0397
四六判並製/カバー装
リアリズムとファンタジーを自在に駆使する短篇の名手プウシュキンの、知られざる傑作選。駆け落ちを約束した恋人たちを妨げたのは吹雪、そして、少女に意外な出会いをもたらしたのも吹雪だった。表題作「吹雪」の他、死者の来訪を描いた幻夢譚「棺桶屋」など、詩情あふれる全五篇。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 78 タルタラン物語
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1862-1 C0397
四六判並製/カバー装
中年男タルタランは街一番の人気者。ひょんなことからアフリカにライオン狩りに出かけた彼は、失敗続きで悄然と帰宅。しかし、何を勘違いしたか住人たちは大歓迎。ここぞとばかりにタルタランは得意の法螺話を繰り広げ……。南フランスに温かな愛情を注いだドーデの愉快な物語。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 79 巴 里 前篇
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1863-8 C0397
四六判並製/カバー装
失った信仰を求めて彷徨する若き司祭ピエールの遍歴。渾沌とした大都会パリで慈善事業に全てを賭けた彼が、いかにして未来の希望を取り戻したか。「ルルド」「ローマ」に続く、三部作『三都市』の完結篇。世紀末主義に立ち向かった巨匠ゾラが、自然主義よりの飛翔を示した記念碑的作品。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 80 巴 里 後篇
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1864-5 C0397
四六判並製/カバー装
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 81 カスターブリッヂの市長 前篇
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1865-2 C0397
四六判並製/カバー装
酔った勢いで妻子を水夫に売り飛ばしてしまった農夫ヘンチャード。正気に返った彼は後悔の念に苦しみ、二十年もの刻苦勉励のすえ、市長にまで登りつめる。妻と娘を取り戻し、幸せな日々をつかんだに思えたが――。文明による人心の荒廃を糾弾し続けた文豪ハーディの隠れた名作。
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 82 カスターブリッヂの市長 後篇
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1866-9 C0397
四六判並製/カバー装
※イギリス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 83 道化芝居
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1867-6 C0397
四六判並製/カバー装
新生活を求めて教師の職をなげうったガンブリル。しかし、口先だけの有閑な上流階級の人々に囲まれるうち、その理想はいつしか……。膨大なる博識を支えに近代知識人の生き様と愚かさを活写したハツクスレイが、第一次大戦後のイギリスの虚無的な空気を笑い飛ばした風刺小説。
※イギリス文学(作者アメリカに移住)
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 84 歴史の縮図
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1868-3 C0397
四六判並製/カバー装
約束の地を目指すユダヤの民、人間の栄光と愚行をめぐるギリシアの人々、ローマの栄光と腐敗、信仰と妄信の狭間を往く十字軍、錬金術師が暗躍する中世、フランス革命の熱狂、そして、まだ見ぬ未来へ。自然主義から神秘主義へ転じたストリンドベルグが人類の理想を託した群作歴史小説。
※スウェーデン文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 85 地下生活者の手記
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1869-0 C0397
四六判並製/カバー装
一杯の茶のためなら、世界など滅んでもいい……地下生活者と名のる中年の元小官吏が語るモノローグ。理性に満ちた地上を嫌う男が、心の奥底に秘めた思想とは。シベリアから生還したドストエフスキーが深い絶望に抗う人間の姿を描き、『罪と罰』を執筆するきっかけとなった名作。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 86 白 夜
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1870-6 C0397
四六判並製/カバー装
ペテルブルグの神秘的な夜、少年と少女の恋は熱く燃え上がる。たとえそれが叶うことのない、儚い恋であったとしても……。表題作の他、持参金目当てで結婚した中年男の顛末を語る「ヨルカと結婚と」、少年の初恋の物語「小さな英雄」、ドストエフスキーの初期短篇を三作収録。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 87 南洋孤島の恋
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1871-3 C0397
四六判並製/カバー装
オランダの商人ファン・ザンテンが書き残した、南洋の孤島で過ごした若き日の思い出。島の王女アリとの恋の情景の中に、「自然に生きる人々」の姿を描く。デンマークの人気作家ラウリーズ・ブルウンの代表作、幻の日本語訳が登場。十九世紀の植民地問題の手がかりともなる一冊。
※デンマーク文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 88 黄金時代
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1872-0 C0397
四六判並製/カバー装
アメリカを支配する石油王が開いた盛大なる祝宴に集った九人。彼らを乗せた飛行機が飛び立ったその瞬間、科学の暴走が地上の人間を消し去った。残された彼らがたどる運命は? 誰が支配し、誰が支配されるのか? 社会主義の闘将シンクレアが、人間の本性を描き出した意欲作。
※アメリカ文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 89 機械破壊者
