HOME書籍検索植民地帝国人物叢書 満洲編 全25巻・別巻1 > 植民地帝国人物叢書 満洲編 第1回 全10巻

植民地帝国人物叢書 満洲編 第1回 全10巻

植民地帝国人物叢書 満洲編 第1回 全10巻

揃定価145,200円(揃本体132,000円) 
ISBN 978-4-8433-3653-3 C3321
刊行年月 2011年07月

本書の内容

植民地帝国人物叢書 第40巻 満洲編1 野村龍太郎伝(蓑州会著・日本交通学会1938年)

刊行年月 2011年07月 定価20,900円 (本体19,000円) IISBN978-4-8433-3656-4

野村龍太郎〔のむら・りゅうたろう〕一八五九〜一九四三
南満洲鉄道株式会社総裁。美濃国に生まれる。東京大学卒業後、横浜沼津間鉄道建設工事担任を命ぜられる。その後、甲武鉄道会社、鉄道局などで従事し、一九一三年、鉄道院副総裁、南満洲鉄道株式会社総裁に就任する。野村はそれまでの間に二度の洋行と一九〇四年・〇六年の二回鮮満視察に随行している。満鉄総裁を一九一四年に退任するも一九一九年に社長に就任している。満鉄社長を辞任後は、帝国鉄道協会会長、東京地下鉄道株式会社社長、南武鉄道株式会社社長などを歴任している。

植民地帝国人物叢書 第41巻 満洲編2 殉職の偉人早川千吉郎(浅野虎三郎著・満洲加越能協会刊1922年)

刊行年月 2011年07月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3657-1

早川千吉郎〔はやかわ・せんきちろう〕一八六三〜一九二二
石川県出身。一八八七年、東京帝国大学法科大学政治学科卒業。一八八九年、同大学院農政学研究科修了。一八九〇年一月、大蔵省入省。一八九九年年、日本銀行監理官。一九〇一、三井銀行専務理事。一九〇九年、三井銀行常務取締役。一九一八年、三井合名会社副理事長。一九二〇年から一九二二年まで貴族院議員。一九二一年五月、南満洲鉄道株式会社社長に就任。在職中の一九二二年一〇月死去。

植民地帝国人物叢書 第42巻 満洲編3 大陸に在りて(大村卓一著・勝進社刊1944年)

刊行年月 2011年07月 定価15,400円 (本体14,000円) IISBN978-4-8433-3658-8

大村卓一〔おおむら・たくいち〕一八七二〜一九四六
福井県に生まれる。一八九六年、札幌農学校を卒業後、北海道炭砿鉄道会社に入社。一九〇二年から、アメリカ、ドイツ、ロシアなどを視察した後、帝国鉄道作業局の事務所長を経て、一九一七年に鉄道院巡査官に就任する。シベリア鉄道管理委員会、山東鉄道運営に携わり、一九二三年に膠済鉄道事務所長、一九二五年に朝鮮鉄道局長に就任する。その後は、関東軍交通監督部長を経て、一九三九年から四年間、南満洲鉄道株式会社総裁を務めた。

植民地帝国人物叢書 第43巻 満洲編4 佐藤応次郎君を偲ぶ(人見雄三郎著・私家版1952年)

刊行年月 2011年07月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-3659-5

佐藤応次郎〔さとう・おうじろう〕一八八一〜一九五一
山形県に生まれる。第一高等学校を経て、一九〇四年、東京帝国大学工学部に入学。卒業後、一九〇七年、南満洲鉄道株式会社に入社する。安奉線改築、山東鉄道工務、鞍山製鉄所建設などを担当し、一九二〇年に欧州へ出張。翌年、帰社し、以後は古城子採炭所長、鉄道部次長、建設局長、理事と要職を経て、一九三九年に副総裁に就任する。一九四四年、副総裁任期満了に伴い退社するが、その後一九四七年まで大連で生活を送り、日本へ引き揚げた。

植民地帝国人物叢書 第44巻 満洲編5 一枚の屋根瓦(入江正太郎著・満洲日日新聞社出版社刊1938年)

刊行年月 2011年07月 定価12,100円 (本体11,000円) IISBN978-4-8433-3660-1

入江正太郎〔いりえ・しょうたろう〕一八八七〜一九六四
東京帝国大学を卒業後、一九一一年、南満洲鉄道株式会社(以下、満鉄)に勤務。その後、英独へ二年間の留学を果たす。帰国後再び満鉄で勤務。一九一四年、満鉄の地方事務、大石橋に移る。その後も遼陽・奉天での勤務を経て、一九二一年に再び本社に戻る。一九二七年、東京支社長に就任。一九三一年に退社。同年、満洲電業株式会社(一九三四年に社名決定)の専務に就任。一九三七年に退任。

