HOME > 書籍検索 > 戦時下における外国文献解説 全18巻・別巻1
書誌書目シリーズ87
戦時下における外国文献解説 全18巻・別巻1
揃定価388,300円(揃本体353,000円)
ISBN 978-4-8433-2912-2 C3300
A5判/上製/函入
刊行年月 2008年06月
本書の内容
日米開戦前夜から戦時下にかけて、海外の文献はどのように紹介されていたのか?
刊行のことば 宮里立士(近代日本研究家)
『日本読書協会会報』とは、日本読書協会が、同時代の外国の新刊書籍の大要を翻訳して紹介することを目的に、大正一〇年三月(第一号)に創刊し、昭和一九年三月(第二八一号)まで刊行した月刊の会員制雑誌である。今回は、『戦時下における外国文献解説』として、同会報の昭和一六年四月号(第二四六号)から、昭和一九年三月号(第二八一号)までの全三六号を復刻刊行する。
『日本読書協会会報』の書誌情報については、不明な点も少なくない。が、その手がかりとなる『日本読書協会入会者録』(「大正十五年一月現在」)によると、会員には、政財官界及びジャーナリズムの名士が名を列ね、陸海軍、内務省、外務省等の各官署、朝鮮総督府等の植民地官庁、旧制高校等の教育機関も会員となっている。会費は年額一二〇円、半年額は六〇円と、当時として高額であるが、同会報の他にも刊行物を提供している。これらからその購読者層が、主として当時の日本社会の上流層であったことが具体的に解る。
第一次世界大戦後の、平和のうちに、「危機」も潜在させる時期に創刊された『日本読書協会会報』を、今日の眼で観ると、来たるべき大戦を予感させる外国文献の紹介と、同時代の米英を中心とするクオリティーの高い文献を精力的に紹介しようとした姿勢が目に付く。現在では古典的地位を占める文献もいちはやく紹介している。
今回復刻する戦時下の『日本読書協会会報』は、日本が国際的孤立を深め、戦時体制も強化されて、海外情報が極めて制約された挙句に、対米英戦争に突入した時期のものである。この時期には、海外情報は遮断され、軍部関係者以外は、為政者、エリート層ですら十分にそれらを入手することが困難であったと、今日、印象付けられている。しかし本資料を観ると、戦時下にありながら、外国文献が比較的詳しく紹介されていることが看取される。すなわち、今回復刻する昭和一六年四月以降の文献紹介記事は、すべてで一〇九件。このうち時事的問題を扱う文献を、対象国別に分ければ、アメリカ関係二三件、イギリス関係一三件、ソ連・ロシア関係一一件、ドイツ関係四件、イタリア関係三件、中国関係二件、となっている。当時の同盟国である独伊よりも、敵国である米英と潜在的な敵たるソ連への比重が高いものとなっている。しかしこれは同会報が、もともと米英の新刊紹介を主としており、この傾向が戦時下でも同じであったことの表れとも考えられる。
具体的に観てゆけば、アメリカ関係では、当時のアメリカ外交史の権威で、来日経験もあるチャールズ・A・ビアードの著作(「米国の採るべき外交政策」第二四六号)やアメリカを代表する保守系雑誌『ニュー・リパブリック』の特集記事の紹介(「民主主義国防論」第二四七号)がある。開戦後は、戦時を反映してアメリカに批判的な記事が多くなるが(「アメリカと太平洋侵略」第二七四号、「米国産業界の内幕」第二七五・二七六号など)、それらもアメリカの「一面」を伝える資料として、現在でも興味深い点がある。そのほかにもアメリカの実情やその多様な主張をバランスよくまとめた文献の紹介にも努めている(「中流階級と米国の政治」第二六〇号、「米国と世界の新秩序」第二六一号など)。イギリスに関しては、開戦後は、その帝国主義の横暴を批判するもの(「英国同盟政略史譚」第二六六・二六七号など)と、その凋落を指摘する書籍(「英国の黄昏」第二六九号など)が主となるが、開戦前ではすでに戦端を開いていたヨーロッパの大戦に対する英労働党の立場からするハロルド・ラスキの提言(「英国の進むべき道」第二四六号)や、戦時宰相としてイギリスを率いるチャーチルの伝記(「ウインストン・チャーチル伝」第二四九・二五〇号)も掲載されている。ソ連に関しては、地政学的関心からの文献紹介が主をなしているが、ソ連共産主義への幻滅を綴った手記(「消えた夢——ソ聯の在りし日と今——」第二四六号)や、ロシア思想史研究で知られるチェコの哲人政治家トマーシュ・マサリクの著作(「ロシアの精神」第二七九・二八〇号)もある。
戦時中に流行した地政学の第一人者、カール・ハウスホーファーの著述も紹介されているが(「印度太平洋広域と独逸文化」第二六三・二六四号)、地政学的関心からと思われる太平洋その他の地域研究文献の紹介も多い。戦時を反映した著作(「国際放送戦」第二五〇号、「経済戦の研究」第二五二号など)が多くある中、テオドール・モムゼン(「ローマ・カルタゴ戦史」(第二七〇・二七一号)やアルベルト・シュバイツァー(「印度思想と其の発展」第二七六・二七七・二七八号)といった学者などの文献も紹介され、戦時下とはいえ、戦争一色ではなかった。
本資料は、戦時下に抄訳のかたちではあるが、当時の為政者、エリート層が、どのような海外の一級文献にリアルタイムで触れえたかを教えるものである。そして彼らが、戦時下にこれらから何を読み取ったかを想像するとき、興趣の尽きない資料でもある。
【本書の特色】
●日米開戦前夜から戦時下におよぶ書誌研究上、欠かせない資料。
●時代を反映した多くの地政学的文献の紹介は、地誌学、地域研究、人類学等の変遷を捉える上でも貴重。
●海外からの情報が極めて乏しい戦時下に、民間ベースでいかなる情報が入手できたかを跡付けられる興味深い資料。
●主に政財官界及びジャーナリズムの上流層を購読者とした『日本読書協会会報』の誌面から、戦時下の為政者、エリート層が、何を参考に国際情勢を把握したかを窺える、戦時研究にも新しい知見をもたらすもの。
●『日本読書協会会報』の創刊号からの総目次と解説を別巻に収録。
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第1回 全11巻
刊行年月 2008年06月
揃定価236,500円
(揃本体215,000円)
ISBN978-4-8433-2913-9 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第1巻 日本読書協会会報 昭和16年4月号(第246号)
刊行年月 2008年06月
定価13,200円
(本体12,000円)
