HOME書籍検索史料集 公と私の構造 全5巻・別巻1 > 史料集 公と私の構造 第5巻 日本大博覧会と明治神宮 1.日本大博覧会関係史料 『日本大博覧会経営ノ方針』(金子堅太郎著・1908年・東京商工会議所経済資料センター所蔵)、「日本大博覧会 第二」(抄録・東京都公文書館所蔵ほか) 2.明治神宮関係史料「明治神宮ニ関スル書類」(抄録・東京都公文書館所蔵)、「明治神宮奉賛会」(『渋沢栄一伝記資料』第41巻所収) 3.参考 大博覧会関係新聞史料(『時事新報』『東京朝日新聞』『東京日日新聞』三紙より大博覧会関係の社説・記事を収集し新たに組み直した。)

史料集 公と私の構造 第5巻 日本大博覧会と明治神宮 1.日本大博覧会関係史料 『日本大博覧会経営ノ方針』(金子堅太郎著・1908年・東京商工会議所経済資料センター所蔵)、「日本大博覧会 第二」(抄録・東京都公文書館所蔵ほか) 2.明治神宮関係史料「明治神宮ニ関スル書類」(抄録・東京都公文書館所蔵)、「明治神宮奉賛会」(『渋沢栄一伝記資料』第41巻所収) 3.参考 大博覧会関係新聞史料(『時事新報』『東京朝日新聞』『東京日日新聞』三紙より大博覧会関係の社説・記事を収集し新たに組み直した。)

史料集 公と私の構造 第5巻 日本大博覧会と明治神宮 1.日本大博覧会関係史料 『日本大博覧会経営ノ方針』(金子堅太郎著・1908年・東京商工会議所経済資料センター所蔵)、「日本大博覧会 第二」(抄録・東京都公文書館所蔵ほか) 2.明治神宮関係史料「明治神宮ニ関スル書類」(抄録・東京都公文書館所蔵)、「明治神宮奉賛会」(『渋沢栄一伝記資料』第41巻所収) 3.参考 大博覧会関係新聞史料(『時事新報』『東京朝日新聞』『東京日日新聞』三紙より大博覧会関係の社説・記事を収集し新たに組み直した。)

[解説] 布川 宏

定価9,350円(本体8,500円) 
ISBN 978-4-8433-0906-3
刊行年月 2003年04月 ※在庫僅少

オンライン書店

オンライン書店で『史料集 公と私の構造 第5巻 日本大博覧会と明治神宮 1.日本大博覧会関係史料 『日本大博覧会経営ノ方針』(金子堅太郎著・1908年・東京商工会議所経済資料センター所蔵)、「日本大博覧会 第二」(抄録・東京都公文書館所蔵ほか) 2.明治神宮関係史料「明治神宮ニ関スル書類」(抄録・東京都公文書館所蔵)、「明治神宮奉賛会」(『渋沢栄一伝記資料』第41巻所収) 3.参考 大博覧会関係新聞史料(『時事新報』『東京朝日新聞』『東京日日新聞』三紙より大博覧会関係の社説・記事を収集し新たに組み直した。)』の情報をチェックする

本書の内容

1912年開催を目指し、万国博覧会に準じた規模で構想された「幻の大博覧会」。1907年、日露戦後の国家上昇気運に乗り政府主催で着手されるも、財政難のため一旦は延期、後に中止となる。同大博覧会会長の金子堅太郎は、この博覧会を日本で開催する意義、国際社会における万国博覧会の重要性をさまざまな観点から述べている。ここでは中止後博覧会予定地が明治神宮となっていく過程までを含めて、史料でたどり、公の表象としての共同体意識産出過程を考える。