HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報 第Ⅰ期 全11巻 明治32年~明治37年 総目次 > 全國神職會會報  第8巻 総目次

全國神職會會報  第8巻 総目次

全國神職會會報  第8巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第8巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第8巻の収録号数は第四十二号(明治三十六年一月二十日)~第四十七号(明治三十六年六月二十日)です。

目次

第四十二号(明治三十六年一月二十日) 
新年の辞 一
論説
学論 角田忠行 四
比布美乃志遠里(一) 谷森善臣 五
国造族類考空談入(一) 木野戸勝隆 八
婚姻の沿革に就きて 佐伯重夫 一二
雑録
門松につきて 石井茲園 一六
東海道式社祭神記(二) 菅原久貴 一七
寄書
全国神職会女報心奇才 和泉生 二一
研究山の如し 剣南子 二二
質疑応答 二三
七福神以下数件
文苑 二五
福羽子爵以下短歌数十首 新年海(長歌)佐藤守雄 古文歌百首(八)菅原久高 肥後富岡港作文並長歌 奥貫正矩 処世の歌多貴の実臣 参宮回遊列車紀行文
叙任 三五
宮司更迭以下数件
雑報 三五
宮中の新年 一日御式 二日御式 元始祭 宮中新年宴会 陸軍始観兵式 宮中歳末御祭典 英照皇太后御例祭 東宮妃御懐妊 官国幣社幣饌料の増額 衆議院の解散 上野東照宮謡初の古式 岩手通信 祭式講習会修了 備前国神職会規約 怪談の説教 出獄人保護事業 第四回神職講習会
本会記事 五〇
寄贈金

第四十三号(明治三十六年二月二十日) 
会説 
独立不羈 一
論説
比布美乃志遠里(承前) 谷森善臣 三
国造族類考を読みて(承前) 木野戸勝隆 七
雑録
伊呂波字類抄摘録(四十号の続) 忍舎主人 一二
東海道式 社祭神記(四) 故菅原久貴 一五
徳川時代の神領 佐伯有義 一八
鷽替神事 塘邊陳人 二〇
寄書
神社協会雑誌編輯者に問ふ 剣南子 二三
取締所組織変更の希望 今井正洋 二四
問答 二六
質疑 圭田鎌足より秀郷に至る系統 ひらか、いつべの形状 天神七代地神五代 河内神社 月読命と須佐之男命
応答 火防としての稲荷大神を祭る理由 庚申と猿田彦神 稲荷大神と狐庭渡神社 七福神 神職任用の資格 五代以上の者他社兼補 社司社掌欠員差支なきか外数件
文苑 三二
短歌数十首 白雲神社献詠 古史百首(九)菅原久高 古道訓蒙鎮対唱百首(承前)奥貫正矩 難波津梅の記 故栗田寛一
叙任 三七
宮司新補更迭外数件
雑報 三八
御樋代木奉曳式 祈年祭班幣 孝明天皇祭 紀元節祭 参内心得 御歌会始 北白川宮御降嫁 小松宮御分家 山口県神職会規約認可 古社寺保存便覧の著述に就て 國學院卒業生 皇典講究所録事 万朝記事 本会記事

第四十四号(明治三十六年三月二十日) 
会説
神社の将来(第四十一号の続) 劒峯散史 一
論説
比布美乃志遠里(承前) 谷森善臣 九 
かたり言の説 松本愛重 一二
雑録
歩射神事につきて 角田忠行 一六
伊呂波字類抄摘録(承前) 忍舎主人 一八
東海道式社祭神記(五) 故菅原久貴 二三
延喜式社祭神記を読みて 守岡宗十郎 二六
寄書
全国神職会報所感 千賀信彦 二七
神社祭典に国旗を掲ぐべし 吉岡松節 二九
質疑応答 二九
質疑 三宝荒神 木瀬神社被陰神杜正神社祭神(岐阜) 長神社(備後) 已己日の事
応答 圭田鎌足より秀郷までの系統 ひらかいつべ 天神七代地神五代 河内神社文殊権現 摩利支天神社妙見権現
文苑 三三
短歌五十余首 古史百首(終)菅原久高 四日の旅千賀信彦 物部守屋大連の碑
叙任 三八
宮司補免
雑報 三九
小松宮殿下薨御 勅使及御使差遣 御墓発見 岩手通信 静岡通信 国史国文講習会 神職講習会 和泉国男神社修繕 白雲神社復古趣意 御真影奉安式 養老会 高角山柿本神社和歌会始 高城神社昇格奉告祭 凶年に飢を凌ぐ方法 金星面上の生民 津島神社献詠 皇典講究所会議 第四回講習会開会式 
本会記事 五三
三十六年度通常会議事録 神職叙位の件 氏子と氏神の関係 会計報告 講演 整理委員退任

