HOME書籍検索社史で見る日本経済史 第5期 全20巻 > 社史で見る日本経済史 第5期 第1回 全5巻

社史で見る日本経済史 第5期 第1回 全5巻

社史で見る日本経済史 第5期 第1回 全5巻

揃定価91,300円(揃本体83,000円) 
ISBN 978-4-8433-4199-5
刊行年月 2013年05月

本書の内容

社史で見る日本経済史 第5期 第59巻 大阪急(百貨店新聞社著・刊 1936年)

刊行年月 2013年05月 定価11,000円 (本体10,000円) IISBN978-4-8433-4200-8
※品切れ

[解説]末田智樹

百貨店の多くが呉服店から転身したのに対し、阪急百貨店は阪急電鉄傘下の百貨店として創立された。「本書は阪急百貨店の全館落成と、百貨店創業満七週年を記念する為」に編まれる。「躍進が短期間に超記録的急高度に引上げられて行つた為、阪急それ自体にも未だ店勢を知らしむべき文献の何もない時」の刊行である。創業者・小林一三のユニークな電鉄と直結したターミナルデパートの展開が成功裏に進んだ阪急創業期の興隆を伝える文献である。

社史で見る日本経済史 第5期 第60巻 大丸二十年史(日本百貨店通信社著・刊 1940年)

刊行年月 2013年05月 定価14,300円 (本体13,000円) IISBN978-4-8433-4201-5

[解説]末田智樹

呉服店から創業を始めた大丸は本書刊行のとき、すでに二百年余りの歴史を有した。ここで「二十年史」というのは、株式会社となって以後の大丸の二十年である。株式会社化に際しての功労者である専務・里見純吉を叙述の中心に据えた内容構成であり、「大丸の沿革」、「大丸の現状」、「下村社長と里見専務」、「大丸の第一線に立つ各部長の縦横談」、「大丸三店の部長群像」の項目が本文に並び、最後に「里見専務訓話集」を置く。大丸社員も寄稿し、当時の大丸の活気をよく伝える貴重な文献である。

社史で見る日本経済史 第5期 第61巻 日本発送電株式会社大観(電気新報社編・刊 1939年)

刊行年月 2013年05月 定価24,200円 (本体22,000円) IISBN978-4-8433-4202-2

[解説]宮里立士

日本発送電株式会社は、昭和14年(1939年)に発足した半官半民の国策会社。戦時体制が深まるなか、昭和13年に電力国家統制法案の成立を受けて設立される。本書は、同法案の中核である電力管理法の成立経過を第一編で綴り、第二編で同社の設立経過を述べ、第三編で会社の構成と業務を説明する。「本書は日本発送電株式会社の全貌の記録書」、「電力国家管理の歴史書」、「格好の参考書」と同社初代総裁増田次郎が評しており(「序」)、会社発足に当り編纂された記念書的位置を占める。

社史で見る日本経済史 第5期 第62巻 日本通運株式会社事業大要(日本通運株式会社編・刊 1942年)

刊行年月 2013年05月 定価22,000円 (本体20,000円) IISBN978-4-8433-4203-9

[解説]宮里立士

日本通運は、もとは昭和12年(1937年)10月、「日本通運株式会社法」に基づく半官半民の国策会社であった。戦時統制の必要から小運送業者を統合して創立される。本書は、国策に従い誕生した同社が社員に向けて、事業内容を説明するため編纂された。日本通運は戦後、民間企業として昭和25年(1950年)再出発し、その社史としては『社史・日本通運株式会社』(1962年)が有名であるが、戦前に編まれた本書も同社の沿革や業界全体の展望などが詳しく説明され、業務の全容がよくまとめられている。その内容から社史に準ずる文献であり、稀少的価値も高いといえる。

社史で見る日本経済史 第5期 第63巻 七十年史 若松築港株式会社(若松築港株式会社七十年史編集委員会編・若松築港株式会社 1960年)

刊行年月 2013年05月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4204-6

[解説]宮里立士

若松築港株式会社(現・若築建設株式会社)は、明治23年(1890年)に北九州の洞海湾に面した若松港を石炭積出港として建設整備するために設立され、明治26年に株式会社となる。はじめ、入港船舶から港銭を徴収するなど洞海湾の管理運営を主たる業務としていた。しかし八幡製鉄所の操業により若松港が工業港へと発展するに伴い、同社事業も洞海湾の管理運営から港湾の建設工事へと重点を移す。戦後は各地の港湾工事にも進出し、マリコン(海洋土木・港湾建設業)の老舗企業となった。本書に先立ち五十年史も編纂されているが、今回は戦後最初に編纂された七十年史を復刻刊行する。