HOME書籍検索社史で見る日本経済史 第7期社史で見る日本経済史 第7期 第3回 全3巻【new!】 > 社史で見る日本経済史 第7期 第112巻・第113巻 電通社史 上・下

社史で見る日本経済史 第7期 第112巻・第113巻 電通社史 上・下

社史で見る日本経済史 第7期 第112巻・第113巻 電通社史 上・下

[解説] 木原勝也(広告文化研究所) [編] 迫大平(日本電報通信社社員) 日本電報通信社刊、1938年)

揃定価72,600円(揃本体66,000円) 
ISBN 978-4-8433-7148-0 C3321
刊行年月 2025年11月(予定)

オンライン書店

オンライン書店で『社史で見る日本経済史 第7期 第112巻・第113巻 電通社史 上・下』の情報をチェックする

本書の内容

電通は、光永星郎によって1901年(明治34)設立された日本広告株式会社及び電報通信社が前身。電報通信社は1906年(明治39)改組により株式会社日本電報通信社となり、翌年日本広告株式会社を合併。1936年(昭和11)通信部を同盟通信社に譲渡し、同盟通信社広告部を合併し、以後広告専業なった。この社史は、創立から同盟通信社への通信部譲渡に至る36年間の歴史を記し、明治期後半から昭和初期の通信・広告業界史として貴重な資料となっている。また、言うまでもなく通信社の発達史は新聞及び新聞社の発達史ともなっている。 

目次

【上巻目次】総覧篇 第1章 日本電報通信社の創立╱第2章 電通を貫く創立当時の精神╱第3章 我邦新聞通信業の沿革╱第4章 日本電報通信社設立趣意書╱第5章 電通の事業╱第6章 電通社屋の変遷╱第7章 新社屋新築落成式╱第8章 創立四周年記念祝典╱第9章 創立七周年記念祝典╱第10章 社屋新築落成と十周年記念祝典╱第11章 創立十五周年記念式典╱第12章 全国新聞社十五年勤続者表彰会╱第13章 創立二十周年記念祝典╱第14章 創立二十五周年記念祝典╱第15章 全国新聞社二十五年勤続者表彰会╱第16章 欧米新聞界研究員派遣╱第17章 日本電報記念号╱第18章 創立二十五周年祝賀招待会╱第19章 熊本市公会堂に於ける記念祝賀会╱第20章 創立三十周年記念祝典╱第21章 全国新聞社三十年勤続者表彰会╱第22章 新聞広告奨励会の創設╱第23章 創立三十周年記念祝賀会╱第24章 創立三十五周年記念祝典╱第25章 中華民国経済視察団派遣╱ほか
 【下巻目次】総覧篇(第49〜63章) 通信篇 第64章 世界通信網の制扼╱第65章 日本電報通信社通信部の機構╱第66章 長距離専用電話敷設╱第67章 専用線の架設塔╱第68章 電送写真機据附╱第69章 世界通信機関の発達╱第70章 米国合同通信社╱第71章 外電網の整備╱第72章 片岡氏金塊引揚電報╱第73章 リツトン報告書に引用された電通の電報╱第74章 欧洲大戦と電通╱第75章 北京特別関税会議╱第76章 済南事変と電通╱第77章 満洲事変勃発と電通╱第78章 熱河掃討戦開始╱第79章 天津事変と電通╱第80章 上海事変と電通╱第81章 寿府軍縮会議特派╱第82章 Z伯号に特派員便乗╱第83章 軍縮会議に特派╱第84章 ガルミツシユのオリムピツク冬季大会╱第85章 日蘭会商に特派員╱第86章 シムラ会議に特派員╱第87章 南洋日蝕観測特派╱第88章 国際電話開通╱第89章 列車ニユース╱第90章 ラヂオ放送開始╱第91章 通信鳩の設備╱第92章 スポーツ時代来る╱第93章 経済通信╱94章 二・二六事件  広告篇 第95章 我邦広告代理業の沿革╱第96章 広告界進出当初の苦悩╱第97章 我邦広告界の変遷╱第98章 新聞広告の躍進╱第99章 広告料金率の変遷╱第100章 雑種広告の出現╱第101章 広告料金率の分化╱第102章 広告料不払制裁╱第103章 支那新聞広告と電通╱第104章 新聞広告奨励会受賞者╱第105章 新聞広告奨励会表彰式╱第106章 新聞広告奨励会創立総会╱第107章 夏季広告講習会╱第108章 我社の国産愛用運動╱ほか

社史で見る日本経済史 第7期 第112巻 電通社史 上

定価41,800円(本体38,000円) 
ISBN 978-4-8433-7149-7 C3321
刊行年月 2025年11月(予定)

社史で見る日本経済史 第7期 第112巻 電通社史 上

定価30,800円(本体28,000円) 
ISBN 978-4-8433-7150-3 C3321
刊行年月 2025年11月(予定)