HOME書籍検索全國神職會會報 総目次全國神職會會報  第Ⅴ期 全9巻 大正6年~大正9年 総目次 > 全國神職會會報  第45巻 総目次

全國神職會會報  第45巻 総目次

全國神職會會報  第45巻 総目次


オンライン書店

オンライン書店で『全國神職會會報  第45巻 総目次』の情報をチェックする

本書の内容

第45巻の収録号数は第二百十九号(大正六年一月二十五日)~第二百二十四号(大正六年六月二十五日)です。

目次

第二百十九号(大正六年一月二十五日) 
巻頭
新年を迎ふる辞 一
論説
斯道発展の機運到る(水野新内務次官を迎ふ) 
神社の道徳的生命 井上哲次郎 五
神社研究の趨勢 加藤玄智 一〇
祝詞奏上論(中) 目黒和三郎 一一
雑纂
管見三題 矢野豁 一六
神威一斑 大久保芳治 一八
神職と教職と葬儀問題 神野未彦 二一
神社と学校との連絡法(続) 宮崎県神職会調査 二三
文苑 二八
兼題元旦試筆(高瀬勝夫氏外) 謹詠集(遠山雪、当山亮道氏外) 千草百草
雲井の雁 三九
新年式被仰出 四方拝 歳旦祭 二日拝式 宮中二日祭 宮中元始祭 宮中政治式 宮中新年宴会 新年陸軍始 新年御講書始 新年初御旬祭 英照皇太后二十年祭 歌御会始 歳末御祭儀 御歌下賜 東宮の御上
雑報 五三
帝国議会開院式 内務省所管費中神社費増額 社寺上地総反別 県庁政治式 神社陞列格 諏訪神社昇格祭 鷹司公祭主被免 梨木神社に合祀 二府十県宮司打合会 宮島千畳閣の修繕 地方改良講習 臨時編纂部設置 帝室制度審議 帝室制度審議会規則 帝室制度審議機関 帝室制度審議会 制定科目臨時編修局改称 大山公墓碑銘 皇典講究所の活動 大貫稲荷宮司 村岡良弼翁逝く
叙任辞令 六二
新刊寄贈書目 六三
皇典講究所寄贈金報告 六四

第二百二十号(大正六年二月二十五日) 
論説
基督教主義の学校を取締れ―国旗掲揚に関する不祥事― 一
世界戦後の国民の覚悟 中島力造 六
祝詞奏上論(下) 目黒和三郎 一一
孝明天皇の御盛徳 三浦周行 一七
御勇武の御性質(旧堂上華族談) 王政維新の基(伯爵土方久元氏談) 側近の人々(伯爵大原重朝氏談) 
雑纂
神威一斑(下) 大久保芳治 二四
神職と教職と葬儀問題(下) 神野末彦 二七
神社と学校との連絡法(続) 宮崎県神職会調査 三〇
大正五年記要 梁川保嘉 三四
文苑 三六
二月兼題風(子爵清岡長言大人選)梁川保嘉外 千草百草(梅本兼橘外) 寄国祝歌(松村忠) 御国ほぎの歌(仁木大次) 厚衾社詠草(椿敦成等) 
雲井の雁 四三
孝明天皇御式年祭 両陛下御避寒 一旦御還幸 紀元節御親祭 橿原神宮勅祭社となる祈年祭班幣 祈年祭次第 伊勢神宮祭主宮候補 朝香東久邇両宮家御邸地
雑報 四九
衆議院解散の詔勅 総選挙期公布 米独断絶奏上 外宮本殿還御 孝明天皇神宮の建立明治神宮奉献の名剣 奉賛会へ外人献金 明治神宮大麻出づ 県庁政始式 靖國神社内苑拡張 今年は奠都五十年 市会協議会 奠都功労者の大招魂祭 奠都五十年と東京府神職会 氷川神社御親祭記念祭 朝鮮神社造営工事 青島に神社建設 象山神社建立 長門に乃木神社 荷田神社創立一千百年祭 千柏神社焼失 前司法省参政官の不敬罪 三上博士勤続二十五年祝賀 西角井宮司の胆煎 賀茂宮司厳父逝去 中山信徴氏卒去 小松崎宮司逝去 吉永宮司逝く
新刊批評 五九
国史講習録
叙任辞令 五九
皇典講究所寄贈金彙報(第二回) 六〇

