HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報 第Ⅰ期 全11巻 明治32年~明治37年 総目次 > 全國神職會會報  第6巻 総目次

全國神職會會報  第6巻 総目次

全國神職會會報  第6巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第6巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第6巻の収録号数は第三十号(明治三十五年一月二十日)~第三十五号(明治三十五年六月二十日)です。

目次

第三十号(明治三十五年一月二十日) 
巻頭
鈴鹿連胤肖像・鈴鹿連胤翁小伝
会説
新年の辞 一
論説
神宮神領考を読みてその誤を正す 木野戸勝隆 六
雑録
越後国式 社考案(承前) 花井真幸 八
官幣大社祭神記 菅原久高 一二
美保神社祭神集説弁 橫山清丸 一六
訂正 都々古別神社々務所 一六
寄書
神職をして社会教育の主任者たらしめよ 剣南生 一八
隨感雑録 神樵権太 二〇
文苑 二二
新年梅(青谷幽香他) 詠新年梅謌幷反歌(山口正興) 新年梅(漢詩)高川観瀾等 世界の霊位、皇祖の神勅(池田由己止) 
質疑応答数件 三二
質疑(松岡謹次郎) 第廿八号の答弁(青谷亀寿郎) 四魂の答(和田義貞) 
叙任辞令 三六
宮司転補外数件
雑報 三六
元始祭 政治始 宮中新年宴会 御講書始 英照皇太后御式年祭 東宮妃御着帯 宇佐八幡宮呉橋の修繕 神馬彫刻 滋賀通信 秋田通信 宮司死去外数件
本会記事 四五
特別寄贈金外数件

第三十号号外(明治三十五年二月二十日) 
十二月会議後運動の状況 会長副会長推戴の件 東京府神職諸氏の寄贈 大分県神職諸氏の寄贈 代議士協議会

第三十一号(明治三十五年二月二十日) 
会説 
府県郷村社幣帛神饌料の供進 一
論説
中川参事官講演筆記 八
大鳥神社祭神につきて 木野戸勝隆 一二
神と霊魂 池田由己止 一四
雑録
官幣大社祭神記(承前) 菅原久高 一七
国幣中社祭神記弁解 宇都宮二荒山神社の一人 二〇
寄書
神職諸君に告ぐ 千種道雄 二二
小学教員をして氏神の神職を兼務せしむの議を見る 剣南生 二五
神社と氏子との関係を述て当局者に望む所あり 栄廼舎主人 二七
文苑 二九
新年吟外数十首(福羽美静等) 年の始に(長歌)土屋広麻呂 新年梅(同上)奥貫正矩 神祇唱歌(新体詩) 武陽山人
質問 三七
荷田、賀茂、伴信友等の諡号 鳥見山霊時の旧跡外数件
官令 三九
勅令第廿七号官国幣社職制 勅令第廿八号官国幣社及神部署神職任用令
叙任 四三
宮司補免外数件
雑報 四四
孝明天皇祭 紀元節祭典 阿乎比江の献上 地方官更迭 大原宮司帰幽 敷田年治死去外数件
本会記事 五〇

第三十二号(明治三十五年三月十五日) 
緊要時事
官国幣社国庫支弁と府県郷村社々費 一
論説
尾張氏纂記補正(廿九号の続) 木野戸勝隆 一七
雑録
官幣大社祭神記(前号のつづき) 菅原久高 一九
寄書
祭典作法の制定を望む 杉江枕水 二二
神職の本分 池津清弘 二三
府県社以下神社の年中恒例の祭典種目につきて 大崎勝孫 二五
日本神学校の設立を望む 大杉猪太郎 二八
質疑応答 二九
小大君の読方及伝記等数件
文苑 三四
短歌数十首(福羽美静等) 
官令 三九
官国幣社神職定員府県社以下神職試験規則外数件
叙任及辞令 四五
宮司任命外数件
雑報 四五
神宮祈年祭 仁孝天皇祭 北野会 管公一千年祭 次第勲爵親授式 長野通信 石川通信松本崇教館 教育興基会 栗田先生四年祭 

