HOME > 書籍検索 > 丹鶴城旧蔵幕府史料 全35巻 > 丹鶴城旧蔵幕府史料 第3回配本 全10巻
学習院大学図書館所蔵
丹鶴城旧蔵幕府史料 第3回配本 全10巻
揃定価217,800円(揃本体198,000円)
ISBN 978-4-8433-3267-2 C3321
B5判上製
刊行年月 2009年12月
本書の内容
【主な収録内容】
「天保十二年十一月来翰留」
御三家や大名、寺社等から老中宛に出された書状をまとめたもの。水野忠邦のもとへの到着日順に編纂されており、天保十二年十一月一日から十六日までに到来した約三百件を所収する。内容は将軍家の慶弔時や増上寺等への参詣に際してのご機嫌伺い、献上にともなう書状が多数を占める。水野は当月の月番老中でもあり、老中奉書・返札が発給される過程を検討するための一助となろう。
「文政十一年 書抜」
奏者番による記録をもとにして、各テーマごとに時系列で編集されたもの。所収する年代は文政十一年のみ。内容は奏者番の業務日誌のような性格のものであり、本文ではその日その日の行事等を簡潔に記している。ただし、まれに記事の後に「追而」書が記されている場合があり、そこでは本文に関する注記や備忘的な記事、奏者番内での決済事項等が記録されており、奏者番の業務運営を知る上で興味深い史料であると言えよう。
「天保九年 書抜」
奏者番による記録をもとにして、各テーマごとに時系列で編集されたもの。所収する年代は天保九年のみ。内容・様式共に「文政十一年 書抜」と同様であるが、天保九年分の全てが残存しているわけではなく、百以上あると推定される項目立てのうち、七十二番目?八十八番目までの部分のみが三巻に仕立てられたものである。ただし、「文政十一年 書抜」と同様に、奏者番の業務運営を知る上で興味深い史料であることには変わりはない。
「沼津様書付留書抜」
使者や名代・書付等によって、御三家御三卿、諸大名らから老中の元に届けられた内容を書き留めたもの。所収する年代は、文政元年十一月より天保五年正月まで。様式としては、書状そのものを写したものではなく、あくまで内容を簡潔に記したものである。史料の内容は、上使派遣、病気見舞い等に対する返礼や御台様へのお礼等で、老中奉書等に対する返礼に近いものが多いがそれに止まらない。史料名の「沼津」は水野忠成を指していると考えられ、水野忠成方の史料を書き写したものであると推測される。
「御守殿方留」
十一代将軍徳川家斉の長女淑姫の担当となった若年寄による、姫君付人とのやりとりを記録した御用留。御守殿とは、将軍息女が御三家・御三卿などに嫁いだのちの敬称、また、その生活する建物をさす。「御守殿方留」の年代は文化三年(一八〇六)十月から文化十三年(一八一六)十二月晦日までで、淑姫が尾張家十代徳川斉朝に嫁いだのちの付け人の動きや、将軍家族としての淑姫の儀礼参加状況、将軍御立寄などにおける幕府との連携の様子がうかがえる。
「御守殿諸書付留」
「御守殿方留」から諸種の達・触の写のみを抜き出して、おおむね一年ごとに分類収録したもの。付人の役替・褒賞をはじめとして、淑姫や将軍家斉の行動に伴う通達などがまとめられている。年代は文化三年(一八〇六)十月から、淑姫が死去する文化十四年(一八一六)まで。第十一巻には淑姫の葬儀にかかわる通達や、その後の付人の処遇、御守殿の解体の報告などが記載されている。
「御関所証文伺」
諸大名から幕府に対して出された関所の通過や手形の発給に関する伺・問合・届・願などと、それらに対する幕府(老中・留守居など)の対応の記録。女性の関所通過(出女)と、武器の輸送(入り鉄砲)に関する案件が多数を占める。天保・弘化・嘉永年間を中心に、約一五〇件の事例を収録。
「寺社奉行勤役中取扱留」
寺社奉行が扱った文書を関係する役職群ごとに分類した記録。本来複数冊で構成されていたとみられるが、本書はそのうちの一冊(同役・支配ノ分・両奉行を収録)である。寺社奉行が発給した文書を中心に書き留められている。なお、特定の個人の留書ではなく、文化年間に寺社奉行を勤めた大久保忠真や阿部正精ら複数人の記録から編集したものと考えられる。
「内桜田御番所置帳書抜并御成例書」
将軍の御成の際の、内桜田門番の任務についてまとめたもの。「宝暦五年乙亥二月内桜田御番所置帳書抜御成 例書」と「明和二年乙酉六月内桜田御番所勤格御成一件」の二つからなる。前者には御成の際の番所警備において、当番が病欠した場合の対応などが先例を用いてまとめられている。また、後者には門番が提出する請書の雛形などが御成の経路ごとに収められており、御成の側面から当時の門番の職務について窺わせる好史料であるといえよう。
丹鶴城旧蔵幕府史料 第16巻 天保十二年十一月来翰留/文政十一年書抜1
刊行年月 2009年12月
定価19,800円
(本体18,000円)
IISBN978-4-8433-3268-9
丹鶴城旧蔵幕府史料 第17巻 文政十一年書抜2
刊行年月 2009年12月
定価20,900円
(本体19,000円)
IISBN978-4-8433-3269-6
丹鶴城旧蔵幕府史料 第18巻 文政十一年書抜3・天保九年書抜
刊行年月 2009年12月
定価22,000円
(本体20,000円)
IISBN978-4-8433-3270-2
丹鶴城旧蔵幕府史料 第19巻 沼津様書付留書抜/扣目録
刊行年月 2009年12月
定価25,300円
(本体23,000円)
IISBN978-4-8433-3271-9
丹鶴城旧蔵幕府史料 第20巻 御守殿方留1
刊行年月 2009年12月
定価26,400円
(本体24,000円)
IISBN978-4-8433-3272-6
丹鶴城旧蔵幕府史料 第21巻 御守殿方留2
刊行年月 2009年12月
定価22,000円
(本体20,000円)
IISBN978-4-8433-3273-3
丹鶴城旧蔵幕府史料 第22巻 御守殿方留3
刊行年月 2009年12月
定価22,000円
(本体20,000円)
IISBN978-4-8433-3274-0
丹鶴城旧蔵幕府史料 第23巻 御守殿諸書付留1
刊行年月 2009年12月
定価17,600円
(本体16,000円)
IISBN978-4-8433-3275-7
丹鶴城旧蔵幕府史料 第24巻 御守殿諸書付留2/御守殿御省略帳面扣
刊行年月 2009年12月
定価22,000円
(本体20,000円)
IISBN978-4-8433-3276-4
丹鶴城旧蔵幕府史料 第25巻 御関所証文伺/寺社奉行勤役中取扱留/桜田御番所置帳書抜并御成例書
刊行年月 2009年12月
定価19,800円
(本体18,000円)
IISBN978-4-8433-3277-1