HOME > 書籍検索 > 東京週報 全4巻【new!】 > 東京週報 第2回配本 全2巻 > 東京週報 4 東京週報 第37号〜第41号/第43号〜第49号/解説
東京週報 4 東京週報 第37号〜第41号/第43号〜第49号/解説
定価38,500円(本体35,000円)
ISBN 978-4-8433-6703-2
刊行年月 2024年11月
オンライン書店
オンライン書店で『東京週報 4 東京週報 第37号〜第41号/第43号〜第49号/解説』の情報をチェックする
本書の内容
目次
表紙 1
『東京週報』刊行にあたって 5
凡例 7
目次 9
『東京週報』第25号 1933(昭和8)年7月30日 15
〈表紙〉空の勇者とその愛機 17
〈写真〉アインスタイン博士とフランス前首相エリオ氏/軍国の夏を/江戸川公園関口の瀧/イタリー航空相バルボ将軍 18
「以夷制夷」政策の強化 蒋宋合作とその動向 親欧米派の台頭と支那政局の動揺 国際共管の虞れなきか 19
〈広告〉三共株式会社 19
世は挙げて非常時といふに政党は何処へ行く……? 政権は徒らに宙を飛んで素通りし遂に更生の途なきか 20
武藤元帥の薨去 初代駐満大使として現職の儘逝く 偉大なる日満関係調整の功(病気の経過/元帥の余栄 男爵を授けらる/沈黙将軍で鳴らした人/元帥の死と其影響 政治的にはないが国家的損失/後任者の顔触れ 大使は依然軍司令官の兼任) 20
昭和九年度 予算の意義 森川基六 20
ゴシップ 20
四国協定の成立による欧洲政局の一進展 仏伊の接近と其他の事情 21
生命保険の業界総検討(1) 業態の進展目醒しき 『三井生命』 岡田邦太郎 22
〈広告〉十字屋 22
海外トピック(刑務所志願のホールド・アツプ/鉄道局はモダン・スカート礼讃) 22
不屈の闘志苦難に勝ち 新記録・七日一八時四九分 ポスト氏の単独世界早廻り飛行完成(たった二十五時間で一気に大西洋翔破/憎や荒天に阻まれ東プロシアに戻る/モスコーに一休み 一路東へ!東へ!/白夜の空を驀進し新記録樹立へ一躍/イルクーツク直行 コースの半を過ぐ/蘇満国境に不時着 巧に顛覆を免かる/不屈西太平洋横断 新記録は再び有望/太平洋は越へたが無念又もや不時着/七日一八時四九分早廻飛行見事完了) 23
ロボツト操縦士とは? 23
山のキヤムプに海浜に明朗な夏の生活を紊す悪の群 警視庁不良少年係田中警部に聴く予防心得とその実例(「街の小紳士・淑女」連は海・山へと職場を移動する/かずかずの実例) 24
モダン戦術(女性の巻) 無断使用ご随意 24
世界の女 マダム・エ・マドモアゼール 羽生操 25
日本の進展 国内日誌(7月20日〜7月27日) 26
日本の進展(航空事業の総合調査会新設/陸軍定期移動内命発せられる/七教授残留し京大劇大詰へ/五・一五事件の軍法会議開廷/比例代表制の二案を審議/警察官の満洲国委譲実現/地方預金の吸収主義防止策/産業合理局に統制部新設) 26
日本の進展 週間トピツク(財政と国防の調和問題/政局とその他の問題) 26
世界の動向(最高幹部会は常設と決定/九カ国銀協定調印さる/米国景気回復の国家総動員/蒋宋合流して支那は何処へ/連盟支那へソルター氏派遣/廬山会議で蒋氏独裁確立/北鉄利権と第六次会商延期/満洲国遂に馮軍討伐を決意/張作相満洲国へ帰順決意/満洲国の統税撤廃されん/仏政府正式に領土権を公表/ナチス反対者を死刑に) 27
明暗巷 27
世界の動向 海外日誌(7月20日〜7月26日) 27
謎の蒙古を探る アール・シー・アンドリユウス(教育のない適者生存の種族/馬がなければ動けぬ蒙古人/ニュースの大変嗜きな種族/成吉斯汗時代の勇猛の遺傅/蒙古衰頽の原因はラマ教だ/昔の最大の怪獣を発見した/珍らしいマストドンの化石) 28
押すな押すなの優勝候補 未曾有の顔を揃える都市対抗戦 東京か大阪か神戸か京城か(投手力に悩む東京軍/呼び声高い全大阪/王者全神戸の貫禄/重来の大連実業/八幡と川崎/全京城と其他/大会創始以来の好顔触) 太田四洲 30
無敵横浜高商堂々優勝す 振はざりし高専東部予選(事実上の優勝戦/準決勝の二戦/横高商楽々と優勝/横高商覇業成る) 太田四洲 31
放浪者(1) ビルヒニア・バクストン(中野浩 訳/挿絵 村上狂二) 32
銷夏読物 煙草を喫つた幽霊の話 新井太郎 32
読み物懸賞募集 33
植民セクシヨン 拓務省の立案にかかる満洲産業開発の統制策 並に満鉄側の本年度満洲移民大綱成る 旭光燦として明け行く大満蒙(本年度満洲移民計画大綱) 34
〈広告〉伊豆古奈温泉 井川旅館 東屋旅館 34
〈イラスト〉「リール・パリ、サタデーイヴニング・ポストほか 35
アメリカ映画を語る 水戸八十 36
映画評 ワーナー社『春なき二万年』 36
映画 36
〈広告〉十字屋 36
〈広告〉歌舞伎座 36
〈広告〉明治座 36
音楽 37
海外ニュース 37
〈広告〉十字屋 37
〈広告〉京王電車 37
柳田國男氏著 退読書歴 38
新刊(政治・法律・経済・社会/歴史・哲学・宗教・教育/音楽・美術/文学/其他) 38
〈広告〉音楽世界社 38
〈社告〉東京週報社写真事業部 38
〈写真〉『黒衣の処女』ドロテア・ウイーク・イルタ・テイーレ/『或る母の姿』竹内良一、光川京子/『ジエニイ・ゲルハルト』シルヴイア・シドニイ/『比村大吉』坂東好太郎、飯塚敏子/『ゴールド・デイガース』ジヨアン・ブロンテル 39
〈広告〉カルピス製造株式会社 40
『東京週報』第26号 1933(昭和8)年8月6日 41
〈表紙〉丸ノ内ビル街の煙幕戦と防毒マスクを着けた女子軍 43
〈写真〉素敵な避暑旅行/ロスアンジエルス市エヤボートにそなへられた移動投光機・鎌倉由比ケ濱/放送自働車 44
独墺関係の危機 大相撲〈ドルフース ヒツトラー〉の取組みと注目されるその成行 イラスト・『リール』 45
〈広告〉三共株式会社 45
脱税総額一千一百万ドル 世を騒がしたモルガン事件の真相(モルガン家の組織/モルガン家の勢力/金融恐慌とモルガン/民主党並にロツクフエラーとの抗争/モルガン遂に脱税の事実を承認/政府要人の涜職事件発覚) 46
世界の女 僕の観たアメリカの女 水戸八十 46
電気で古酒を製造 47
馬を盗むべからず 47
生命保険の業界総検討(2) 背景の強味を有ち乍ら兎角の噂があるは遺憾 『日清生命』 岡田邦太郎 48
島は― 誰のもの? 注目される、日仏支三国論争の結果 48
〈広告〉十字屋 48
あと三日の後に迫つた空前の防空大演習 関東の一府五県に亘る大地域に雄大なる規模の攻防戦 49
海外トピック(ニコラス殿下の奥方冷遇さる/失業者が新聞発行/ポルトガルに無電台新設/労農ロシアの自転車工業発展/米大統領に義歯を無心/死者自ら死亡通知/不具者ばかりの蹴球戦) 49
