HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報 第Ⅰ期 全11巻 明治32年~明治37年 総目次 > 全國神職會會報  第4巻 総目次

全國神職會會報  第4巻 総目次

全國神職會會報  第4巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第4巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第4巻の収録号数は第十八号(明治三十四年一月二十日)~第二十三号(明治三十四年六月二十日)です。

目次

第十八号(明治三十四年一月二十日) 
会説
新年の所感 一
雑録
ゆつかつら(承前) 井上頼囶 七
駿河国廿二社祭神記 菅原久高 八
対馬雷神社旧祭式 平山資愛 一一
厳島神社浜殿祭古式 一二
寄書
神事直会式につき 朝尾常政 一四
上地特売規程につきて 焼津漁夫 一六
二十世紀大挙伝道に就ての覚悟 前橋寿男 一七
所感を述ぶ 根麓道人 一八
文苑 一九
短歌数十首 祝詞一篇
叙任 二二
宮地掌典陞叙外数件
各地通信 二二
水戸通信 福島通信 岩手通信 石川通信 長野通信
雑報 三一
四方拝 元始祭 伊勢神宮一日大御饌 八坂白朮祭 愛宕御事の神事 小松宮神宮御参拝 梨本宮産土神御参拝 亀戸神社昇格 願郡山の敬神篤志家 新年の宮中 市町村制改正案 孝子の旌表 結髪老翁の献芹 井上正香翁の帰幽 長崎製の新国字 兵士送迎と陸軍省 時事新報の愚説 献詠募集外数十件
本会記事 四四
対議会協議会 一府六県同盟会概況 官国幣社一覧

第十九号(明治三十四年二月二十日) 
会説
祈年祭班幣式につきて 一
論説
礼といふことにつきて 逸見仲三郎 五
会報誌面拡張の説 祝儀麿 七
寄書神祇制度の大綱に就きて 武田芳太郎 九
神職要義と片桐準三氏 野村伝四郎 一五
下野根麓道人に物申す 剣春子 一六
雑録
ゆつかつら 井上頼囶 一七
遠江国式社祭神記 菅原久高 一九
文苑 二二
新年御題両陛下御製以下数十首 陸前御賀八幡宮献詠寄弓祝数十首
叙任辞令 三〇
神部署神部新補 官国幣社宮司叙位等数件
各地通信 三一
神都通信 滋賀通信 岩手通信 秋田通信 愛媛通信 香川通信
雑報 三七
祈年祭班幣 孝明天皇祭 社地敷地の統一 戦利品の献納 藤島神社工事竣工 平城神宮建設計画 上野東照宮献画式 亀戸鷽替神事 追儺の古式 魚市場水神の地鎮祭 座摩神社の拡張 茨城西豊田村役場落成申告祭 
宮廷録事 四三
紀元節の御宴 第二医院へ恩賜の御沙汰 皇后陛下の御仁徳 宮中喪仰出さる 御名代差遣 歌御会始 久邇宮王子降誕 皇族講話会御創設 山階宮殿下気象学を学ばせらる
社会雑爼 四五
神社局長の辞任 故権田直助翁の建碑 北清陣没者祭典 井伊直正公三百年祭 第二医院焼死者慰霊祭 普通教育の進境 言文一致の請願 漢文科名称存置の請願 地方庁にて神職試験 献詠募集 雑誌太平洋の不注意

第二十号(明治三十四年三月二十日) 
会説
本誌第二十号発兌に際して 一
論説
人生の最終の重礼 逸見仲三郎 五
氏神の心 中垣孝雄 九
雑録
官国幣社祭神記 祝儀麿 一三
遠江国式社祭神記(畢) 菅原久高 一五
夢の説につき所感を述ぶ 林次郎 一八
文苑 二〇
高川観瀾以下短歌今様等数十首 詩三首 菅原久高神祇百首(一) 香椎宮の歌十余首
官令 二五
勅令第十一号
叙任辞令 二六
神宮神官官国幣社宮司任免数件
各地通信 二六
神奈川通信 奈良通信 三重通信 長野通信 岩手通信 羽後通信 新潟通信 高知通

雑報 三七
神宮祈年祭 伊勢別宮御遷座 仁孝天皇祭 工兵第一大隊営内神社 久能山修繕 秋葉山失火 新田、吾嬬両神社の昇格運動 埼玉県神職現任員数 東宮妃殿下御着帯 今上陛下御経歴御絵巻物 戦利品陳列所の御新設 本年度御陵墓の御修理 故北白川宮殿下の御遺跡保存設計 山階宮御三年祭 
社会雑爼 四六
帝国議会の停会 憲政本当の分裂 古社寺保存議議結了 国宝及保護建物指定 三條公十年祭 清岡枢密顧問官の薨去 一種便利の懇親会発案 全国漢学者の奮起 上地御料林払下の状況 官国幣社神職増俸 第二回神職講習会の開設 中川参事官の引籠 神社局嘱託員の出張 神官神職の上京 花窟神社保存会
本会記事 五六
評議員会 各府県上京者 全国神職臨時大会

