HOME書籍検索四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 全19巻 > 四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第2回配本 全6巻

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第2回配本 全6巻

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第2回配本 全6巻

揃定価165,000円(揃本体150,000円) 
ISBN 978-4-8433-4634-1
刊行年月 2015年10月

本書の内容

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第7巻 邦輔親王実録/貞康親王実録/邦房親王実録

刊行年月 2015年10月 定価27,500円 (本体25,000円) IISBN978-4-8433-4641-9

● 邦輔親王〔くにすけ・しんのう〕永正一〇年(一五一三)〜永禄六年(一五六三)
貞敦親王の王子。母は三条実香の娘香子。妃は西園寺公朝の娘。後奈良天皇の猶子となり、享禄四年(一五三一)、親王宣下。天文二年(一五三三)式部卿。
● 貞康親王〔さだやす・しんのう〕天文一六年(一五四七)〜永禄一一年(一五六八)
邦輔親王の王子。母は西園寺公朝の娘。正親町天皇の猶子となり、永禄六年(一五六三)、親王宣下。同九年、式部卿。同一一年に家督を若宮(邦房親王)へ譲り薨去。
● 邦房親王〔くにのぶ・しんのう〕永禄九年(一五六六)〜元和七年(一六二一)
貞康親王の王子。正親町天皇の猶子となり、天正三年(一五七五)親王宣下。

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第8巻 貞清親王実録/邦尚親王実録/邦道親王実録/貞致親王実録

刊行年月 2015年10月 定価27,500円 (本体25,000円) IISBN978-4-8433-4642-6

● 貞清親王〔さだきよ・しんのう〕慶長元年(一五九六)〜承応三年(一六五四)
邦房親王の王子。母は家女房。妃は前田利長の養女(宇喜多秀家の娘)。慶長四年(一五九九)、後陽成天皇の猶子となり、同一〇年に親王宣下。同一六年兵部卿。王子女に邦尚親王、邦道親王、顕子女王(徳川家綱室)、照子女王(徳川光貞室)など。
● 邦尚親王〔くになり・しんのう〕元和元年(一六一五)〜承応二年(一六五三)
貞清親王の王子。母は前田利長の養女(宇喜多秀家の娘)。後水尾天皇の猶子となり、寛永三年(一六二六)に親王宣下。嗣子がなく弟の邦道親王が伏見宮を継承する。
● 邦道親王〔くにみち・しんのう〕寛永一八年(一六四一)〜承応三年(一六五四)
邦尚親王の異母弟。母は家女房。後水尾天皇の猶子となり、慶安二年(一六四九)、親王宣下。同四年、大宰権帥に補せられる。兄邦尚親王の継嗣となるが翌年夭折。
●貞致親王〔さだゆき・しんのう〕寛永九年(一六三二)〜元禄七年(一六九四)
貞清親王の子、邦尚親王の異母弟とも。幼時に生母と家を出て鍛冶屋の徒弟になったといわれる(『忠利宿禰記』)。邦道親王の薨去により探し出され、京都所司代の吟味を経て伏見宮を継承。後水尾天皇の猶子となり、万治三年(一六六〇)に親王宣下。寛文七年(一六六七)式部卿。妃は関白近衛尚嗣の娘。義弟近衛基煕によれば「異風」の人であったという(『基煕公記』)。王子女に邦永親王、理子女王(徳川吉宗室)など。

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第9巻 邦永親王実録

刊行年月 2015年10月 定価27,500円 (本体25,000円) IISBN978-4-8433-4643-3

● 邦永親王〔くになが・しんのう〕延宝四年(一六七六)〜享保一一年(一七二六)
貞致親王の王子。母は家女房。妃は福子内親王。霊元天皇の猶子となり、元禄八年(一六九五)、親王宣下。同年中務卿。王子女に貞建親王、培子女王(徳川家重室)など。

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第10巻・第11巻 貞建親王実録 全2巻

刊行年月 2015年10月 揃定価55,000円 (揃本体50,000円) ※分売不可 IISBN978-4-8433-4644-0

● 貞建親王〔さだたけ・しんのう〕元禄一三年(一七〇〇)〜宝暦四年(一七五四)
邦永親王の王子。母は福子内親王。東山天皇の猶子となり、宝永六年(一七〇九)、親王宣下。正徳五年(一七一五)、兵部卿。王子女に邦忠親王、邦頼親王、貞子女王(御三卿徳川重好室)など。

四親王家実録 第Ⅰ期 伏見宮実録 第12巻 邦忠親王実録/貞行親王実録

刊行年月 2015年10月 定価27,500円 (本体25,000円) IISBN978-4-8433-4645-7

● 邦忠親王〔くにただ・しんのう〕享保一六年(一七三一)〜宝暦九年(一七五九)
貞建親王の王子。母は家女房。桜町天皇の猶子となり、寛保三年(一七四三)、親王宣下。同年上野太守。宝暦五年(一七五五)に兵部卿。同九年薨去したが嗣子はなく、桃園天皇の命により、弟の邦頼親王ではなく貞行親王(桃園天皇の第二皇子)が伏見宮を継承する。
● 貞行親王〔さだもち・しんのう〕宝暦一〇年(一七六〇)〜明和九年(一七七二)
桃園天皇の皇子。母は太政大臣一条兼香の娘富子。宝暦一三年(一七六三)、親王宣下。「叡敏尤甚」(『柳原紀光卿記』)人物であったが眼疾を患い早世した。