第二百二十一号(大正六年三月二十五日) 
論説
再び外教宣伝者の不敬を詰りて国旗掲揚問題の将来に及ぶ 一
当局者は何故に聖書を取締らざるや 榊保三郎 三
神社崇敬は国務事項 田中知邦 二一
雑纂
修祓の疑義 目黒和三郎 二六
台湾の宗教概観 获野仲三郎 二八
外宮還御奉拝記 櫻井東花 三二
神社と学校との連絡法(続) 宮崎県神職会 三五
文苑 三七
三月兼題春雨寒(植松稲太等) 千草百草(高倉千尋等) 長歌(仁木大次) 悼吉川寿氏(二宮旭桜) 春季乱句(鷲尾正雄) のりと草(村尾景経) 
雲井の雁 四四
御避寒中の聖上陛下 皇后鎌倉行啓 両陛下還幸期 祈年祭 仁孝天皇御例祭 宮中御旬祭 昭憲皇太后式年祭 両陛下京都へ行幸啓 連合国慰問会へ御下賜 故飛行中尉祭 粢料 山陵発掘の陰謀 御陵墓監守戒飭
雑報 五二
昭代の盛事 府県社以下神社神職休職令 神社合併出願に付通牒 皇典講究所講演 伊勢國学館神職養成 真木男爵薨去 吉川寿氏逝く
本会記事 五五
幹部会 通常会に付通牒 本会組織変更議案 宮西専務幹事出張
叙任辞令 五六

第二百二十二号(大正六年四月二十五日) 
巻頭
本会記事要項協賛評議員嘱託宮西幹事出張

論説
世界的国体学講明の急務―露国革命の我が国民思想に及ぼす影響― 一
露国革命を論じて我国体の精華に及ぶ 田中義能 七
地方費補助の現制度は惜らくは画餅に属せり 目黒和三郎 一三
雑纂
犬神考 大久保芳治 一八
服忌と触穢 塚田菅彦 一九
当局に訴ふ 天柱生(投) 二三
神社と学校との連絡法(続) 宮崎県神職会調査 二六
文苑 三〇
兼題四月薬(梅本無橘外) 千草百草(角田忠行外) 三芳野会詠学 俳句乱題 詠弓賦並絶句(村田正夫) 詠大和国三輪山長歌並反歌(仁木大次) 
雲井の雁 三八
両陛下還幸啓 東宮御進級 東宮御旅程 淳宮中央幼年学校御入学 両皇子殿下鎌倉両宮御参拝 北白川宮神宮御参拝 行幸啓御取止 春季皇霊祭 旬祭御直拝 神武天皇祭  内親王御式年祭 昭憲皇太后三年祭 新宿御苑観桜御宴 露国革命奏上 米国へ御吊電 聖上親電 米大統領答電 慰問寄附優旨 百万円下賜 廃兵に下賜 沢田中尉祭粢料下賜 優渥なる御沙汰 奈良へ一万円下賜 刀剣会御下賜 宝庫御造営 内大臣内定 李王家典範調査 李埈公薨去 請願令公布 諸陵頭減俸 宮内大臣歴代御陵巡拝                                                                                                                    
雑報 四八
外宮正殿と虫害 伊勢参宮へ御馬牽進 後藤内相の不敬事件 中州九県神職連合会 東海五県神職連合大会 枢密院副議長親任式 (清浦副議長略歴) 文相神宮参拝 米墺断交告示 大礼紀念帖 明治神宮御工事へ労力の奉献 明治神宮絵画館 明治神宮歌所 熱田神宮拡張 神社昇格内定 大塔宮碑建設 朝鮮神祠令公布 神社制札制定 馬来半島に神宮建立 東京市模型修祓式 現任神職講習終了 神籤で学校の位置決定 国宝決定 怪賊日光廟金具剝奪 土地還付問題 神武陵勅使御差遣 玉鉾会祭典 黒田子爵薨去 村田中将逝去
新刊批評 五九
幽顕相通神道宇宙観略説 日本神代ものがたり 安積艮斎先生略伝 名命真理姓名判断姓名判断会名宝典 神社神道礼典講習 新刊寄贈日録