植民地帝国人物叢書 第45巻 満洲編6 竹中政一の生涯(岡本敬一著・石崎書店刊1957年)

刊行年月 2011年07月 定価12,100円 (本体11,000円) IISBN978-4-8433-3661-8

竹中政一〔たけなか・まさかず〕一八八三〜一九五〇
兵庫県に生まれる。一九〇七年に神戸高等商業学校卒業後、書記として南満洲鉄道株式会社に入社する。欧米留学より帰社した後、運輸大連駅役務助手、奉天列車区車掌見習い、長春駅助役などを務める。中国留学の後は、運輸部の主任として四鄭鉄道の経営に携わる。その後総務部文書課長、社長室参事、奉天地方事務所長、北京公所長、経理部長を務め、一九三一年、理事に就任する。退職後日本に戻った後も、満洲を中心とした経営事業に従事する。

植民地帝国人物叢書 第46巻 満洲編7 在満三十年の思い出(古賀董著・私家版1962年)

刊行年月 2011年07月 定価7,700円 (本体7,000円) IISBN978-4-8433-3662-5

古賀 董〔こが・ただす〕一八九〇〜一九七八
佐賀県に生まれる。司法関係への就業を希望し、中央大学法律学科に入学するも、卒業後の一九一八年南満洲鉄道株式会社に入社し、撫順炭鉱庶務課に配属となる。大連沙河口工場庶務課人事係を経て、本社総裁室人事課へ配属となり、給与係、任免係、人事係、調査係などを務める。また、育成学校の主幹も兼務した。一九四〇年に奉天鉄道局総務課長となり、その後は生計組合常務理事、参与、大連都市交通株式会社常務取締役、同顧問などを歴任する。敗戦後の一九四七年、大連を引揚げ、故郷の佐賀県に戻る。

植民地帝国人物叢書 第47巻 満洲編8 笠木良明遺芳録(笠木良明遺芳録刊行会編・刊1960年)

刊行年月 2011年07月 定価22,000円 (本体20,000円) IISBN978-4-8433-3663-2

笠木良明〔かさぎ・よしあき〕一八九二〜一九五五
大正・昭和期の国家主義者。栃木県に生まれる。一九一九年、帝国大学卒業後、南満洲鉄道株式会社(以下、満鉄)に入社。東京支社、東亜経済調査局勤務となる。この頃、大川周明、北一輝らに傾斜し、猶存社の同人となる。猶存社分裂後には、大川周明の行地社創立に加わり、機関誌『日本』で執筆活動を行う。一九二九年、満鉄大連本社勤務となると、大雄峯会を組織し、満洲国建国に奔走する。その後、軍と意見を異にし、満洲国より追放される。帰国後は、大亜細亜建設社を組織し、思想運動を展開した。

植民地帝国人物叢書 第48巻 満洲編9 招かれざる国賓(阿部良之助著・ダイヤモンド社刊中小工学指導部1949年)

刊行年月 2011年07月 定価14,300円 (本体13,000円) IISBN978-4-8433-3664-9

阿部良之助〔あべ・よしのすけ〕一八九八〜一九八〇
一九二四年に京都帝国大学を卒業し、一九三三年に液体燃料に関する研究論文により工学博士号を授与される。一九二八年南満洲鉄道株式会社に招聘され、石炭液化の研究、鉄道機関車用加熱汽筒油の合成、及びジャライノール褐炭を原料とする木炭化などの研究に従事する。これらの研究は大工業化に成功し、一九四〇年に石炭液化完成の為、朝日文化章を授与される。終戦後、中共に抑留されるも、一九四八年に大連を脱出、朝鮮、釜山を経て佐世保に上陸。

植民地帝国人物叢書 第49巻 満洲編10 影壁(林ふき子著・私家版1935年)

刊行年月 2011年07月 定価18,700円 (本体17,000円) IISBN978-4-8433-3665-6

林富喜子(ふき子)〔はやし・ふきこ〕一八八五〜一九四四
林富喜子は、南満洲鉄道株式会社総裁を務めた林博太郎の妻。『影壁』は、富喜子が博太郎の総裁期間における大連での経験を書き留め、後に一冊にしたもの。林博太郎(一八七四〜一九六八)は、東京帝国大学を卒業後、ヨーロッパへ留学する。帰国後は、学習院教授、東京高商教授を経て、一九一九年に東京帝国大学教授に就任する。その一方で、貴族院議員も務め、一九三二〜一九三五年、南満洲鉄道株式会社総裁を務めた。なお、底本には春秋社版(一九三八年刊)ではなく、私家版(一九三五年刊)を用いており、私家版では、奥付、扉の表記は「林ふき子」である。