HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報  第Ⅱ期 全10巻 明治38年~明治41年 総目次 > 全國神職會會報  第21巻 総目次

全國神職會會報  第21巻 総目次

全國神職會會報  第21巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第21巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第21巻の収録号数は第百十九号(明治四十一年九月二十日)~第百二十二号(明治四十一年十二月二十日)です。

目次

第百十九号(明治四十一年九月二十日) 
論説
日本古代史と神道の関係といふ書に付いて(百十四号の続) 下田義照 一
神道の内容(承前) 田中義能 六
神道論(承前、完) 中島固成 一七
雑録
左尊右卑の説 角田忠行 二七
多度神社祭神考 木野戸勝隆 二八
朝日桜廼謌意考 大宮兵馬 三二
寄書
大博延期と神道史 北岳生 三六
嗚呼既往十周年間の全国神職会々報 新潟月並通信者 三八
氏子総代の選定に就て 某一氏子 四四
西の国夫理 志能夫生 四五
時事片々 片々生 四九
文苑 五二
短歌四十余首(池野英介等) 木曽紀行十四首(山内祀夫) 短歌七首(百石城舎主人) 岩木山献詠(大原重朝等) 漢詩四首(吉川鼎山) 小萩の露(井上頼文) 三重県三重郡朝上村多比鹿神社合祀奉告祝詞外五篇(下田義照) 幣帛神饌料供進初度例祭 祝詞(佐伯有義) 
叙任辞令 五一
雑報 六三
三島神社例祭 鹿島神宮例祭 戸隠神社例祭 駒形神社神饌所改築上棟式 神社所有の証券 神社財産登録法通牒 遊就館増築工事落成 金刀比羅宮被告事件 但馬国養父郡妙見山訴訟解決 千葉県神社合祀成績 宮城県神社合祀に関する訓令 石川県社寺合併の結了 和歌山県神社合祀数 岐阜県と神饌幣帛料供進 宮城県社司社掌俸給及神社維持法 一府十県神職大会準備 北海道神職会設立 滋賀県神職会総会 鳥取県神職会総会 京都府神職習礼会終了 滋賀県祭式講習会修了式 岩手県神職講習会 兵庫県皇典講究分所祭式教習会 島根県神職教習会閉会式 石見邇摩支部神社祭式行事作法研究会 岩木山神社彙報 新潟通信 福島通信 岡山通信 徳島通信 靖國神社合祀未済者に就て 愛媛通信 福岡通信 東宮行啓と贈位 贈位者略歴 平田翁墓前へ鳥居建設 小野述信翁寿筵 佐々木高美氏追悼会 神宮奉斎会理事改選 仮名遣問題解決 孝女股を裂く 社会主義者の暴言 水野神社局長よりの来簡
本会記事 九七
皇典講究所國學院大学記事 九八

第百二十号(明治四十一年十月二十日) 
詔書(戊申詔書 明治四十一年十月十三日) 
論説
日本帝国の教育の基礎 金子堅太郎 一
維新後に於ける神道の沿革(百十八号の績き) 久保悳鄰 一七
神道不振の原因 河野省三 二二
雑録
多度神社祭神考(承前) 木野戸勝隆 三二
加賀国江沼郡式社考 愛発春樹 三七
寄書
神社廃合に就ての卑見 大高常麿 四〇
神社合併の強行につき満天下有信の諸氏に檄す 中島固成 四三
時勢に応じ斯道発揮の急を論ず 松田敏足 四六
文苑 四九
短歌七十余首伴野栄助等 豊年をよめる長歌(山内祀夫) 小学練習会並成績品展覧会祝歌(西山剛毅) 豆山臥遊詩抄(邨岡良弼) 漢詩五首(获生方泰等) 岩木嶺はしかき(逸見仲三郎) 大山詣(横山祐丸) 
法令(皇室令第一号 皇室祭祀令) 五八
雑報 六七
皇室祭祀令公布 神宮御遷宮準備 霊山行啓 駒形神社へ東宮御使 竹駒神社へ東宮御使 鎌倉八幡宮例祭 駒形神社例祭 宇倍神社遷座式 氷川神社楽殿改築落成祝祭 靖國神社合祀と大祭 新潟通信 福島通信 秋田通信 岡山通信 和歌山通信 愛媛通信 近畿官国幣社神職大会 長野連合神職大会 山梨県南都留郡神職会成立 神道同志会講演 梅田雲浜五十年祭 古今歌人大祭 大日本敬神婦人会現況 三十七八年戦役行賞と神道団体 大学院学生研究科目と神道 局長知事以下更迭 陰暦廃止一年延期
皇典講究所國學院大学記事 九三

