HOME書籍検索満洲文学大系 全24巻 > 満洲文学大系 第1回配本 全8巻

満洲文学大系 第1回配本 全8巻

満洲文学大系 第1回配本 全8巻

定価213,400円(本体194,000円) 
ISBN 978-4-8433-7099-5 C3391
刊行年月 2025年10月(予定)

本書の内容

満洲文学大系 第1巻 秋原勝二『暮鼓』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価24,200円 (本体22,000円) IISBN978-4-8433-7100-8 C3391

[解説]西原和海

秋原勝二 暮鼓 (北陵文庫、一九四五年)
著者の満洲時代唯一の創作集。『作文』同人。「在満日本人二世」の生き方を問うた代表作「夜の話」などを収録。
【収録内容】夜の話/草/膚/暮鼓/河や山/草莾唱/あとがき

満洲文学大系 第2巻 北村謙次郎『月牙』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価25,300円 (本体23,000円) IISBN978-4-8433-7101-5 C3391

[解説]韓玲玲

北村謙次郎 月牙 (吐風書房、一九四三年)
『満洲浪曼』を主宰した著者の随筆・評論集。新京を中心とする当時の文壇状況を活写して、貴重な資料ともなっている。
【収録内容】こどものつゞりかた/満洲国各民族創作選集序/寛城子にて(浅見淵氏へ)/満洲文学十年の譜/黄瀛の訃/冬の網膜/無題/寛城子にて/陰霧集/熱河風物帖/熱河讃/熱河を想ふ/この夏の記/短い旅の記/寛城子の秋/航海日記/炉辺雑記/海の御民/旅の宿/北駅/南満旅情/北辺羈旅小品

満洲文学大系 第3巻 長谷川濬『鳥爾順河』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価22,000円 (本体20,000円) IISBN978-4-8433-7102-2 C3391

[解説]川崎賢子

長谷川濬  鳥爾順河 (国民画報社、一九四四年)
建国ロマンを夢みた著者の、主として内モンゴルを舞台にした小説と紀行文を集める。『満洲浪曼』主宰者の一人。
【収録内容】蘇へる花束/鳥爾順河/鷺/三つの世界/野火/耕地/海拉爾の宿/或るマクシムの手記/早春/バルヂャコン草原にて/ウスチ・シユルホーワヤ修道院/カムチャーツカ紀行

満洲文学大系 第4巻 青木實『花筵』『北方の歌』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価33,000円 (本体30,000円) IISBN978-4-8433-7103-9 C3391

[解説]西原和海

青木實 花筵 (大連詩書俱楽部、一九三四年)
【収録内容】大正十一年四月のこと/待機/レコード/秋思記/喫茶店/稲城/旅中日記抄/雨の汽車旅/旅/伊豆土肥道
青木實  北方の歌 (国民画報社、一九四二年)
著者は『作文』の実質上の主宰者。『北方の歌』は、満洲国がかかえる民族的・社会的問題に果敢に挑戦した小説作品を集める。初期の詩的散文集『花筵』も併録。
【収録内容】呼倫貝爾/農業倉庫/農事合作社職員の手帳/屯のはなし/青服の少女/沙塵/北辺/あとがき

満洲文学大系 第5巻 日向伸夫『邊土旅情』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価25,300円 (本体23,000円) IISBN978-4-8433-7104-6 C3391

[解説]高媛

日向伸夫 邊土旅情 (北陵文庫、一九四三年)
「白頭山紀行」はじめ、満鉄旅客課に勤務した著者ならではの紀行・随筆を集める。『作文』同人。
【収録内容】白頭山紀行/撫松県城/秋風旅情/松花江紀行/熱河自動車路線紀行/北の沃野/秋深き農場にて/哈爾濱の憂鬱/普及版の本/昨日感じたこと/凍る夜々/氷花の季節/海軍記念日/己れの道/第八号転轍器について/作文編集の回顧/二十九歳/科学一語/早春随筆/校正室にて/第二次勝戦祝賀の日に/京都の春/暮春日記/竹内正一氏と「復活祭」/北の旅/臨江にて/鳥籠/少年/あとがき

満洲文学大系 第6巻 三宅豊子『塒の歌』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価26,400円 (本体24,000円) IISBN978-4-8433-7105-3 C3391

[解説]西原和海

三宅豊子 塒の歌 (吐風書房、一九四一年)
満洲文壇にあって、もっとも著名だった女性作家。この地に生きる女たちの生活・恋愛・育児などの姿を描いた小説六篇を収める。『作文』同人。
【収録内容】羽音/朝げ/乱菊/静かな風/帰郷/塒の歌

満洲文学大系 第7巻 爵青 『黄金の窄き門』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価22,000円 (本体20,000円) IISBN978-4-8433-7106-0 C3391

[訳]大内隆雄 [解説]牛耕耘

爵青(大内隆雄・訳)
黄金の窄き門 (満洲公論社、一九四五年)
当時の文壇にあって「鬼才」と目された爵青の幻の長篇。満洲国壊滅直前、大内隆雄訳で刊行された。大東亜文学賞授賞作品。
【収録内容】黄金の窄き門

満洲文学大系 第8巻 大内隆雄『満洲文学二十年』

刊行年月 2025年10月(予定) 定価35,200円 (本体32,000円) IISBN978-4-8433-7107-7 C3391

[解説]西原和海

大内隆雄
満洲文学二十年 (国民画報社、一九四四年)
評論家・翻訳家として活躍した著者の回想録。満洲文学の年代的記録としては唯一のものである。
【収録内容】同人雑誌『黎明』の頃/続、詩人たち、『塞外詩集』『三人集』『燕人街』など/稲葉亨二、石原巖徹や『街』『線』など/『『胡同』『曙人』と『満洲文学パンフレット』そして『満洲文芸年誌』/満洲事変と文芸界、『高梁』の創刊/『高梁』のその後、『作文』/『満洲行政』と『モダン満洲』/満洲文話会が出来て/『原野』刊行の頃/『満洲浪曼』/満系文学史の展望/満洲文芸家協会結成さる/康徳九年以後の概況 ほか