HOME書籍検索マンガ研究 > マンガ研究 vol.26

マンガ研究 vol.26

マンガ研究 vol.26

定価1,980円(本体1,800円) 
ISBN 978-4-8433-5692-0 C3379
刊行年月 2020年04月

関連情報

オンライン書店

オンライン書店で『マンガ研究 vol.26』の情報をチェックする

本書の内容

●研究論文
戦前・戦中期の『少年倶楽部』における孤児の物語―海外児童文学の受容から田河水泡「のらくろ」へ―(森下 達)
「クレイジー・キルト」におけるモダニズム絵画の影響 ―コミック・ストリップはアーモリー・ショウにどう反応したか(鶴田裕貴)
オスマン帝国時代の漫画に見られる庶民の不在 ―近代化されつつある社会における西洋文化としての漫画の受容の様相―(松澤 淳)
英米コミック効果音(エコミメティカ)和訳の技法 フランク・ミラー「ダーク ナイト リターンズ」を事例として(井島ワッシュバーン パトリック)
ラーメンをめぐる対立とコミュニケーション ―「ラーメン発見伝」に見るマンガの可能性(白石真生)
●報告
『新寳島』の発行部数と版の異同について(菅 佐知夫)
●レビュー
清水勲・猪俣紀子 著『日本の漫画本300年「鳥羽絵」本からコミック本まで』(竹内オサム)
森田直子『「ストーリー漫画の父」テプフェール 笑いと物語を運ぶメディアの原点』(鶴田裕貴)
大塚英志『大政翼賛会のメディアミックス―「翼賛一家」と参加するファシズム』(松井広志)
池上 賢『“彼ら”がマンガを語るとき、メディア経験とアイデンティティの社会学』(金 泰龍)
稀見理都『エロマンガ表現史』(ガルブレイス・パトリック・W)
MK・サーウィック、I・ウィリアムズ、S・M・スクワイヤー、M・J・グリーン、K・R・マイヤーズ、S・T・スミス著/小森康永・平沢慎也・足立映子・奥野光・岸本寛史・高木萌訳『グラフィック・メディスン・マニフェスト マンガで医療が変わる』(小林 翔)
ニシム・オトマズキン、レベッカ・スーター(編)『マンガの中に歴史を書き直す国家のためになるストーリー』(アルト・ヨアヒム)

日本マンガ学会 第19回大会
●シンポジウム 時代を超える「時代劇」
第1部 「歴史編」 川崎のぼる/みなもと太郎/成瀬正祐/橋本 博 司会 宮本大人
第2部 「現在編」 みなもと太郎/崗田屋愉一(岡田屋鉄蔵)/大柿ロクロウ 司会 吉村和真
● 研究発表タイトル・発表者一覧  
研究発表(口頭発表)/ポスター発表