第三十三号(明治三十五年四月十日) 
会説
神職俸給論 一
論説
尾張氏纂記補正(承前) 木野戸勝隆 六
遠江国長上長下二郡につきて 同上 八
雑録
越中国式社祭 茂古沼寿 九
比叡山日吉社像取除之記 柏尾信義 一一
寄書
神職をして社会教育の主任者たらしめよ(承前) 剣南子 一二
隨感雑録 神樵権太 一三
神官神職は太夫に非らず 守月貫一郎 一五
質疑応答 二〇
天八十万日魂尊外四村の考証 吐普加身依美多女 手斧始 柱立棟上の故実作法 神社の年祭式年祭 除服出仕 神職の追吊祭執行 二月十二月悪魔除 初午祭 枚岡神社の創建(以上質問) 節分の撒豆 日待月待(以上応答) 
文苑 二一
短歌数十首梅交松(長歌)奥貫正矩 鶯告新年(長歌)大江田薫 古史歌百首(二)菅原久高 詩二首高川観瀾 本居翁百年祭文
官令 二九
久邇宮王子降誕 官国幣社宝物管理 神部署職員俸給規則 選挙運動に関する訓令
雑報 三二
神宮造営と祭式 金鑽神社の改造 長野通信 順徳天皇御遺跡保存建議案 宗教制度調査会設立建議案 神武御陵大前等改修費補助建議案 大麻頒布に関する建議案外数件

第三十三号附録(明治三十五年四月十日) 
官国幣社国庫支弁と府県郷村社々費法律案(本誌十七頁のつづき) 臨時会決議録特別広   告

第三十四号(明治三十五年五月二十日) 
論説
尾張氏纂記補正(承前) 木野戸勝隆 一
神の道に古今なし一 池田由己止 五
府県郷村社神職に対する所感を述べて当局諸公に望む 千賀信彦 八
雑録
官幣大社祭神記(承前) 菅原久高 一〇
飛彈国荒城神社所蔵鼓箇説 故田中大秀 一四
寄書
現今の作業につきて 大崎勝孫 一四
神道に対する予の管見 中垣孝雄 一六
神官神職諸君に反省を望む 真杉廼舎 一九
隨感雑録(承前) 神樵権太 二一
伝記欄の成立を望む 松尾析雄 二三
質疑応答 二四
質疑 御幣の起源外三件(千賀信彦) 木元神社外数件(梅香玉置) 社宮子社(岡田多美枝) 注連繩の起源(松岡謹次郎) 応答 吐普加身依美多女(真山) 同上(真杉迺舎) 松尾氏に答ふ(青谷亀寿郎) 
文苑 三〇
短歌六十余首(金子扇浦等) 詠暁時鳥長歌並反歌(山口正興) 汽車をよめる長歌(池澤清弘) 漢詩二首(高川観瀾) 
官令 三六
内務省告示第二十五号(神宮山口祭、木本祭日時) 同第廿九号(上杉、尾山両社の昇格) 局長の更迭宮司任免数件
雑報 三七
金鑽神社の落成式 生島足島御柱祭 霊山神社の林並神苑 小物忌神社昇格 秋田通信 吉原天満宮千年祭 越中国氣比八幡造営 守屋神社造営の希望 宮廷録事(農作の御下問・東宮東北御巡遊の御日割・東宮妃殿下御着帯式・東宮御所柱石數設式) 社会雑爼(皇典講究所評議員会・玉鉾会・神道本局・地方長官更迭外数件) 

第三十五号(明治三十五年六月二十日) 
会説
神社と刑法 一
論説 
古伝説本義一則 角田忠行 六
雑録
伊呂波字類抄の作者及年代 忍舎主人 八
伊勢荻原榎村神社考証 御舘磐彦 一〇
動物忠孝美談 常東生 一一
寄書
岩手県に於ける神祇史料について 和泉生 一二
吁…義兄 千種道雄 一三
現行神社法令を熟読すべし 大崎勝孫 一五
謹告神職諸君 山北道人 一七
伝記
護王明神御伝記 佐伯有義 一八
文苑 二一
短歌数十首 賛惟神之大道作歌、奥貫正矩霊山神社をよめる歌、小原実風外に長歌二首
質疑応答 二六
質疑 伊予式社祭神所在、蘇家神社、二位志摩神社外二件 応答御幣、榊、社宮司社外数

官令 三三
皇室誕生令の制定
叙任辞令 三四
雑報 三四
木曽御杣山木本祭 山川海鎮祭 国母陛下の御仁徳 地久節 東宮殿下還啓 皇典講究所の焼失 祭式教習及び試験規定 秋田県神職取締規約 神都通信 神奈川通信 岩手県通信 筑前通信 江原素六氏の勅語演説 新潟図書館 大橋図書館 授爵及授勲式 日本軍隊の名誉 志熊直人氏逝去 虎列刺病流行の兆 稀代の老杉 総選挙と神職 賀茂水穂翁園遊会
本会記事 五一
整理委員巡回の各府県同職諸氏に謹謝す 第一回遊説の概況 第二回の遊説