血盟団公判はどうなる?忌避問題重大化し公判つひに無期延期となる? 酒巻裁判長 尾後貫判事 人選うらおもて(尾後貫判事の不謹慎被告激怒す/日召等憤懣の極裁判長以下を忌避/自慢の係り名トリオ人選に大失敗/血盟団事件の審理はどこへ行く) 50
記録すべき五・一五事件 陸・海軍両公判より見たる陳述の一致 51
インテリの標準が変りましたゾ 51
日本の進展 国内日誌(7月27日〜8月2日) 52
日本の進展(国勢国民所得調査計画/外務省人事の異動/無任所相に枢府の反対論/台湾の人事異動紛糾/国産電球のカルテル結成/メートル法施行延期か/我が対支策は当分静観/全朝鮮の金融統制成るか/北満鉄道の満鉄移管/対満蒙インチキ投資取締/日仏対満投資団生る) 52
日本の進展 週間トピツク(朝日/国民/時事/読売/報知/東日) 52
世界の動向(北部印度の反英擾乱/ガンヂー夫妻逮捕さる/シムラ会商の英代表決定/経済会議無期休会に入る/戦債問題は華府で協議か/伊、匈両国の合意成立/台湾対岸に米海軍根拠地/盧山会議の決議大綱/反日派の黄郛氏弾劾/南支九島問題と支那/満洲国の中央集制確立/北鉄交渉にソ側の譲歩) 53
明暗巷 53
世界の動向 海外日誌(7月27日〜8月2日) 53
南欧紀行 随筆とスケツチ 回想のナポリ 水谷清 54
南欧紀行 随筆とスケッチ 南仏風景 冨沢有為男 54
〈広告〉十字屋 54
〈広告〉活魚料理 料亭三河家 54
甲子園を目がけて 代表を代へた東京予選 猫も杓子も尻出す地方予選の珍記録(各地予選の珍記録/小慶応軍の球歴/東京リーグの四天王/変哲なき決勝戦/バランスに富む慶応) 太田四洲 56
スポーツ・ニホンの非常時 第十回極東選手権大会をめぐる大日本体育協会のお家騒動 附―体協・明治神宮体育会合併問題(選手派遣に付きものもの体協のお家騒動/大会解消論から水連と球技側の対立/会期延期、種目別選手権 要求の折衷案/スポーツの全国的大同 団結はどうなる) 北川松男 57
〈広告〉サロメチール 57
放浪者 ビルヒニア・バクストン(中野浩 訳/さし絵 村上狂二) 58
文壇控へ帳(八十クサル/鱒二式宿酔療法/赤い虎雄/藤介こゝにあり/「中央沿線文士愛猫会」) 58
植民セクシヨン 国を挙げて移民を優遇 日本人大もてのパラグワイ 結婚難をかこつ女護の郷(大童の他国移民吸収策/羨しい人口寡小の国/移民優遇の国/世界で有名な女人国/大統領グヂヤリー氏/行け新境地へ) 60
〈広告〉十字屋 60
〈広告〉花月食堂 60
〈イラスト〉リール、ベルリナー・イルストリエルテ・ツアイツングほか 61
映画評 『ブランシユ夫人の秘密』 飯島正 62
演芸週評 C・D・M・L 62
映画 62
〈広告〉歌舞伎座 62
〈広告〉明治座 62
〈広告〉東京劇場 62
海外ニユース 63
海外楽信 63
〈広告〉十字屋楽器店 63
〈広告〉秋山源治商店 63
八月雑誌短評 文界改札 近無二人 64
新刊(政治・法律・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/美術/文学) 64
〈広告〉利根製作営業所 64
〈写真〉『メリー・ステイーヴンス・M・D』ケイ・フランシス/『仰言いましたわネ』ジヨオン・ブロンデル、アイナ・クレアー、マツヂ・エヴアンス/『ターザンと彼女』モーリーン・オーサリヴアン/リチャード・アレン君のお家へ集つた時のスナツプ/『刺青判官・後篇』林長次郎、飯塚敏子 65
〈広告〉三ツ矢サイダー 66
〈広告〉ユニオンビール 66
『東京週報』第27号 1933(昭和8)年8月13日 67
〈表紙〉新任関東軍司令官兼特命全権大使関東長官菱刈大将 69
〈写真〉愛機ジヨセフ・ルブリ号とモーリス・ロツシ中尉とボール・コドス氏/編隊三機の爆弾投下/苦熱の労作 70
世界を風靡する軍拡熱 武装的平和時代の出現 国際協調の夢破れて国家主義台頭し 秋の軍縮会議悲観さる(軍縮の停頓/米国の海軍政策/米国の建艦案/日本の建艦案/その他の国々/国際連盟の悩み) 71
〈広告〉三共株式会社 71
領有権を繞ぐる島のはなし 確実性を増す日本の主張(横槍を入れた本側の根拠/他に対抗権なしと仏の主張/支那両政府の態度と言ひ分/軍事的価値の絶大な新群島) 72
女性を叱かる 現代女性は露出病患者 誤られた女性の美 72
世界の女 僕の観たアメリカの女 水戸八十 72
名士の山登り 個中の趣 江口定條 73
夏狂言― 『植民地、人の入れ替え』 ―国民をバカにした楽屋裏の筋書― 作者は例の伊沢さん 74
身売りの外ない腕の親分 何うやら政局も少康か 但し謎は依然として残り 政党更生の途は果して何処? 74
清算期に立つ無産党陣営 フアツシヨの波に押されて彼等は何処へ行く 74
イラスト「青栗青柿」 岡本一平 75
また始まつたインドの騒ぎ 三億の民衆遂に英国の断圧に屈するか 75
生命保険の業界総検討(3) 徒らに伝統を誇る『明治生命』 何時まで続くかその高踏的態度 岡田邦太郎 76
〈広告〉横浜生命保険株式会社 76
人物素描 北鉄交渉に躍る人々 ―ソ満両国代表の四氏―(ユレニエフ氏/カズロフスキー氏/丁士源氏/大橋忠一氏) 森川基六 77
海外トピック(動物園で動物虐待/ビールで生命拾ひ/手紙の宛名を画で表現/ナチスの保護検束者一万八千人/婆さんに角が生える/ネグロの囚人に洗礼/ロシアに出来た「一分間三哩列車」) 77
日本の進展(天皇陛下大演習御統裁日程/二十群島先占宣告に決す/政友会と無任所相問題/関東軍内地資本の進出援助/植民地人事原案通り決定/商工省大規模の工業調査/インチキ低利債を取締る/米穀資金損失は近く補充/十二三年四分利債発行/ペルシヤへ新航路準備/長江筋貿易極度に不振) 78
日本の進展 週間トピツク(無任所相問題と政局/日印交渉と一般問題) 78
日本の進展 国内日誌(8月3日〜8月9日) 78
世界の動向 海外日誌(8月3日〜8月9日) 79
世界の動向(米国政府のインフレ中止/米国近く露国を承認か/英国も負けず海軍拡張/ナチス大評議会を設置/ナチスに英仏共同抗議/軍縮国際管理を独逸受諾か/愛蘭土もフアツシヨの脅威/ビルマ・インドより分離か/チヤハル問題円満解決/満洲国最後案表示を提議/満鉄、両鉄との協定廃棄) 79
明暗巷 79
絵と随筆 夏の琉球女 村上狂二 80
〈広告〉十字屋 80
灼熱の炎天下に沸り立つ都市対抗の勇戦(第一次戦の各軍 京城対川崎 運に敗れた川崎の善戦/台北対東京 期待外づれの台北軍/大阪対富山 危うかつた大阪軍/神戸対福島 八幡対呉 貫禄の神戸と偉躯の八幡/横浜対大連 岩瀬の若返つた大連/二次戦に入る 八幡対神戸 覇者先づ仆る 大岡(八幡)の本塁打出づ/東京対大阪 早慶混合の血みどろ戦) 太田四洲 82
