HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報 第Ⅰ期 全11巻 明治32年~明治37年 総目次 > 全國神職會會報  第10巻 総目次

全國神職會會報  第10巻 総目次

全國神職會會報  第10巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第10巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第10巻の収録号数は第五十四号(明治三十七年一月二十日)~第五十九号(明治三十七年六月二十日)です。

目次

第五十四号(明治三十七年一月二十日) 
会説
新年の辞 一
論説
歌の話 本居豊穎 三 
結婚式の改良 高木兼寛 八
神社局に白す 池田由己止 一一
祭式の研究につきて 佐伯有義 一五
雑録
東海道式社祭神記 菅原久貴 二一
大山祇神社略記 祝儀麿 二四
鎌倉宮摂社南御方 笠井昌吉 二六
寄書
陳所思 憫魯生 二七
敬神衰ふれば神国泯ぶ 兒玉但磨 二九
再東京本所及各府県取締所に望むと同時に神職諸君の反省を請ふ 葛城生 三〇
質疑応答 三一
質疑 鎮魂祭 白馬節会外数件
応答 烏皮潟 三科被 府県社以下神社氏子総代の任期 摂末社の区別 伊勢神宮由貴殿時擁館
文苑 三五
短歌数十首(金子有卿等) 漢詩数首(石神柳津等) 
叙任 四〇
白仁局長叙勲外数件
雑報 四〇
新年の宮中 元始祭 神宮奉会長更迭 皇典講究所分所の件につき建議 東丸神社昇格 大阪通信 岩手県神職評議員会彙報 胆澤通信 新潟通信 高知通信 新潟通信 高知通信 神職受賞 和歌募集 古社寺保存便覧
皇典講究所録事 四九
学階授与者寄付金収納

第五十五号(明治三十七年二月二十日) 
論説
北海神宮を起す意見書 武田芳太郎 一
歌の話(承前) 本居豊穎 四
学校祖神の事 角田忠行 一〇
紀元節を祝す 岡吉胤 一一
伝記
岩木山神社御伝略記 一三
孝明天皇御遺徳 武田芳太郎 一四
故三好清徳君会 山下三次 一六
寄書
神道説明法の研究 中島固成 二一
神社を解きて教育に及ぶ 田部善憲 二二
神道大学校必要論 菅野真澄 二五
重ねて伝記欄の成立を望む 松尾祈雄 二八
只管記者閣下に望む 田代清次 二九
文苑 二九
大原伯爵以下短歌数十首 近衛篤麿君の外国へ物学に出立ち給ふとてまとゐし給へる時に(故久保季茲) 夕映集(千賀信彦) 
叙任 三三
官国幣社宮司昇級 神社局長更迭外数件
雑報 三五
賢所假殿御新築 御用材の実地調査 孝明天皇御例祭 泉山御陵祭 英照皇太后御例祭 多喜子内親王御式年祭 建敷神社文武両祭 建勲神社特別献詠会 岩木山の怪異 亀戸天神の追儺式 宮中御講書始 歌御会始 伏見華頂両宮の御異動 古社寺保存委員会 国史国文講習会始業式 岐阜通信 刈羽通信 新潟通信 高知通信 宮崎通信 白仁神社局長更迭
皇典講究所録事 四七
本会記事 丹治経雄氏隠退 五〇

第五十六号(明治三十七年三月十日) 
宣戦の詔勅 一
会説
日露戦争につき愚見を述ぶ 大原重朝 三
論説
宣戦の詔勅を拝読す 佐伯有義 六
戦争彙報 八
神宮警護隊設置 宣戦御奉告祭 靖國神社勅使参向 日露開戦と東京府神職 日露開戦と奉斎会 日露開戦とニコライ 福島少将横井忠直征露軍歌 供御節約 内帑の古金銀下渡 神宮宣戦奉告祭 各官国幣社奉告祭 各社敵国降伏祈念祭外数件
雑録
綾杉由緒略記 二三
能登国県郷社祭神記 虫峰樵夫 二四
伝記
橿原神宮御伝記略 二五
中島太郎兵衛伝(一) 武田芳太郎 二七
寄書
記者閣下 千賀信彦 三〇
神社と結婚式 北村寿豊 三三
質疑応答 三五
質疑の六五より八七まで 応答五四より五九まで(鎮魂祭、白馬節会官有地神社境内払下の件外数件) 
文苑 三九
千家尊福男等和歌数十首
雑報 四二
神宮祈年祭 御糸献上 仁孝天皇御例祭 橿原神宮紀元節祭典 枚岡神社平国祈誓祭 東丸神社昇格奉告祭 式内郷社神妻神社御事歴略伝 神官神職夫人諸姉に希ふ 神社の焼失 水野神社局長巡視 東京府神職 内務訓令 神宮奉斎会 清水未亡人壱万円を献ず 新潟通信 
皇典講究所録事 五〇
本会記事 五二
戦勝祈念祝詞案 役員集会 官令 内務省訓令第四号
 