第二百二十三号(大正六年五月二十五日) 
巻頭
全国神職会大正六年度通常会記事要項
四省連合戦後経営に関する訓示
文部大臣戦後国民の思想に関する訓示
論説 
招魂祭に就て 一
一、寺内在郷軍人会長に呈す
二、招魂祭の意義徹底
我国体の世界的地位 井上哲次郎 八
民本主義とは何ぞ 植木直一郎 一九
雑纂
国民精神の指導者たるべき神職諸君の反省を促す 黒野張良 二五
皇陵崇敬思想 仁木大次 三四
五十鈴川水源の破壊 白井光太郎 三六
公園化せる神社 草野俊助 三八
文苑 四〇
五月兼題泊梅雨(佐々木平蔵外) 千草百草(宮内大臣波多野敬直外) 永炭問答の歌(村田正夫) から錦(山下政愛) 
雲井の雁 四六
東宮御誕辰 東宮奈良地方行啓 竹田宮家の端午節 御旬祭 内大臣親任式 内府新御用掛 大阪悲惨事奏聞 百万円の下賜 請願上書早くも十通
雑報 五二
東宮御参拝官社次第 靖國神社へ祭粢料 御陵巡拝済 加茂祭参役 基本金御下賜 大社神宮に勅使 勅使参向仰付 靖國神社勅使参向 五県連合神職会 東京府神職会総会権田直助翁三十年祭 山田幹事長へ慰問 青戸氏祝賀会 正誤申込

第二百二十四号(大正六年六月二十五日) 
本会通常会記事 一
大正六年度通常会経過(会期及日程) 総裁宮御令旨 鍋島所長奉答文
民族的信念の涵養 後藤新平
神職の責務 水野錬太郎
社会的接触と現代性の理解 塚本清治
正副議長及各委員氏名 評議員並代表者氏名 決議事項 本会規約改正 大正六年度歳入歳出予算 大正五年度収支決算書 収支決算表 建議事項 特別会計決算(会報) 内務省諮問事項 談合会議案 実行委員報告 議事録署名委員 戦後経営に関する決議 岡田文部大臣訓示抄録
論説
本会通常会概観 根本的大本の樹立と大同団結的運動
藤岡好古翁の死を悼み且つ羨む 目黒雨峰 一
学界の巨星逝く
藤岡好古翁の臨終と其教訓 櫻井東花 七
雑纂
五五会と惟神会 目黒雨峰 一四
皇陵崇敬思想(中) 仁木大次 一六
神社と学校との連絡法(続) 宮崎県神職会調査 一七
大台原山について 原田紋右衛門 二〇
文苑 二〇
六月兼題冠(上田直見氏外) 千草百草(五弓安二郎外) 
雲井の雁 二三
聖天子御講学 国母陛下掃立ての御式 皇后古楽を聞召す 東宮隠岐の島行啓 御修業の奉祝式 王女子御誕生 李王殿下御入京 宮中御親祭 三條院天皇祭 
雑報 二九
官紀振粛訓令 内務大臣訓示 内務次官神職指導に関する訓示其他 橿原宮域取拡 出雲大社勅祭 
本会記事 三四