〈広告〉サロメチール 83
仏蘭西コント 魔女 モオリス・デユプレー 84
或る時代 青柳瑞穂 84
詩二篇(孤寂/病後のある日) 山本信雄 84
文壇おぼえ帳 綺堂先生住宅難 85
〈広告〉高島屋 85
植民セクシヨン 蘭領東印度に於ける邦人商業移民の危機 ギルダー貨の騰落とオランダ政府の政策転向(唯一の我商業 移民発展地/邦品歓迎年額一億円の大捌口/我南方商業の生命線を護れ/開かれた宝庫に危機到来す) 86
〈広告〉十字屋 86
〈広告〉オリエンタル写真工業株式会社 86
非常時打開は難事でない ・・玉蜀黍救国策の新提唱・・(高原を放棄して顧みぬ日本/山地に適する玉蜀秦/米国の文化は玉蜀黍の賜/地球を蔽ふ需要の波/年々十億円の収益は難事でない/驚くべきこの用途を見よ/着手第一年より現実に収益あり) 大瀧鞍馬 87
〈広告〉日本化工株式会社 87
新映画紹介 雨 ユ社超特作 ルイス・マイルストン監督 ジヨオン・クロフオード主演 日本版 88
海外楽信 88
映画 88
〈広告〉歌舞伎座 88
〈広告〉明治座 88
〈広告〉東京劇場 88
演芸週評 C・D・M・L 89
海外ニュース 89
〈広告〉十字屋楽器店 89
〈広告〉ポリドールレコード 89
ジヤン・デボルド 若園清太郎訳 悲劇役者 坂口安吾 90
「東亜研究講座」 支那を知るに格好の手引 90
新刊(政治・法律・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/文学) 90
〈広告〉十字屋 90
〈社告〉東京週報社写真事業部 90
〈写真〉『世界の恋人』メリー・ヒツクフオード/『雨』ジヨオン・クロフオード、ウオルター・ヒユーストン/ベツト・デーヴイスと二匹の愛犬/トビー・ウイング/『さすらひの乙女』森赫子、逢初夢子 91
〈広告〉カルピス製造株式会社 92
『東京週報』第28号 1933(昭和8)年8月20日 93
〈表紙〉お召艦『比叡』の勇姿 95
〈写真〉航空相バルボ将軍の指揮するイタリー飛行艇/茨木水泳団の守岡初子/四國協力條約で署名をするムソリニ首相/扇島 96
持ち寄られた注目すべき議題 国際経済軋轢の統制 太平洋会議開かる(パンフ会議/本年の議題/討議の範囲方法/各国の準備/むすび) 97
〈広告〉三共株式会社 97
「横浜港頭を圧する海の絵巻」(海国日本の非常時を語る第十六回観艦式の全貌 舳艫相接して居並ぶ堂々の偉容 艨艟軽舸百六十一隻/輝やく天皇旗の上を壮快な空中分列式 参加する航空機実に百八十台 想見される当日の盛儀/意義深き― 今回の大観艦式 列国注目の焦点となつた大演習後の式典として/横浜の行幸奉拝所/観艦式の歴史 古くは五百九十年前に遡るが近代のそれは三十六年前に始まる/本邦における歴史 この発達の跡を見よ/光の満艦師に不夜城を築く 来る二十四日の予行当夜から/救護班/公表された観艦式御次第書/盛儀当日の御道筋 神奈川県の手配/陸上拝観に好適の場所/忘れられぬ大礼観艦式の盛儀 想ひ出る印象の儘を/世界の耳目を聳動した三ツの『大運河』のお話) 98
光栄の人々と放送100
御延期または取止めの場合100
〈広告〉横浜市原合名会社100
無任所相から国策協定へ 政策協定が何時の間にか国策協定に変り無任所相問題なんぞ第二義的な問題だと巧みに転身した政友会102
南海の擾乱 解放さるるか玖馬 恐怖政治の親玉潰ゆ(恐怖政治の親玉/経済的不安/アメリカの干渉権)102
海外トピック(バルチツク諸国の民間航空熱/米国の自動車減る/六歳の無電技手/三十八年前に沈んだ漁村/初穂はムツソリーニ御大へ/ルーズヴエルト第二世の趣味/離婚扶助料は飛行する/監獄の方は上景気/ブルガリア前王は昆虫学者/飛んだ選挙レコード/ポスター代りの郵便切手/坊さんに自転車は感心しない/盗賊に天罰贖面)102
生命保険の業界総検討(4) 覇気満々たる『第一生命』 矢野社長百年の後果して幾人の人材ありや 岡田邦太郎103
〈広告〉十字屋楽器店103
日本の進展 国内日誌(8月10日〜8月16日)104
日本の進展(行き悩む無任所相問題/日露経済視察団の交換/日満統制経済懇談会開く/国鉄政策の根本的建直し/北鉄交渉に日本は中立/非常時羊毛国策樹立へ/東拓外債は政府肩代わりか/対シムラ会商基本方針/蘭印関税の引上と我影響/紡績業次期は操短拡張/露国側の誠意ある新提案/支那の多倫接収に反対)104
日本の進展 週間トピツク(政局一般/予算問題/反省を要する世相/その他の問題)104
世界の動向 海外日誌(8月10日〜8月16日)105
世界の動向(北鉄理事会の大紛糾/満洲農業大豆から棉花へ/張の重職就任に我警告/支那抗日を三年間緩和/蒋、黃の親日意見を首肯/支那現行関税改修を企図/帰国の途宋氏宋氏訪日か/印棉不買で印度農民困却/濠洲の関税で日英対峙/ナチスの暴挙に仏軍出動/第五回太平洋会議開く/三国会商英民間代表決定)105
明暗巷105
仏国の亜細亜大探検(1) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(自動車による大探検の経験/パミール隊と支那隊の二隊/ラヂオの仕掛も完備された/自由自在に山を登る自動車/自動車を浮かせて河を渡る/学界大家の非常な意気込み/人類の最初に現はれた地点/自動車交通路を開くの希望) 団長ジー・エム・ハールト106
〈広告〉源氏 力正宗106
〈広告〉日本化工株式会社107
都市対抗 第二次戦後の経過と劇的終幕 血みどろの力闘燦たり 京城を打破り凱歌東京に揚る(準々決勝戦 大岡の本塁打に八幡神戸を倒し 東京軍死闘よく大阪を破る/準決勝戦 気鋭の京城軍「鋼鉄」八幡を屠り 老朽の東京覇を狙う大連を打取/決勝戦 苦戦十合 京城強気に失敗し東京の猛撃効を奏す 進藤鎮雄108
水上日本の躍進 牧野四百米に堂々世界記録を樹立 全日本水上選手権大会(世界記録と新記録続出の自由形/大収穫に反した平泳) 鈴木年男109
〈広告〉サロメチール109
植民セクシヨン 南米在住邦人移民の迷惑 レチシヤ問題とペ・コ両国の無責任なデマ論戦(ペ・コ両国の邦人移所/奇怪なるデマ乱れ飛ぶ/迷惑至極な日本移民/本国当局の善処を希ふ二万余の移民)110
〈広告〉活魚料理 料亭三河家110
モン・ブランの登攀 大自然と闘ふ科学の巨人 モリス・ド・ブロネ氏の鋼索工事(夏はシヤモーニへ/科学の巨人 モリス・ド・プロネ/乗心地のよい鋼索車/氷河の宿/聖地の異教徒/ド・ブロネの敢行/吊下げ鋼索) 奥山まさる111
〈広告〉十字屋111
新映画紹介 駄々つ子 キヤグニイ ワーナー社 日本版112
音楽112
海外楽信112
〈広告〉明治座112
〈広告〉東京劇場112
〈広告〉十字屋112
