HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報  第Ⅳ期 全11巻 大正2年~大正5年 総目次 > 全國神職會會報  第37巻 総目次

全國神職會會報  第37巻 総目次

全國神職會會報  第37巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第37巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第37巻の収録号数は第百八十三号(大正三年一月二十五日)~第百八十六号(大正三年四月二十日)です。

目次

第百八十三号(大正三年一月二十五日) 
巻頭
宮中歌御会始
論説 一
大正維新劈頭に於ける斯会の四大要項 目黒雨峰 二
社頭の杉の保護栽培 同 一〇
雑纂
神前結婚に付て 祝儀麿 一三
官幣大社熱田神宮は官幣社以上に超越して伊勢神宮同様に在らせらるべき理由 塚田菅彦 一四
祭政分離は断じて不可也(承前) 岩谷英太郎 一八
歌文に見えたる『和魂漢才』の語 押見寅之助 二一
所感 糸川咸次郎 二三
古式の神事 二三
古雅の神舞復興 尚武の気一郷を圧す
評論 二五
大正維新の実 多端なる本年 神明と軍艦 嗚呼輔弼の任
天変地妖起る 乃木会の解散 支那の祭祀令
文苑 三〇
兼題新年宴会(鎌田正夫選) 社頭杉 唐錦
雲井の雁 三七
天津日影 竹の園生 春光輝々
大礼前記 五三
大典期御発表 大典前儀日奉告の儀 三殿御奉告の儀
雑報 六八
神社御昇格 伊勢神宮大祓式 聖訓奉旨会起る 筥崎八幡宮も昇格 国幣大社は延期 熊野座神社に御下賜金 皇學館評議員会 乃木神社計画 迷信打破の祭典 東京神職講演会 亀戸天神の献詠 敬神同志会起る其の他数件
各地通信 七六
兵庫通信 埼玉通信 栃木通信 茨城通信 長野通信 青森通信 山形通信 奈良通信 岐阜通信 滋賀通信 広島通信 山口通信 島根通信 愛媛通信 高知通信 福岡通信 北海道通信 満洲通信
本会記事 八五
新刊批評 八六
新刊寄贈図書目録 八七
叙任辞令 八八
寄贈金領取報告 八九

第百八十四号(大正三年二月二十五日) 
論説
再び祈年新嘗祭に就いて 目黒雨峰 一
我が国勢状態の現下に於ける外人の批評 同 六
雑纂
祭政分離は断じて不可也(承前) 岩谷英大郎 一八
御即位礼の寿詞に就いて 河野省三 二二
即位式の寿詞と大嘗祭の寿詞 櫻井東花 二五
姓氏の沿革を述べ以て殖産の事に及ぶ 提箸亀男 三〇
明治天皇大嘗祭資料 編者 三四
古式乃神事 三七
氷川神社的の御神事 
評論 三八
二月四日祈年祭 本年の新嘗祭 御大礼費御大典に際し外国皇族の来朝なからんと伝ふるは真か 雲上の事畏し 政治思想の必要 精神界の危機 吾が皇室中心主義 支那思想統一問題
文苑 四四
兼題(金鵄勲章・鎌田正夫選) 千草百草 唐錦
雲井の雁 五一
天津日影 竹の園生 春光輝々
大礼前記 五九
斎田点定の儀式 斎田勅定 大嘗祭斎田決定 新穀供納期 両殿庭積の机代物 新例の斎国 斎田選定の条件 愛知県の斎田設定 賢所立柱式 賢所の構造 両陛下行幸啓の期日 高御座組立を了る 大嘗宮位置決定 名誉掌典任命 大礼追加予算 大礼参列者 と大礼典礼官銓衡 斎場院御新説 風俗歌、稲舂歌 賢所奉舁の輿丁 大礼観兵式 大礼と大観艦式 大礼使旅費規程 大礼使官制質問 神職大礼準備会 斎田栽培の件 大礼と熱田神宮 小学校に講筵 町村施設 印刷物寄贈 大礼記念施設の件 大礼講習会
神社奉祀彙報 七一
神社奉祀調査会 神宮奉建地踏査 神宮は代々木と決す 神宮請願会協議 神社奉祀調査費 明治神宮の敷地 代々木反対論
雑報 七三
祭祀令公布 愛媛県神社の新嘗祭 神宮礼遇復興請願 香取神宮へ御下賜 昇格せる神社 靖國神社祈年祭 白山神社の昇格 桃山道路費へ御下賜 正月中の桃山御陵参拝 者 菊池神社宮司の特叙 金刀比羅宮の祭典 乃木神社建設地 靖國神社に歌会 三條公美公薨ず 天理教本部完成 神職教習科同窓会
各地通信 七八
長崎通信 埼王通信 干葉通信 茨城通信 栃木通信 奈良通信 愛知通信 静岡通信 宮城通信 岩手通信 岡山通信 徳島通信 福岡通信 鹿児島通信
叙任辞令 九〇
本会記事 九〇
新刊寄贈図書目録 九一
寄贈金領取報告 九一