ISBN978-4-8433-2915-3 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第2巻 日本読書協会会報 昭和16年5月号/同年6月号(第247号/第248号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2916-0 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第3巻 日本読書協会会報 昭和16年7月号/同年8月号(第249号/第250号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2917-7 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第4巻 日本読書協会会報 昭和16年9月号/同年10月号(第251号/第252号)
刊行年月 2008年06月
定価23,100円
(本体21,000円)
ISBN978-4-8433-2918-4 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第5巻 日本読書協会会報 昭和16年11月号/同年12月号(第253号/第254号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2919-1 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第6巻 日本読書協会会報 昭和17年1月号/同年2月号(第255号/第256号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2920-7 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第7巻 日本読書協会会報 昭和17年3月号/同年4月号(第257号/第258号)
刊行年月 2008年06月
定価23,100円
(本体21,000円)
ISBN978-4-8433-2921-4 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第8巻 日本読書協会会報 昭和17年5月号/同年6月号(第259号/第260号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2922-1 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第9巻 日本読書協会会報 昭和17年7月号/同年8月号(第261号/第262号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2923-8 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第10巻 日本読書協会会報 昭和17年9月号/同年10月号(第263号/第264号)
刊行年月 2008年06月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2924-5 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第11巻 日本読書協会会報 昭和17年11月号/同年12月号(第265号/第266号)
刊行年月 2008年06月
定価23,100円
(本体21,000円)
ISBN978-4-8433-2925-2 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第2回 全7巻・別巻1
刊行年月 2008年12月
揃定価151,800円
(揃本体138,000円)
ISBN978-4-8433-2914-6 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第12巻 日本読書協会会報 昭和18年1月号/同年2月号(第267号/第268号)
刊行年月 2008年12月
定価22,000円
(本体20,000円)
ISBN978-4-8433-2926-9 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第13巻 日本読書協会会報 昭和18年3月号/同年4月号(第269号/第270号)
刊行年月 2008年12月
定価19,800円
(本体18,000円)
ISBN978-4-8433-2927-6 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第14巻 日本読書協会会報 昭和18年5月号/同年6月号(第271号/第272号)
刊行年月 2008年12月
定価17,600円
(本体16,000円)
ISBN978-4-8433-2928-3 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第15巻 日本読書協会会報 昭和18年7月号/同年8月号(第273号/第274号)
刊行年月 2008年12月
定価19,800円
(本体18,000円)
ISBN978-4-8433-2929-0 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第16巻 日本読書協会会報 昭和18年9月号/同年10月号(第275号/第276号)
刊行年月 2008年12月
定価19,800円
(本体18,000円)
ISBN978-4-8433-2930-6 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第17巻 日本読書協会会報 昭和18年11月号/同年12月号(第277号/第278号)
刊行年月 2008年12月
定価19,800円
(本体18,000円)
ISBN978-4-8433-2931-3 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 第18巻 日本読書協会会報 昭和19年1月号~同年3月号(第279号~第281号)
刊行年月 2008年12月
定価23,100円
(本体21,000円)
ISBN978-4-8433-2932-0 C3300
A5判上製
書誌書目シリーズ87 戦時下における外国文献解説 別巻 総目次・索引・解説
刊行年月 2008年12月
定価9,900円
(本体9,000円)
ISBN978-4-8433-2933-7 C3300
A5判上製