第四十五号(明治三十六年四月二十日) 
会説
四大人の本領 佐伯有義 一
論説
かたり言の説 松本愛重 一一
国造族類考を読みて(承前) 木野戸勝隆 一四
雑録
柿本神社要記 福羽美静 一六
東海道式社祭神記 菅原久貴 一九
春日神社比売の御名につきて 土屋徳 二二
寄書
神道の幸福 菅野真澄 二四
神道と神社及び神職とを論ず 南山学人 二六
文苑 三〇
気吹翁の歌二つ三つ(忍舎主人) 久我公以下短歌六十余首 四日の歌(千賀信彦、終) 
官令 三六
帝国議会開会の詔勅 内務省令第二号 社寺境内木竹管理規則
雑報 三八
神宮御造営御祭式 春季皇霊神殿祭 神武天皇御例祭 金崎宮炎上 山室神社昇格 水主神社昇格 両陛下行幸啓 東北窮民法救恤 神宮司庁開庁式 古社寺保存会 玉鉾会祭典 大阪通信 長野通信 広島通信 福島通信 高山通信(大隈) 細神社月次献詠 神代紀集釈開版趣旨 神職講習会会員同窓会
本会記事 四八

第四十六号(明治三十六年五月二十日) 
会説 
四大人の本領(承前) 佐伯有義 一
論説
比布美乃志遠里(前々号の続) 谷森善臣 一〇
かたり言の説 松木愛重 一一
神伝社記
香椎宮御縁起概略 木下美重 一三
柿本神社要記(承前) 福羽美静 一五
雑録
東海道延喜式社祭神記(七) 菅原久貴 一六
古事記歌略解(一) 岩崎忠雄 二〇
寄書
神徳講演 近藤久顕 二四
神職に対する雑感 山北道人 二六
神職の身につきて 不備生 二七
質疑応答 二九
質疑 藤原秀郷の墓地外数件
応答 金峯山の祭神 みこかみさま 十二神社の祭神 笏の字義 冠垂櫻の起原 本朝諸社一覧 古史通 あたゝらまゆみ
文苑 三二
靖國神社例祭祝詞 短歌数十首 秋葉山中詠初郭公歌(榊岩雄) 石見国藤井宗雄翁八十賀に(関口啓之丞) 
叙任 三六
大阪府神職集議所録事 三六
雑報 三七
神宮木造始祭 御木曳の開始 靖國神社大祭 山室山神社昇格奉告祭 同遺品展覧会 遠江国秋葉神社 高角山神社歌会 第十八回帝国議会開院式 泉山御陵御拝 内務省と国宝 神社昇格に関する規則改正 神宮司庁開庁式 神宮皇學館卒業式 東京都神職管理所職員の改選 群馬県神職会議 熊本県神職総会 福島通信 高知通信 埼玉県本荘通信
本会記事 四九
特別寄附金 埼玉県一部巡回紀行
附録
伊呂波字類摘録(承前) 

第四十七号(明治三十六年六月二十日) 
会説
四大人の本領(承前) 佐伯有義 一
論説
言語秘蹟 谷森善臣 九
無限界 逸見仲三郎 一一
神伝社記
金刀比羅宮略記 一七
雑録
東海道式 社記(八) 故菅原久貴 二一
神宮御杣山 二四
伊賀青榊禿榊の神職 忍舎主人 二六
文苑 二七
神田神社月礼詞外二篇 本居豊穎 短歌数十首 長歌二首 古道訓蒙頌対唱百首(承前) 
質疑応答
質疑 靖國神社祭日 征清紀念日制定の理由外数件
応答 比古婆衣の発売所 祭祀に幟をたつる起原 百手祭直会式の起原及作法 社字をコソと訓むこと 神宮皇學館同等の学識を得る方法
叙任 三五
地方官更迭
雑報 三五
第二次第三次の御木曳 雄山神社臨時祈念祭 高潮神社豊饒祈念祭 閉院式 皇后陛下御誕辰 東京府神職管理所職員改選 長崎県皇典講究分所神職取締所通常会 長野通信 岩代通信 秋田通信 福岡通信 千葉県高根村の美挙 野見宿檷墳墓修築成功 歌道館創設緒言 敬神婦人会 内藤耻叟氏逝去 藍綬褒章下賜 行政整理と神社局 本会記事
附録
伊呂波字類摘録(承前)