第二十一号(明治三十四年四月二十日) 
会報
神社と刑法改正案 一
論説
氏神の心後編 中垣孝雄 六
国学家諸氏に冀望す 池田由己止 九
雑録
ゆつかつら(十九号の続き) 井上頼囶 一一
伊豆国式社祭神記 菅原久高 一三
下野国官国幣社県郷社一覧表 大和田茂教 一七
園部天満宮由来記 武部兵太郎 一九
寄書
神職取締所の名を廃して神職会議所と改称すべきの議 北山生 二〇
越後地方の神社及神職の状態 一寒生 二二
全国神職諸氏に訴ふ 守屋奈賀登 二三
流行うたに就きて 吉岡櫻節 二四
文苑 二四
東久世伯以下短歌四十余首 高川観瀾詩二首 神祇百首(前号の続) 菅原久高 県居翁百年祭詠櫻歌一首中西弘縄寄贈 高山彦九郎の鞠つき歌高川観瀾寄贈
叙任辞令 三一
地方官吏更迭外数件
各地通信 三一
三重通信 秋田通信
雑報 三三
神祇彙報 春季皇霊神殿祭 神武天皇御例祭 神宮式年御造営 御杣山神宮司庁と神部署の工事 厳島神社の修繕 春日神社大祭 香取神宮臨時大祭 特別保護建造物 上野東照宮の大祭 白山神社の改築 宗忠神社の大祭 神習教大祭 前田家の寄贈 美濃国風神社の由縁 氏神祭に就きて
宮廷録事 三八
議員へ御真影御賜下 常宮周宮還御 皇族御降嫁 第二振天府の新築
社会雑爼 三九
帝国議会閉会式 女子大学国文講師 藍綬褒章授与 日勝報徳会の設立 特旨叙位 軍艦磐手 吉備公墳墓奉告祭 小田代議士の死去 江馬天江翁逝く

第二十二号(明治三十四年五月二十日) 
会説
謹みて皇孫の御降誕をことほぎ奉る 一
論説
神職の改良策に就きて 武田芳太郎 三
神職の覚悟と国家の待遇 池田由己止 八
雑録
官国幣社祭神記(前号の続) 祝儀麿 一二
伊豆国式 社祭神記(前号の続) 菅原久高 一五
秋田県国幣県郷社一覧表 秋田県神職取締所報 一八
寄書
国体学緒言 伊藤忠孝 一九
神社局を改めて神祇局と称すべき説 本村重彦 二一
啄木鳥と宗教の害 吉田櫻節 二二
文苑 二二
親王御降誕を承はりてよめる歌宮地厳夫外数十首 岩木山神社祭神をよみ奉る歌幷反歌祝儀麿 神祇歌百首(前号の続) 菅原久高
官令 二七
台湾神社職制 
叙任辞令 二八
神社局長任免外数件
各地通信 二九
千葉通信 滋賀通信 石川通信
雑報 三三
靖國神社大祭 霊山神社御帳台拝 観山内侯神宮参拝 神宮神馬斃る 御旅所上棟式 
宮廷録事 三六
帝室の御繁栄 観桜会 陸軍戸山学校行幸 皇孫御降誕 帝室制度調査の進行
社会雑爼 四三
皇典講究所評議員会 局長の講習会参観 局長の伊勢出張 住吉神社津守男爵卒去 朝倉代議士逝去 八代宮岩松宮司の履歴 軍隊慰問使 邦光社大会 日清戦史編纂成る 吉備音楽会 石器時代の武具 名誉教授 藍綬褒章下賜 東京府取締所賀表
本会記事 四八
全国神職臨時大会

第二十三号(明治三十四年六月二十日) 
会報
明治神名帳の編纂 一
論説
住吉神社と日前神社とのことにつきて 木野戸勝隆 六
雑録
官国幣社祭神記(承前) 祝儀麿 一〇
別格官幣社祭神記 菅原久高 一二
真瓊の露 野村生 一六
寄書
府県社以下神社の氏子信徒及び其総代人の事につきて 大崎勝彌 一九
井蛙小言 畏美生 二〇
大呼して神職諸君に謀る 穂浪生 二三
日本の国教は神道たるべし 山崎比夫美 二四
文苑 二七
和歌数十首石丸忠胤外十余名 神祇歌百首(承前)菅原久高 陸前御賀八幡宮献詠上井栄雄外二十余名 漢詩三首高川観瀾外一名
叙任辞令 三三
官国幣社宮司補免叙位外数件
各地通信 三四
三重通信 島根通信 愛媛通信 福岡通信
雑報 四一
神宮御用材の伐採 美奈宜神社昇格 海軍大学校御臨幸次第 中央幼年学校卒業式臨幸皇后陛下の上野行啓 難有き御沙汰 地久節賜宴 迪宮殿下初御参内 桂内閣の成立 高官の任免 羽倉在満翁百五十年祭 島津毛利両公贈位祭 木戸公の贈位式 斯道協会講演会 宗教法案の前途