第五十七号(明治三十七年四月二十日) 
論説
天佑につきて 宮地厳夫 一
国造族類考を説て 木野戸勝隆 七
雑録
弘安の神風 劒峯散史 一二
綾杉賦 木下美重 一六
東山道式社祭神記 菅原久貴 一八
伝記
中島太郎兵衛伝 武田芳太郎 二一
寄書
神道説明法の研究 中島固成 二四
戦時に於ける神職の任務 shewnpo生 二七
質疑応答 三〇
愛宕神社祭外十二件 応答 小大君の訓 己巳の日 庚申の日 神社移転跡地代価払下の件 古代冠古代服を普通人民に於て着用差支なきやの件 官有荒蕪地を無料使用の件 神社境内地使用の件
文苑 三四
短歌 金子男爵等 漢詩 高川観瀾等
叙任辞令 三八
雑報 三八
神武天皇祭 太宰府神社火災 東京府神職管理所記事 埼玉通信 滋賀通信 岩手通信 秋田通信 新潟通信 故近衛公人位階追陞 玉鉾会規約及緒言
日露戦誌 四七
軍国の宮廷 臨時議会閉院式 第二回旅順閉塞 旅順大海戦公報 マカロフ溺死 定州占領 義州占領韓域無敵 廿四連隊軍旗授与式 七社祭の由来 各地戦勝新年祭外数件 神宮奉斎会記事
皇典講究所録事 五七
学階授与者 寄附者氏名
本会記事 六〇
通常会延期 学術講演及祭式練習会

第五十八号(明治三十七年五月二十日) 
論説
日露戦争と教育勅語 宮地厳夫 一
神功皇后の御征韓(一) 佐伯有義 五
雑録
東山道式社祭神記(二) 菅原久貴 一〇
田峻年中行事を読みて 武田芳太郎 一四
神習会蔵書目録序 故矢野玄道翁 一六
伝記
贈従四位中島太郎兵衛(三) 武田芳太郎 一八
寄書
神道説明法の研究(承前) 中島固成 二一
人魂異事 青谷亀寿郎 二四
質疑応答 二七
質疑数件 応答 愛宕神社の祭神及由緒 秋葉神社の祭神 神社合併の手続 祭神増加の手続 位階によらず四位の衣冠着用の件
文苑 三二
短歌数十首(福崎季連等) 語り草(千賀信彦) 
叙任辞令 三五
雑報 三六
靖國神社大祭 貫之朝臣贈位 局長知事更迭 間宮林蔵贈位 靖國神社合祀 大日本宗教家大会 長野県合議所会議 新潟月次通信 四国第一鉄橋通行式 
日露戦誌 四一
日曜出御 至尊と金州丸戦死者 軍隊衛生御軫念 葉山の御夢 内親王と戦争 敵艦元山襲撃 金州丸轟沈 九連城占領 追撃の劇戦劇勝 第三回旅順口閉塞成功 遼東半島上陸 新根拠地占領 鳳凰城占領 筥崎宮伏敵大祈願祭 官国幣社神職尋常試験 玉鉾会祭典 國學院と専門学校令
皇典講究所録事 五二
寄附金収納 学階授与者報告 第八回協議員会
本会記事 五六

第五十九号(明治三十七年六月二十日) 
会説
斯道に関する戦後の経営 一
論説
神功皇后の御征韓 佐伯有義 四
国造族類考を読て(五十七号の続) 木野戸勝隆 八
雑録
東山道式 社祭神記(三) 菅原久貴 一一
秋葉神社と三尺坊 記者 一三
神威隊と護衛隊 記者 一五
伝記
贈従四位中島太郎兵衛伝(四) 武田芳太郎 一七
斎藤真指伝 二〇
寄書
神道説明法の研究 中島固成 二二
道徳に就て 古森栄 二四
我が繰言 伯陽仙史 二四
吾地方神職に望む 敬神生 二五
質疑応答 二六
質疑 舎人親王の訓方 職原抄 上地官林神社境内地編入外数件
応答 摂津河内和泉の三国の神社 高向玄理太伝 神社と神道の差異 神社境内地と神社名義に関すること 葬祭に神道式と神祇式 外数件
文苑 三〇
短歌数十首(松浦伯等) 本津国(宮地厳夫) 広瀬中佐挽詞外一首(高川観瀾) 
叙任辞令 三四 
宮司昇級数件
雑報 三五
神宮月次祭 薫子内親王御正辰祭 地久節 雅棠演習北條時宗贈位 第五回神職講習会修了式 陸海軍将官昇進 大阪通信 新潟通信 香川通信 日本宗教家大会 献詠募集 神宮奉斎会記事
日露戦誌 四七
寬甸城占領 金州城及南山占領 柳樹屯占領 岫厳占領 塞馬集占領 宮古艦沈没 初瀬吉野二艦喪失 弥彦神社と新発田旅団村松連隊 戦捷祈年祝詞
皇典講究所録事 五二
寄附金納入 学階授与者
本会記事 五五
往復書類につき注意 戦勝祈禱祭 六十号編輯〆切 神祇令講義