第百八十五号(大正三年三月二十五日) 
論説
決議と実行とは伴はざる可からず 目黒雨峰 一
宮司協議会に就いて 目黒雨峰 四
内務省委託に係る神職養成事業について 目黒雨峰 五
雑纂
姓氏の沿革を述べ以て殖民の事に及ぶ 提箸亀男 九
社掌の資格に就いて 赤鷺生 一二
新神職 松琴楽人 一四
「志良登保布、爾比」の考証 八城精一 一六
古式の神事 一七
北神社古例の火の舞神事
評論 二二
御大礼と宰相及大礼使長官 是れ何の祥ぞや 神道家の権威 第二の乃木将軍 皇室祭祀令改正 大礼意義の普及遺憾なりし一事
文苑 二七
兼題(春月)(鎌田正夫選) 千草百草 唐錦
雲井の雁 三六
天津日影 竹の園生 千代田の春
大礼前記 五〇
大礼使会議 大礼御日割 春興殿御結構 旧来の紫宸殿御使用 大嘗宮の規模 御用材由緒地 大礼予算提出 悠紀田決定 主基田決定
大礼と神職会 六七
御大礼講演会 東京神職団体の活動 埼玉大礼普及及方法研究会 香川主基斎国の名誉三重神社史編纂 岡山記念事業は同志会設立 広島高田郡神職総会決議
神社奉祀彙報 七〇
奉祀委員の更迭 神社奉祀請願
雑報 七八
神社祭式発表期 全国神職会総会 中州神職会起る 一府七県宮司会 一府七県神職連合会 白山神社昇格 熊本籠城記念 陸軍記念祭 靖國神社献詠 祈年祭問題研究会 文部大臣交迭 神社合併好成績 宗教取締方針 宗教法規調査 朝鮮宗教近状 文部省の国宝調査 神習教副管長認可 天理宮の落成式 四大人祭典 豊穎博士追悼 松田司法大臣薨去 長谷場下院議長薨去 東儀季煕翁逝く 聖訓奉旨会の活動 祈年祭及新嘗祭の意義 宮司来往
各地通信 七八
神奈川通信 埼玉通信 群馬通信 宮城通信 三重通信 愛知通信 長野通信 島根通信 岡山通信 山口通信 徳島通信 愛媛通信 福岡通信 大分通信 鹿児島通信 北海道通信
新刊紹介批評 八四
叙任辞令 八七
寄贈金領収報告 八七
新刊寄贈目録 八八
皇典講究所記事 八九

第百八十六号(大正三年四月二十日) 
論説
皇太后宮崩御奉悼詞(巻頭) 
嗚呼皇太后宮 廃朝 大礼御延期 大礼使官制廃止 本会代表者天機奉伺 本会緊急通牒(巻頭) 
雑纂
御大喪中の注意事項 大典記念事業如何 目黒雨峰 一
大礼使の廃止と斎田更定 某宮内大官談 五
評論 九
嗟噫遂に崩御 御帰幽の後までも 御大礼の御廃止 古人の用意周到 斎田更定と記念事業 第一期喪の終りまで 廃止の儀奉告(作楽居生) 
文苑 一四
兼題博覧会(鎌田正夫選)山本義雄等
藤衣 一七
永久の御発京 御発病前 御不例 皇太后御危篤 御重態御増進 狭心症御再発 注射にて御持続 両陛下火急行幸啓 御急変と東宮両皇子 痛ましき御涙 皇太后宮還啓 崩御と廃朝 最後の御容態 涙の痕(樫田侍従談) 両陛下御所行幸啓 九重の秋雲 挙国奉悼
花散る春 三五
大喪使官制 大喪中一般心得 大喪使職員 祭官 会議庶務規定 職員所属 事務嘱託臣下の天機奉伺 皇典講究所奉悼 廃朝満了 皇后行啓 大喪期間 御祭典日割 各国元首親電 皇后三度行啓 御陵葬場殿 臨時議会 大喪費 御追号 葬場の位地 建物 御轜車 御曳牛 霊柩車 八瀬童子 御陵調査 片山内匠頭談 御宝壙 御陵工事 御陵名大喪期日決定 御陵所御治定 新御陵と風致 両陛下御名代 各部会議 大喪諸儀式 決定 祭官出仕 御十日祭 御納報式 殯宮移御期其他 御大喪に就て本会の通牒 大喪と神職界
玉の御光 五四
神祇の御歌 如何遊ばし給ひしかと怪しむ斗り御祈念 臣下の霊を拝し給ふ 御敬神の御心深し
大礼廃止 五七
諒闇中 評議員会 大礼使職務取扱 職務会議 大礼予算の善後 神宮大宮司へ通牒 御大礼廃止奉告 大礼は明年か 両斎田と古例 両県知事へ通牒 官民歓喜
神社奉祀彙報 六一
新調査員 神社奉祀会善後 皇太后宮配祀の儀
雑報 六二
大隈内閣親任式 新閣員叙任 要路大官任命 宮相更迭 東宮大夫 内大臣親任式 学習院行幸 秋田県御救恤 女子部へ行啓 聖上御講学 東宮皇子還啓 東宮御学問所正副総裁 東宮御卒業奉祝会 全国神職会総会期 神社祭祀令の実行と新神社祭式の発表 靖國神社祭式 議会の斯道問題 新定国宝発表
叙任辞令 七三
寄贈金領収報告 七四