HOME書籍検索シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 全26巻【堂々完結!】 > シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第1回配本 近代の名所図会 全4巻

シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第1回配本 近代の名所図会 全4巻

シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第1回配本 近代の名所図会 全4巻

揃定価88,000円(揃本体80,000円) 
ISBN 978-4-8433-4343-2
刊行年月 2013年11月

本書の内容

明治期の最初の旅行案内書は、江戸時代の「名所図会」の手法を用いたものだった。

シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第1巻 東京名勝図会/東京名所図絵

刊行年月 2013年11月 定価18,700円 (本体17,000円) IISBN978-4-8433-4344-9

●東京名勝図会 上・下 岡部啓五郎[著] 明治一〇年 丸屋善七発行
本書は『江戸名所図会』と同じ半紙本である。近世の名所図会の雰囲気を残しつつ、旧来の名所と明治の新しい時代に登場した新名所を多く収録している。本書の刊行された明治一〇年(一八七七)には、第一回内国勧業博覧会が東京上野公園で開催されており、本書は明治初期の東京の風景を一覧しうる貴重な資料でもある。なお出版人は現在の丸善の創業者(早矢仕有的)である。
●東京名所図絵 原田真一[編] 明治二三年 双々舘発行
本書が刊行された明治二三年(一八九〇)は帝国議会が開設された年であり、また東京上野公園では第三回内国勧業博覧会が開催され、浅草には凌雲閣(浅草十二階)が建設された。こうした東京の近代化に伴い、この明治二三年には数種類の「東京名所図絵(図会)」が刊行された。そのなかで本書には、新しく建設された国会議事堂など東京の近代化を象徴する数多くの銅版画が収録されており、同時代の様相をリアルに伝える。

シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第2巻 京都名勝一覧図会/開化絵入京都見物独案内/京都名所案内図会

刊行年月 2013年11月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4345-6

●京都名勝一覧図会 橋本澄月[編] 明治一三年 風月堂発行 
明治初期における京都の旅行案内書を代表する書物である。その内容は近世の『都名所図会』を継承するものであり、一覧されている名勝の多くは神社仏閣であるが、明治期の旅行案内書にふさわしく、勧業場や織工場、師範学校、銀行、郵便局などの近代的な名勝も挿絵とともに描かれている。また多色刷りの挿絵を数多く含んでいることも特徴的である。
● 開化絵入京都見物独案内 文字冨之助[編] 明治一三年 片岡賢三発行
三ツ切本とよばれる横帳の懐中本である。巻頭には三条大橋からの距離が記された名所の目次と、京都の全体地図が掲載されており、文字通り懐にいれて京都を見物するための実用的な旅行案内書である。その内容はやはり『都名所図会』を継承するものであるが、コンパクトな一冊本として編集されていることに特徴がある。
●京都名所案内図会 正・附録 石田旭山[編] 明治二〇年 正宝堂発行
本書は明治一四年(一八八一)に乾・坤二巻本で初版が刊行された同名の名所案内図会の改訂版である。豊富な銅版画が用いられた名所案内と、京都における名山、名桜の一覧や七福神巡り、文人、書家、そしてさまざまな職業人の名鑑が収められた附録からなる。地誌書・地方誌としての名所図会の特徴もよく表している。

シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第3巻 内国旅行 日本名所図絵(1) 巻之一〜巻之四 

刊行年月 2013年11月 定価26,400円 (本体24,000円) IISBN978-4-8433-4346-3

● 内国旅行 日本名所図絵 巻之一〜巻之四 上田維暁[著] 明治二一〜二二年 青木嵩山堂発行

シリーズ 明治・大正の旅行 第1期 旅行案内書集成 第4巻 内国旅行 日本名所図絵(2) 巻之五〜巻之七

刊行年月 2013年11月 定価23,100円 (本体21,000円) IISBN978-4-8433-4347-0

● 内国旅行 日本名所図絵 巻之五〜巻之七 上田維暁[著] 明治二二〜二三年 青木嵩山堂発行
北海道から沖縄に至る日本全国が網羅された、最も初期の旅行案内書である。全七巻からなる同書には各巻ごとに豊富な銅版画が挿入されており、この銅販画から明治期の日本の風景がうかびあがる。出版元の青木嵩山堂は大阪の書肆で、明治一八・一九年に『世界旅行 万国名所図絵』全七巻を刊行しており、本書はその姉妹編となる。著者の上田維暁は、青木嵩山堂を創業した青木恒三郎の実父である。