HOME > 書籍検索 > 八戸書籍縦覧所関連資料 全3巻 【new!】 > 八戸書籍縦覧所関連資料 第1巻 大仲間・小仲間関連資料
書誌書目シリーズ125
八戸書籍縦覧所関連資料 第1巻 大仲間・小仲間関連資料
—日本最古級の図書館・八戸市立図書館の源流
定価24,200円(本体22,000円)
ISBN 978-4-8433-6869-5
刊行年月 2024年11月
オンライン書店
オンライン書店で『書誌書目シリーズ125 八戸書籍縦覧所関連資料 第1巻 大仲間・小仲間関連資料 —日本最古級の図書館・八戸市立図書館の源流』の情報をチェックする
本書の内容
①仲間書物預順
寛政10年(1798)頃に作成されたと推定される大仲間の蔵書目録。管見の限り、大仲間の蔵書目録としては最も古い資料。
②八戸仲間書物記
天保初期(1830~1832)に作成されたと推定される大仲間の蔵書目録。
③仲間書物目録
慶応元年(1865)7 月に大仲間構成員・中里家で作成された大仲間の蔵書目録の扣。
④書物改目録
明治3年(1870)2月中旬に作成された蔵書目録。記載内容から作成者を大仲間構成員・新宮家と推定できる資料。
⑤書物目録
大仲間と同様に八戸城下で活動していた書物貸借組織・小仲間の蔵書目録(後欠)。天保6 年(1835)頃に作成されたと推定されるものであり、小仲間の全体像が垣間見える資料。
⑥仲間書物預本牒
安政2年(1855)9月に作成された小仲間の蔵書目録(後欠)。
⑦学校江御預御書物目録
天保 3 年(1832)閏11月に八戸南部家から学校(藩校)へ貸与された書物の目録。大仲間と密接な関係にあった学校の性格の考察に役立つ資料。