演芸週評 C・D・M・L113
海外ニュース113
映画113
〈広告〉歌舞伎座113
〈広告〉十字屋113
男性の愛を闘ひ取る方と夫の愛を得る妻の資格114
初・秋・の・装・ひ114
片手間に出来る靴下の繕ひ方114
美人の標準が又変つた 肥つていても心配無用114
上戸党へ注進 シヤンパンに似た日本酒の発明114
九月 婦人雑誌 断評 主婦之友115
新刊(法律・政治・経済・社会/歴史・哲学・教育・思想/美術・音楽/文学)115
当世軟線巣 杉田三太郎116
温泉地巡り 四季の清遊に佳し名所古蹟に富む 熱海温泉116
名勝古蹟116
温泉旅館116
〈写真〉湯の華乱れ咲く熱海温泉(湯煙たく湯の町/理想的の海水浴場/錦ヶ浦絶景/樋口旅館/古屋旅館/玉久旅館/玉乃井旅館)117
〈広告〉株式会社不動貯金銀行118
『東京週報』第29号 1933(昭和8)年8月27日119
〈表紙〉厳かな光景121
〈写真〉伏見軍令部長官殿下/独伊フアシストの行進/田園風景/柔道の国際連盟組織運動122
米支密約説と絡むで注目される支那の航空計画 可能視される南太平洋横断航空路 わが国への影響甚大(空軍三ヶ年計画/民間航空界/米支密約説/太平洋航空路/米国の意図/その他諸國)123
〈広告〉三共株式会社123
記録すべき五・一五事件の全貌 犬養元首相兇弾に倒れてより一年有三ヶ月‥‥‥・ 事件の核心を物語る陸海両軍部側被告の陳述 断罪を前に偽はらざる心情を吐露す(海軍側・被告十名」古賀清志(二五)/中村義雄(二六)/三上卓(二九)/黒岩勇(二九)/山岸宏(二五)/村山格之(二六)/伊藤亀城(二六)/大庭春雄(二五)/林正義(二八)/塚野道雄(三五)/陸軍側・被告十一名 後藤映範(二五)/篠原市之助(二四)/中島忠秋(二五)/八木春雄(二四)/石関栄(二四)/金清豊(二四)/野村三郎(二三)/西川武敏(二三)/菅勤(二三)/吉原政巳(二三)/坂元兼一(二四)/紛糾する血盟団裁判 被告の裁判長忌避事件 威信問題に迄転化)124
海外トピック(密輸退治の飛行機建造/自殺者の大部分は既婚者/地球の年齢は約二十億年/巻煙草を喰ふ亭主/二百八十六哩の直線道路建設/国際紛争調停者に生命保険/守銭奴の典型/豚群の酔払ひ/黒猫祟り/世界最初の酒場)130
生命保険の業界総検討(5) 堅実第一主義の『安田生命』 往年のストライキ以後社業全く一新す 岡田邦太郎131
仏国の亜細亜大探検(2) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(出発前の忘れ難き深き思出/一行の前にある人類の秘密/発掘を待てる砂漠中の長城/シリヤを開発する仏国技師/英国勢力団イラツクに入る/砂漠の烈しく変化する気象/夢の都バクダツトは今如何) 団長ジー・エム・ハールト132
〈広告〉源氏 力正宗133
日本の進展 国内日誌(8月17日〜8月23日)134
日本の進展(国策協定と両党の態度/わが対日印会商方針/我が対支方針は不変/連盟脱退後の対連盟陣/菱刈関東軍司令官の声明/仏の南支群島先占に抗議/大阪三銀行の合同実現/羊毛輸入を国別統制の計画/出版法の改正要綱成る/匡救事業の一進展/労働争議参加人員増加す)134
日本の進展 週間トピツク(政局一般/日支関係/シムラ代表へ/独墺関係)134
世界の動向 海外日誌(8月17日〜8月23日)135
世界の動向(米国邦品に投買税賦課か/比島独立案は民衆投票に/墺政府のナチス弾圧策/独墺の平和確保に各国協力/仏空軍のアフリカ訪問/支那空軍充実三ヶ年計画/汪氏兼摂後も外交方針不変/国民政府対日方針転換か/宗氏文氏公式に来朝/有吉黃郛の重要会見/留の換算率を満洲国新提議/濠洲投売税の賦課を調査/支那産業界へ独逸進出/支那満洲への移民権要求/英のブロツク確保政策)135
明暗巷135
全国中等 野球大会 光輝更に加はつた中等野球の大殿堂 第十九回大会の印象を辿る(大会に於ける二大収穫 延長実に二十五回の大投手戦と中京による三年連続の優勝記録/皮肉な二つの現象 一般出場チームのレベル低下と八日間を通じ連日超満員の盛況/眼についた投手) 太田四洲136
〈広告〉十字屋楽器店137
レコードはいくらで出来る? 売行に比例してコストは益々下る 印税など物の数ではない138
スマートなスポーツ・ベルト 試しに作つてごらんなさい138
インキのしみの抜き方138
仏蘭西コント 怪我 フレデリツクブーテ作 (羽生操訳)138
日焼けした肌の整へ方とお化粧の仕方 ハリウツド美容室 伊東みね子139
海外トピック( 蛮人にアメリカ映画は禁物/ ロンドンのちんどん屋大恐慌/ ロシアの大競技場建設/ スペイン宗教排斥の犠牲者)139
モダンオシヤレ相談 美容につき悩みある者は来れ! 魚の眼玉を食べなさい139
海の猟奇をのぞく ウイリアムソン大佐製作 「海底」 市俄古フヰールド博物館後援 プリンシパル映画会社提供 (日本配給)ヤマニ洋行140
避暑地楽人風景 湘南だより140
海外楽信140
〈広告〉十字屋140
〈広告〉新歌舞伎座140
〈広告〉東京劇場140
海外ニュース141
伊達男マンジユウの痛事 夫人より離婚訴訟141
映画141
〈広告〉明治座141
〈広告〉十字屋141
昭和のルネツサンスに棹さす新人の意気 新文芸雑誌 『紀元』142
…田村栄太郎氏の快著… 一発・雲助・博徒142
〈広告〉十字屋142
〈広告〉春陽堂142
新刊(法律・政治・経済・社会/歴史・哲学・宗教・教育/美術/文学)142
〈写真〉『ゴールド・テイツガース』ルービー・キーラー、デイツク・パウエル/『海底』/『旅寝の夢』加賀晃二、若水絹子/『旅枕一本差』高田浩吉、千早晶子143
〈広告〉カルピス製造株式会社144
『東京週報』第30号 1933(昭和8)年9月3日145
〈表紙〉お尻を向けた御挨拶147
〈写真〉震災十周年祭/工場疫病撲滅の第一歩/キヤムプ・スミスで恒例年次射撃演習/シカゴ万国博覧会でジンリキシヤ選手権148
後退か進出か 蘇連邦の極東策 注目される露満国境の風雲(国境の風雲/蘇連の兵備充実/陣地の構築/不法行為の反覆/赤露の魔手/露紙の放語)149
〈広告〉三共株式会社149
着々工事は進む 大東京の新交通機関 地下鉄道の話(地下鉄の歴史/地下鉄の種類/地下鉄は斯して工事する/地下鉄の将来)150
世界の女 アメリカニグロの女 館繁150
今・帝都で人気の的 上野動物園のキリン夫婦151
政府の好きな御馳走を列べて『何うぞお嫌ひ下さらぬ様』 政党顛落の標本「政友会」の態度と今後の政局 果して可能か政党の連携 幸内純一 画152
ゴシップ152