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1873-7 C0397
四六判並製/カバー装
社会主義革命と反ナチス闘争に身を投じ、力尽きて自殺したトラアによる歴史的一篇。十九世紀初頭、産業の機械化が進むなか、仕事を奪われた一人の職工が怒りのあまり機械を打ち壊した! 打ち壊し(ラッダイト)運動を扇動したネッド・ラッドの生き様を描く、「ヒルケマン」を併載。
※ドイツ文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 90 伊太利紀行
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1874-4 C0397
四六判並製/カバー装
自然への讃歌。人生への観察。革命への信奉。ドイツからトリエント、ヴェロナ、ジェノヴァへと旅を重ねる中に、積み重ねられゆく思索の束。愛の叙情詩人ハイネが、挑発的な論客としての一面を示し、「芸術としての文芸批評」を成立させた散文集『旅の絵』から、数篇を訳出。
※ドイツ文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 91 正直な心
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1875-1 C0397
四六判並製/カバー装
因習に縛られ罪におののきながら、神に祈る人々が暮らすサルディニアの農村を背景にした、逞しく生きる孤児アンナが幸福な結婚を遂げるまでの物語。天才少女としてイタリア文壇を震撼させたノーベル賞作家デレッタが、弱冠十七歳にして執筆した出世作。短篇「ドランマ」を付す。
※イタリア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 92 海の労働者 前篇
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1876-8 C0397
四六判並製/カバー装
ナポレオン三世に抵抗したユウゴウが、亡命先のイギリス海峡の孤島の雄大な自然を描き出した作品。愛する少女のため、岩礁に沈んだ船の蒸気機関を引き上げようと、海と格闘する青年。宗教を描いた『パリのノートルダム』、社会を描いた『レ・ミゼラブル』に続く、三部作の完結篇。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 93 海の労働者 後篇
刊行年月 2006年02月
定価5,390円
(本体4,900円)
ISBN978-4-8433-1877-5 C0397
四六判並製/カバー装
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 94 学者の妻 外三篇
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1878-2 C0397
四六判並製/カバー装
世紀末ウイーンの退廃の中に人間性を描くシュニッツラーの短篇集。七年ぶりに再会した恩師の妻は、別れた日のままに美しかった……性と倫理の狭間で揺れる男を描いた表題作他、奔放な歌姫を愛した男の悲劇「フオン・ライゼンボーク男爵の運命」と「予言」「新しい唄」の全四篇。
※オーストリア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 95 ベネチア客死
刊行年月 2006年02月
定価4,290円
(本体3,900円)
ISBN978-4-8433-1879-9 C0397
四六判並製/カバー装
旅先のべニスで出会った、ギリシア美そのものの美少年タッジオ。彼に心奪われた初老の作家アッシェンバッハは,美の世界に眩惑され、悲劇的な死へと突き進む。ノーベル賞作家トーマス・マンが芸術と生の葛藤を問いかけた永遠の名作。悪夢のように華麗な物語を精緻な訳文で送る。
※ドイツ文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 96 平 和
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1880-5 C0397
四六判並製/カバー装
皇帝は逃げ去った! ドイツに平和が訪れた! だが、これが本当に私たちの望んでいた平和の有様なのか? 停戦、労働者の蜂起、革命、裏切り、そして崩壊。プロレタリアが見た、第一次大戦後ドイツの「真実」とは何か。戦争に翻弄される人間の姿を描き続けた作家グレーザーの代表作。
※ドイツ文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 97 ポトマツク
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1881-2 C0397
四六判並製/カバー装
天才の名をほしいままにした詩人コクトーによる「小説詩」。幻の怪物《ポトッマク》とは一体何だ!? あらゆる文体を駆使して描かれた詩精神のアクロバット。昭和初期の文学青年に圧倒的影響を与えたシュールレアリズムの傑作。コクトオの手によるデッサンも収録した万華鏡的一冊。
※フランス文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 98 セメント 前篇
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1882-9 C0397
四六判並製/カバー装
ソヴィエト・リアリズムの代表作にしてプロレタリア文学の古典。破壊された南ロシアの一都市の復興に殉じた人間たち。街の中心となるセメント工場を中心にして繰り広げられる、労働闘士グレーブと妻のダーシャの闘争、すれ違い、そして成長。社会主義の建設を高らかに謳った傑作。
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 99 セメント 後篇
刊行年月 2006年02月
定価4,730円
(本体4,300円)
ISBN978-4-8433-1883-6 C0397
四六判並製/カバー装
※ロシア文学
昭和初期 世界名作翻訳全集 第2期 100 生ける屍・闇の力
刊行年月 2006年02月
定価5,060円
(本体4,600円)
ISBN978-4-8433-1884-3 C0397
四六判並製/カバー装
愛の無いままに結婚した男女。妻とその恋人の幸福のため、わが身を犠牲にしようと試みたフェージャが、冷徹なる法律に敗れ去るまでの悲劇「生ける屍」。愚かさにより父殺し・嬰児殺しへと転落する人間を描いた「闇の力」。人道のあるべき姿を追及した巨匠トルストイの戯曲二本。
※ロシア文学