第百二十一号(明治四十一年十一月二十日) 
論説
神道の本領(一) 佐伯有義 一
神社の整理 宮地直一 六
日本古代史と神道の関係と云ふ書に付きて 下田義天類 二七
雑報
神奈備といふ語意 角田忠行 三三
多度神社祭神考(完) 木野戸勝隆 三三
随感録(一) 忍舎主人 三六
井上神社局長の講話大要 三九
世論概観 四〇
寄書
水野博士の書簡を読みて 伊藤真澄 四二
社司社掌の官選を望む 立石生 四八
福島たより 長沼生 四九
大宮講師講演筆記 多度浦人 五〇
文苑 五七
御製五首 短歌十五首(山月 高崎正風等) 短歌五十首(伴野源助等) 今様一首(佐藤喜三郎) 豆山臥游詩抄(邨岡良弼) 戸隠神社参拝 (少女庵二八居士) 
雑報 六六
神宮神嘗祭 神嘗祭賢所御親祭 神宮神嘗祭御遥拝 台湾神社例祭 台湾神社御鎮座式 記念祭 靖國神社例祭 海神社例祭 唐沢山神社例祭 結城神社臨時奉告祭 平安神宮時代祭 駒形神社奥宮秋季祭 東宮殿下志波彦及塩竈神社行啓 皇孫殿下氷川公園氷川神社御成 賀茂神社社殿修繕の計画 茨城県津神社遷宮及桟橋開橋式 静岡県神妻神社例祭 三大祭典絵巻物 近畿官国幣社会議 和歌山県神職取締所通常会 香川県神職国典講習会状況 徳島県板野郡官公吏祭式講習 新潟通信 滋賀通信 愛媛通信 戊申の詔書 歌御会始御題 倭姫命御陵地再調査 北畠親房卿贈位祭 楽翁公贈位記念祭 秋田藩士贈位祭 吉田松陰五十年祭 橋本左内五十年祭 古今歌人大祭 出雲大社分祠設計 勅語捧読式及講演会 神道革新大演説会 長野宗教大会 神職の行賞 高山幹事近親の逝去 郡部秋祭の中止 神職養成事業
本会記事 九九
皇典講究所國學院大学記事 一〇二

第百二十二号(明治四十一年十二月二十日) 
論説
神社中心の説 井上友一 一
神道と学校教育 岡部精一 九
雑録
天孫降臨供奉神之事 角田忠行 一五
神社神領の起原 角田忠行 一五
四大人の学風の真相に就いて 井上頼囶 一六
随感録(二) 忍舎主人 一九
読史談片 山田八十八 二三
寄書
神社中心主義と北條時代 伊藤真広 三五
国民性と神道 高階研一 三八
吁四十一年 碓嶺樵夫 四二
明治四十一年を送る 千賀信彦 四五
宮地金子両先生の説を読て 玉置三卿 四五
文苑 二五
会員短歌六十余首野間雑詩並序(長田積水) 雪中の松(忍舎主人) 上総石塚の大福山(斎藤雀庵) 戸隠神社参拝記(少女庵二八居士) 
寄書 三五
雑報 四六
神宮御造営の近況 鎮魂祭 新嘗祭 月次祭幣帛発遣 後桃園天皇御親祭 光格天皇御親祭 田村神社例祭 唐沢山神社正遷宮 金刀比羅宮例祭 駒形神社新嘗祭及工事落成式 沼名前神社新嘗祭と詔書捧読式 平安神宮貴顕休憩所建築 住吉高灯篭 遊就館新陳列 笠間稲荷神社新穀献納式 水天宮修築 県居翁遺蹟保存会 愛知県々社以下神職庶務規程 高知県神職任用規則施行細則 山梨県神職会成立 宮崎県神職取締所通常会 長崎県官吏神社祭式講習会 山形県神社整理成績 夥しき非公認神社(神奈川県) 新開地神社寺院経営 神社整理方針 祭神訂正 祝賀献詠和歌会 茨城県愛宕神社所有樹木不当伐採訴訟 畝火通信 新潟通信 静岡通信 滋賀通信 無格社合祀許可 愛媛通信 大分通信 華頂宮大妃薨去 贈位 結婚礼式会 上村将軍手製の陶器 石清水文書出版 私立帝国女子大学起工式(日本女学校) 神木を伐つた罰 天理教会の独立 天理教感化院設立の計画 大宮兵馬氏母堂逝去 乃木将軍の温情 稀代の孝行 兵士神社の整理 平田篤胤大人墓参しるべ 語藁と言海との関係 滑稽なる礼装 詔勅奉行に関する訓示神社財産登記申請注意 内務省令第十二号十二條改正の議 戊申詔書に関する内務次官の通牒 第十三回祭式講習会修了式 
叙任辞令 九〇
本会記事 九〇
皇典講究所國學院大学記事 九二