果して解決するか 問題のダンチッヒと今後 政状依然としてドイツ化を伝へられポーランドの頑張り何時まで続く 注目さるゝ独逸の態度(平和条約か禍根/グデイニア港との競争/ダンチツヒの言ひ分/関税問題でも争ふ/果して解決するか)153
生命保険の業界総検討(6) 業態の改善に奔命の『横浜生命』 銀行業から転身した幹部の手腕果して如何 岡田邦太郎154
海外トピック(関税障壁で助かつた英国の失業者/米国で古いダンスが還り咲き/四十七年目に大金鉱を発見/鵠数千羽トルコを訪問)154
大器は晩成 発育の遅い子供ほど長生きする 紐育マツケー博士の意見 紐育マツケー博士155
秋の新しい型と色155
一足拾五銭 これこそ安からう悪からう 女心につけこむ安足袋の話155
ユダヤの笑ひ話(論より証拠/独りぎめ)155
〈広告〉スマイル155
日本の進展 国内日誌(8月24日〜8月30日)156
日本の進展(斎藤首相の安達総裁訪問/国策協定から政党連携へ/帝都外廊の環状鉄道計画/外務省の考査部案挫折か/松方油を繞る販売戦激化/日満電信料の統一/植民地人事再紛糾か/杉村公使の支那巡遊/官民一致で航空網の計画/全国社会事業国体の統制/千害総面積約二十四万町歩/米相場公定価格を突破)156
日本の進展 週間トピツク(政局一般/対外問題/時事各相)156
世界の動向 海外日誌(8月24日〜8月30日)157
世界の動向(露国大部隊を国境に集中/満洲国露国へ厳重抗議/新疆近く独立宣言か/南支福洲赤化の危機/新外交策で国府改造か/満洲国経済建設の全貌/日米海軍競争寿府で注目/米国金輸取締機関設置/移民法改正に反対運動/外交方針は仏国を範に/英米通貨問題の会談か)157
明暗巷157
仏国の亜細亜大探検(3) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(ペルシヤの首府に向つて急ぐ/東洋気分の豊かなテヘラン/駱駝隊滅び自動車全盛/裸にならぬアフガンの人民) 米国地理学協会外国部長 メーナード・オーエン・ウイリアムス博士158
〈広告〉十字屋158
〈広告〉源氏 力正宗159
短編小説 燐寸乙女 高橋丈雄(さし絵 服部尚子)160
〈イラスト〉リール、ルステイーシエ・ブラッテルほか162
世界珍聞集(芝居の出来ない役者を求む/離婚訴訟取消しで世界レコード/十万弗の珍訴訟/独木船で世界一周/牡牛の喧嘩が法廷の問題)162
〈広告〉十字屋楽器店162
〈広告〉カルピス162
多事なスポーツの秋 先づ火蓋を切る五大学リーグ戦 新興の意気燃ゆる各校の精進振り(迫力増大の…(専修大学)/勝たねばならぬ‥(日本大学)/優勝候補の…(中央大学)/沈滞の・・・・(国学院大学)/準備時代の…(農大)) 進藤鎮雄163
ホーンスビー、ブラウンズの監督に163
〈広告〉サロメチール163
植民セクシヨン 神経質な比島新聞 ダバオにおける我が移民の勢力駆逐を策す、漸次露骨化するその論調(麻栽培に優勢な比島の邦人移民/邦人の勢力駆逐に狂奔する排日新聞/我が南洋視察団の貢献/土方寧博士の反駁論)164
〈広告〉秋山源治商店164
コーン工業の勃興を直視して 玉蜀黍製紛業の検討(これほど有利の事業が他にあるか?/第二維新の先駆/満洲と玉蜀黍工業) 大瀧鞍馬165
新映画評 全天然色発声映画 「肉の蝋人形」 ワーナー・ナシヨナル社 特作怪奇映画166
海外楽信166
〈広告〉新歌舞伎座166
〈広告〉歌舞伎座166
〈広告〉明治座166
〈広告〉東京劇場166
演芸週評 C・D・M・L167
海外ニュース167
映画167
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館167
〈広告〉昭和館 南明座167
ゾムバルド博士原著 『三つの経済学』 経済学混乱への一示唆 原理論基本批判の統一168
橋本博君の近業 青年建国論168
新刊(法律・政治・経済・社会/歴史・哲学・宗教・教育/美術・音楽/文学)168
〈広告〉利根製作営業所168
〈写真〉シヤーレー・グレイ/『いろはにほへど』栗島すみ子、岡譲二/『僕の目敘博』ジヤツキー・クーバー/パラマウント映画会社歓迎午餐会/『パーフエクト・アンダスタンデイング』グローリア・スワンソン169
〈広告〉津村敬天堂170
『東京週報』第31号 1933(昭和8)年9月10日171
〈表紙〉リーグ戦特集173
〈写真〉満洲事変二周年/「モダン・ヴイナス」の選定/英国皇太子ウエールス殿下/二科展174
海港を目指す赤禍の脅威 福建全省を蔽ふ澎湃たる紅軍の勢力 憂慮される日・英・米各国の利害関係(福建危機に瀕す/共産軍の活動/紅軍の指導精神/日本の利害/英米の関心)175
〈広告〉三共株式会社175
東京大学野球連盟秋季リーグ戦 神宮戦線に若き血は躍る! 待たるる日は来た176
新人華武者の見参に清新の興味をそそる秋の試合 ‥追撃に逆襲に秘策縦横‥(秋季戦の興味 春とは異つた遺り繰り戦法/呪はしき試合法 変態勝負なしの三回戦/矛盾と不合理の三回試合法/初陣の新人群 待たるゝ若殿ばらの武者振り/秋季戦の悩み 手代り投手の優劣がものを言ふ/各チームの投手陣 剛球や粘り色彩り々々の持味/結局は早慶法の争覇 予想されるまんじ巴の激戦乱闘) 太田四洲176
〈広告〉サロメチール177
六大学メムバー一覧表(早大/慶應/明大/法政/立教/帝大)178
陣・容・打・診 ―グランドから―(新人出るに及ばず得意の集中安打戦法か 早大軍/若き誇り春日井の奮闘偲ばれる 慶應軍/投手団の更生と松井の猛撃を恃む 明大軍/若林未だ健在 短打主義で打捲る 法政軍/結局菊谷の連投?よくまとまつて来た 立教軍/新進篠原が僅かに生気を注ぐ 帝大軍) 進藤鎮雄179
一哩四分可能なりや181
〈広告〉十字屋181
チーム監督の抱負を聴く(若原を第一線に 早大監督 大下常吉氏談/春日井の飛躍を期待 慶應監督 腰元壽氏談/投手力不足 突撃でゆく 明大監督 岡田源三郎氏談/守備に打法に大改革 法政監督 藤田信男氏談/若林(法)を打ち取る苦心 立教主将 山城健三氏談/篠原を起用 守備充実 帝大主将 中村敬一氏談)182
リーデイングヒツターは誰? 春の首位は明大松井183
…秋のスケヂユール…(連盟特別規程/専属審判員)183
〈広告〉音楽世界社183
仏国の亜細亜大探検(4) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(勇敢な老人ババ・ダリア 非常に困難をした渡河作業/カンダハルの真心こめた歓迎 愈々英国勢力の地方に入る/前王の置土産完備せる道路 新しい廃都新カブール訪問/絶壁に施された仏像其他の彫刻 仏教大美術の古跡バミヤン/虚礼抜きで国王と快談する カイバルの難は歓迎の酒杯) 米国地理学協会外国部長 メーナード・オーエン・ウイリアムス博士184
〈広告〉十字屋184
〈広告〉源氏 力正宗184
日本の進展 国内日誌(8月31日〜9月6日)186
日本の進展(米価対策に朝野の努力/鉄道敷設予定線全廃か/政界廓清に選挙法の改正/海軍航空網の拡張を要望/首相、自主積極に転向/米穀統制法は十月公表/軍縮会議と帝国の態度/九年度各省予算査定開始)186
日本の進展 週間トピツク(米価と農村問題/政局と鉄道問題/外交問題その他)186
世界の動向 海外日誌(8月31日〜9月6日)187
世界の動向(米海相大建艦契約に署名/英国海軍の大建艦計画/米戦債で英仏と協議か/伊露不侵略条約調印さる/米使節を迎へ四国会議/メキシコの両市自由港に/露国極東進出を企図か/印棉作代表政府へ抗議/南京政府の対日策は不変/国民政府に政変来か/宋氏を迎へた芦山会議/小麦の洪水で支那当惑/宋氏航空借欵計画を提案)187
明暗巷187
油屋さんが油をかけてガソリン戦線異状あり トンダ復讐劇や其他の挿話で賑ふ松方露油対六社の販売競争(「何れが勝つか深刻を極めたガソリン戦争」/「非常に悪い評判と馬鹿にされた松方露油」/「おかめと盤若の両面を使ひ分けた六社側」/「自由競争をと行司役商工省味に出て不動」/「円タク業者の復讐美談?やその他の挿話」/「市価遂に混乱二重報国だと松方氏の気焰」/「戦況漸やく酣泥合戦の口火六社側の声明」/「海軍の態度と微妙なる腹芸新聞紙の論調」)188
生命保険の業界総検討(7) 河合君去つてデマ乱れ飛ぶ『日華生命』 果して水入らずで人の和を招来し得るか 岡田邦太郎189
〈広告〉十字屋楽器店189
香・水・談・義 何と云つても和製は駄目 超高級香水カクテルの話190
焼死者の原因190
世界の女 アメリカニグロの女(Ⅱ) 館繁190
仏蘭西コント 謎々 ジム・オーケー191
型と色(『ヴオグ』より)191
彼女は何処へ行く191
〈広告〉スマイル191
新映画紹介 メトロ社特作 ロシア探訪飛脚 日本版192
フリードマン氏洋琴独奏会192
映画192
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館192
〈広告〉歌舞伎座192
〈広告〉明治座192
〈広告〉東京劇場192
海外ニュース193
シーズンの序曲を奏でる九月の楽壇193
〈広告〉新歌舞伎座193
〈広告〉森永製菓株式会社 松竹キネマ株式会社193
〈イラスト〉リール、サタデーイヴニングポストほか194
新刊(法律・政治・経済・社会/医学・理学・工学/哲学・宗教・教育/歴史・地誌・伝記/美術・音楽・娯楽/文学・語学)194
〈写真〉『世界は変る』ヂーン・ミユア/『想ひ出の唄』山内光、澤蘭子/ルース・チヤニング/トビイ・ウイング/ゲリー・クーハー195
〈広告〉キング牛乳196
『東京週報』第32号 1933(昭和8)年9月17日197
〈表紙〉リーグ戦特集199
〈写真〉ロンドン目抜の大通りで見られる訪問着/満洲事変以来飛行機熱にうかれた張学良/秋板橋付近/ニユーヨーク中心地からビラを撒く三機200
〈写真〉早明戦に躍る花形選手201
〈広告〉三共株式会社201
東京大学野球リーグ秋季戦 其の戦評と早明・立帝戦予想(法立二回戦 ‥九日(土)‥ 法政空しく敗る 恃む投手力に思はぬ不調/慶帝二回戦 ‥九日(土)‥ 乱撃下に帝大惨敗 梶原打たれ守備陣総崩れ/慶帝三回戦 ‥十日(日)‥ 帝大堂々復仇成る 投手団壊滅失策続出の慶應/法立三回戦 ‥十日(日)‥ 法政遂に敗退す 初陣に勝名乗りを揚げた新鋭影浦) 太田四洲202
フアンから(到着順)202
〈広告〉森永クリーム202
〈広告〉サロメチール203
〈広告〉森永ニッポンミルク204
早明予想 興味は若原、山脇の一騎討ち 結局は打力の早大優勢か?(若原の弱点と山脇の武器/数と質に劣つた春の明大打力/結果は打力の優劣?) 太田四洲205
〈広告〉森永ニッポンミルク205
〈写真〉熊城の二塁打/殊勳のトリオ/フリーバツテイング206
早明戦績206
〈写真〉慶帝戦の全景/帝大の殊勲者/帝大のキヤツチボールに見入る観衆207
連盟特別規程207
〈広告〉三菱信託不動産部207
帝立予想 試合の死活は帝大の打力 慶の一敗が齎らしたこの一戦の興味(菊谷の出陣好調を失へば/打撃の優劣が勝敗の分れ目/三回戦)208
スケヂユール208
〈広告〉森永クリーム208
審判員制について 現行の推薦一年制度を廃せ(資格の問題/投やりの一年制/審判員評) 進藤鎮雄209
一季制の皮肉(理屈に合はぬ敗戦/三戦三敗の初物)209
帝大には敗れたが… 慶應 牧野主将談209
〈広告〉太平火災209
小さな座談会 秋光映ゆる立大校庭で210
哀しき因縁(小川君のこと)210
訣別 三原君去りし後の早大の陣容210
岸本君奮然 肩癒しに郷里へ210
三原君の退部と早明戦の予想 慶應主将 牧野元信君談210
〈広告〉森永クリーム210
六大学メムバー一覧表(早大/慶應/明大/法政/立教/帝大)211
日本の進展 国内日誌(9月7日〜9月13日)212
日本の進展(五・一五海軍側被告への求刑/政府の各種米価対策/農相作付反別制限を決意/政府で新米買換を断行/陸相蔵相に重大提言/蔵相軍事予算の先議を言明/第二次華府会議対策審議/航空事業調査会設置さる)212
日本の進展 週間トピツク(国内問題一般/対外問題一般)212
世界の動向 海外日誌(9月7日〜9月13日)213
世界の動向(キユーバの革命成功か/メキシコ玖馬新政府を承認/ナチスの銀行国管化/墺国もフアツシヨ化に直進/仏国使節空から露都訪問/芦山会議の重要議題/四川省に動乱再発の徴/新疆省に対する露国の野心/北支の財政問題解決/国民政府の大異動/黒河上流方面の露軍緊張/有吉、汪兆銘の会見に国民政府の期待/露国対日商品借欵提議か)213
明暗巷213
暴露された五百万円手形事件…… 大デパート松屋前常務内藤氏の非行解剖 見よこの唐繰りと使ひ込みの内容214
非常時外相として廣田弘毅氏の就任 内田伯健康勝れず十四日辞職(更任事情と好評の新外相)214
廬山会議の結果は蒋氏の独り儲け 満洲は果してアルサスローレンか幾分目醒めかけた要人達(宋子文の帰国/決定した諸問題/広東派の態度/蒋の独裁強化)214
生命保険の業界総検討(7) 業界第一の老舗『日本生命』 手堅さも結構だが聊か積極味に欠くるは遺憾 岡田邦太郎215
〈広告〉三井生命保険株式会社215
今秋流行の婦人服は古典美・現代美の交錯 五大デパートを歴訪しそれぞれの意向をきく(今秋流行の要点/松屋の巻/高島屋の巻/白木屋の巻/三越の巻/松坂屋の巻)216
〈広告〉スマイル216
〈広告〉森永ニッポンミルク217
秋を飾る二つの佳篇(パラマウント超特作 全発声映画日本版 恋の凱歌/恋愛都市東京 P・C・L作品)218
音楽218
映画218
〈広告〉歌舞伎座218
〈広告〉新歌舞伎座218
〈広告〉東京劇場218
海外ニュース219
〈広告〉十字屋楽器店219
〈広告〉明治座219
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館219
仏蘭西コント 妻を瞞した驢馬 ジヨゼ・カンピイ220
新刊(法律・政治・経済・社会/医学・理学・工学/哲学・宗教・教育/歴史・地誌・伝記/美術・音楽・娯楽/文学・語学)220
〈社告〉ツーリスト・ガイド 東武鉄道株式会社 東京週報社220
〈広告〉源氏 力正宗220
〈写真〉『二十世紀映画』ヤング/『嬉しい頃』江川宇礼雄、川崎弘子/『恋愛都市・東京』千葉早智子、竹久千恵子、堤眞佐子/アドリエンヌ・アーム/『彼女の選んだ道』ジユネヴイヴ・トバン221
〈広告〉カルピス製造株式会社222
『東京週報』第33号 1933(昭和8)年9月24日223
〈表紙〉廣田新外相225
〈写真〉丁公使を前に万歳する児童達/ロルニツクの農民/「偉大なる親方」ルーズヴエルト米大統領/光栄の防護隊226
非常時克復の精神と所謂廣田外交の動向 伝統の殻を破つて多年の積弊を一掃せん かくて霞ヶ関は何処へ行く227
〈広告〉三共株式会社227
南海の極楽島、今や地獄 革命混乱の玖馬全島 猫の目玉の如く変る大統領の更迭と 注目さるる米国の態度(革命の原因/米国との関係/革命軍の工作/諸国の態度/革命の実況/内部的動揺/打倒米帝国主義/今後の推移)228
〈広告〉森永クリーム228
無間地獄ニユーヨーク229
〈広告〉日本生命229
人物素描 廣田弘毅論 玉木晃次230
〈社告〉ツーリスト・ガイド 東武鉄道株式会社 東京週報社230
生命保険の業界総検討(8) 輝しき伝統を誇る『帝国生命』 だが、果して何時まで現配当を続け得るか 岡田邦太郎231
海外トピック(チエツコ議会で演説の朗読禁止/英雄児の朝食)231
〈広告〉井澤洋服店231
〈広告〉三菱信託不動産部231
金の引揚は一体何うした?(ナヒモフ号 藤井派は技術の未熟に焦燥し片岡派の運命は結局解散か?/リウリツク号 又さんの顔を活かすか潰すか問題はリ号船体の丸揚機械/スワロフ号 潜水夫を集めて房洲で猛練習 海軍連だけに内容は最も確実/アンナ・ローザンヌ号 水深は浅いが場所は難所だ 引揚作業は目下折角進行中)232
〈広告〉森永クリーム232
外国の金塊引上作業234
海外トピック(お医者様にナチスは苦手)234
〈広告〉十字屋234
〈広告〉源氏 力正宗234
世界の大富豪列伝 この十七人が全財産を投げ出せば世界中の負債は手もなく片がつく(印度/米国/英国/仏国/其他)235
〈広告〉森永ニッポンミルク235
国産飛行機の話 僅か二十年間の驚異的進歩236
海外トピック(十年間物言はぬ良人)236
〈広告〉スマイル236
お断り236
〈イラスト〉「リール、ウーイほか」237
釣りの秋 沙魚釣り 梅久策237
日本の進展 国内日誌(9月14日〜9月20日)238
日本の進展(首相国防第一主義を言明/拓相議会政治更生を提唱/世界航空協定の確立へ/五・一五陸軍側判決/五・一五海軍側弁論/米穀政策統制の協議会/製鉄合同勅令案御裁可/民間バス補償会成る/東株整理を再警告/玖馬革命と帝国の態度)238
日本の進展 週間トピツク(議会政治論/外相の更迭/五・一五其他)238
世界の動向 海外日誌(9月14日〜9月20日)239
世界の動向(米大統領対露承認決意/米国邦品には廉売税適用/米国建艦変更の意なし/台頭した移民法修正論/軍縮を繞つて欧洲緊張/日米仲裁条約は時期尚早/墺の祖国党ナチスと衝突/玖馬新政府親米に転向/新南群島と仏国の態度/仏の対満投資具体化へ/棉麦内債一億元成立/支那日本へ米棉の売込み)239
明暗巷239
秋の東京大学野球リーグ戦 戦評と予想(早大投手力の完敗に明大の猛打を浴す 早明二回戦 十六日(土)(早大投手の非力が禍ひ/最も拙な大下の起用/大下の弱点と三原の穴/殊動者折井の健闘) 太田四洲240
攻守伯仲の好試合も帝大恨みのトンネルに惜敗 立帝二回戦 十六日(土)(篠原・塩田の投手戦/立教稀有の好戦/帝大に恨のトンネルゴロ)240
〈広告〉森永ニッポンミルク240
悲運の帝大再敗 勃興の新鋭立教軍 立帝三回戦 十七日(日)(無理な篠原の連投/遅し、好調梶原の救援/水も漏さぬ立教の堅陣)241
早大用兵を誤り凱歌再び明大に揚る 早明三回戦 十七日(日)(用兵の錯誤が早大の過根/甲斐なき若原のリリーフ/三人三様の失敗/早大の得点を封じた山脇の球威/堂々たる明大の攻撃力)241
〈広告〉サロメチール242
慶明予想 名実華かな慶明戦の興味 予想される三宅・山脇の投手戦 二回戦・二十三日(土) 三回戦・二十四日(日)(二回戦/明大生命線の打診/山脇の復活が興廃の鍵/山脇の活躍を援ける明の打陣/慶軍の投手力は?/リリーフの傑物 三宅の先陣/二回戦は先づ投手戦/三回戦 真の興味は三回戦に)242
慶明両面の観測(三点で喰ひ止めたら/今季随一の面白い試合) (牧野慶應主将談/リーグ審判員 横澤三郎氏談)243
法帝予想 若林・篠原の対戦に接戦?だが勝利は法政に 二回戦・二十三日(土) 三回戦・二十四日(日)(二回戦は若林篠原の對立/帝大の脅威は劉の出陣/左投手鵜澤の威力/勝味は矢張り法政軍に)243
新映画紹介 「黒衣の処女」 独逸トビス映画社超特作244
聖林映画王国更生の道へ 英国を向ふに報復的一大躍進244
映画244
〈広告〉十字屋楽器店244
〈広告〉歌舞伎座244
〈広告〉新歌舞伎座244
〈広告〉東京劇場244
フオツクス映画社 超特作全発声日本版 カヴアルケード (大帝国行進曲)245
音楽245
世界最初の海上移動映画スタヂオ245
〈広告〉明治座245
〈広告〉新宿松竹館 浅草帝国館245
〈広告〉浅草帝国館245
十月 新刊婦人雑誌紹介 主婦之友246
新刊(法律・政治・経済・社会/医学・理学・工学/哲学・宗教・教育/歴史・地誌・伝記/美術・音楽・娯楽/文学・語学)246
〈写真〉『黒衣の処女』ドロテア・ウイーク、ヘルタ・テイーレ/『東京音頭』森赫子、光川京子、八雲理恵子、伏見信子/パトリシア・エリス247
〈広告〉ホープ247
〈広告〉キング牛乳248
『東京週報』第34号 1933(昭和8)年10月1日249
〈表紙〉大東京一周年の実績251
〈写真〉帝大 大倉を抜く 五艇身で墨堤に制覇/ミス・ロサンゼルス/ベルリンの小学校ナチス式の礼/幼獣園1252
大東京一周年を迎へて253
自治制布かれて三十五年 大東京、生れてこゝに一年 世界第二位への驚異的躍進と此の輝しき前途を見よ253
秩父官の台臨を仰ぎ けふぞ盛大な祝典 市吏員の表彰や功労者を招待し市が記念の催し(台臨を仰ぎて 牛塚市長謹話)253
〈広告〉三共株式会社253
新都制案の実現と市庁舎建設の急務 帝都当面の問題はこれ254
表彰される人々(市のお台所を預つて 小木収入役/二度目の表彰 井下公園課長/手掛けた孤児九百人 島田ゆきさん)254
動く、動く、大東京は動く そして、延び行く姿の全貌(水道 飲み水の心配は無用 第二次拡張計画/教育 二部教授の全廃に大童の学校増設計画/交通 帝都乱戦の状態を如何に整理するか/道路と橋梁 市街戦まで考慮して美観を第一に 重点を置く新市区の照明/社会事業 堂々二百余に亘る施設/産業 産業部の事業と中央卸売市場の機能 大物資配給の中枢/港湾 隅田川口の改良と大東京港の築造)255
〈広告〉愛国生命保険株式会社257
〈広告〉帝国生命保険株式会社258
忘れてはならない大東京生みの親達(二度の勤めまでした永田さん/感謝されていゝ藤沼庄平氏/陰の人 齋藤守国氏/朝倉府会議長の大努力/行脚して働いた田代翁/「大東京論者」の挟間氏/純情の山田君/転任早々で奔走した畠田氏/無我夢中で働いた谷川昇氏)259
表彰される人々(苦心研究の簡易補装 山本試験所長)259
〈広告〉森永ニッポンミルク259
日本の進展 国内日誌(9月21日〜9月27日)260
日本の進展(五・一五民間側公判開かる/外相、外交権の確立へ/海軍々令部条例の改正/軍事予算と各派の態度/農相米穀応急対策遂行/首相米価維持を声明か/三井の転向池田氏転任/国防と匡救費は先議/駒ケ岳から溶岩の流出/医師法規則修正可決)260
日本の進展 週間トピツク(外交問題/米価問題/其他一般)260
世界の動向 海外日誌(9月21日〜9月27日)261
世界の動向(北支に反蒋気運台頭/中央軍四師共匪に投降/満洲特産物価の暴落/歴史的シムラ会商開く/墺強力独裁内閣成る/国際連盟総会開かる/北鉄問題その後の状勢/米国陸軍の機械化/米棉作減反で大貸付/排日移民法撤廃激励)261
明暗巷261
仏国の亜細亜大探検(5) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(ヒマラヤの難路 踏破の決意 馬が漸く通る道を自動車で/一行を三隊に分ちスリナガル出発 日暮れてバンデプルに着く/自動車の山岳登攀 見事に成功 愈々大山脈地帯に入る/難路踏破の苦悶中 悪報来る 気遣はるゝ支那隊の運命/海抜二哩半 呼吸困難を感ず 袋を冠つて積雪上に眠る/有名な険路 ブルジル通過 終に大ヒマラヤを後に見る) 米国地理学協会外国部長 メーナード・オーエン・ウイリアムス博士262
〈広告〉十字屋263
〈広告〉安田信託263
〈広告〉秋山源治商店263
秋の東京大学野球リーグ戦 戦評と予想 早立予想 破竹全勝の立教 貫禄の早大を敗り得るか 二回戦・九月三十日(土) 三回戦・一日(日)(立教浮沈の関ケ原/立のマウンドは誰?/恃む菊谷の好調/先陣難の早大軍/早大打陣の大革新/堂々たる立の打撃線/守備の両軍/勝味は貫禄の早大/結局一勝一敗か) 太田四洲264
エリノア・ホルム嬢が結婚した264
〈広告〉井澤洋服店264
明帝予想 軍配は結局打力の明治に 二回戦・九月三十日(土) 三回戦・一日(日)(明帝過去の戦績/帝大は依然篠原起用/明治は折井の先投/帝の手代り梶原投手)265
明法予想 攻守互角に無上の興味を唆るこの一戦 先陣は山脇・若林か? 二回戦・四日(水) 三回戦・五日(木)(秋の好試合/折井の雪辱/明大第一戦は山脇投手/法政は若林の先陣/山脇の成敗と法政の打力/三回戦は折井・鵜澤か)265
〈広告〉サロメチール265
欧洲政局不安の裡に軍縮会議の再開近づく 成功か、失敗か、注目さるゝその成行 見よ!各国のこの態度(各国巨頭の往来/英仏伊の接近/仏国の主張/英国の立場/伊独の主張/米国の建艦熱/英米の折衝説/軍縮はどこへ?)266
〈広告〉十字屋266
海外トピック(青鷲革命記念切手がロシア的過ぎる/「早起きは三文の徳」学説/誘拐保険/猶太人解放費二千五百万弗)266
生命保険の業界総検討(9) 首脳部を信頼し得る『愛国生命』 更に現実的経営に一層の拍車をかけよ 岡田邦太郎267
麗しのマダム・フエリシタ268
美容室 今秋の婦人服にうつる髪の結び方とお化粧の仕方 山野千枝子女史のお話(髪/帽子の冠り方/お化粧) 山野千枝子女史268
美しく見せる 眼のお化粧法 ハリウツド美容室 伊藤みね子268
未来派の衣服革命268
〈広告〉十字屋楽器店268
〈広告〉三菱信託不動産部268
仏蘭西コント 何でもよく使ふ男 シヤルル・プルナアール269
〈イラスト〉リール269
秋の行楽案内 秋色たけなはな 武蔵野電車沿線269
新映画紹介 グランド・ホテル メトロ社超特作 全発声日本版270
海外ニュース270
〈広告〉森永クリーム270
〈広告〉歌舞伎座270
〈広告〉東京劇場270
〈広告〉明治座270
布晆随筆 レイ・イリマ(豪雨中のローヤル、ハワイアンバンド/ヤンキー芸術家気質) 服部逸郎271
巨匠の演奏を中心に 賑ふ十月の楽壇271
映画271
〈広告〉十字屋271
〈広告〉新歌舞伎座271
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館 京橋新富座 麻布松竹館271
秋の行楽 日光めぐり272
名勝古跡(神橋/三仏堂/東照宮)272
新刊(法律・政治・経済・社会/医学・理学・工学/哲学・宗教・教育/歴史・地誌・伝記/美術・音楽・娯楽/文学・語学)272
〈社告〉ツーリスト・ガイド 東武鉄道株式会社 東京週報社272
〈広告〉利根製作営業所272
〈写真〉新生松竹少女歌劇の明星津阪オリヱ/『大村鐡太郎』坂東好太郎、飯塚敏子/マリオン・デイヴイス秋の装い273
〈広告〉松屋のスエーター273
〈広告〉カルピス製造株式会社274
『東京週報』第35号 1933(昭和8)年10月8日275
〈表紙〉太平洋の支配者は?277
〈写真〉ダヴイドソン氏と巨象/新任司令長官サー・フレデリック/女流飛行家モリソン夫人/幼獣園2278
米国の対露正式承認 果して急進展するか ル大統領の条件にソヴエツト側の態度如何 注目さるゝその成行(承認の必要/承認賛成論/承認反対論/政府の態度/国務長官の弁)279
〈広告〉三共株式会社279
太平洋を支配するもの日・英・米三国海軍の何れ? 問題の一九三五年を中心として観た建艦競争とその動向(第二次華府会議/倫敦会議の成果/その後の経過/米の大拡(不明)計画/日米の比較/太平洋上の列国海軍/次の華府会議/会議決裂せば)280
減反問題とは何? お米がとれ過ぎて困るといふ 嘘の様な話が問題の起り 米価維持を繞ぐる経緯281
?に包まれた神兵隊事件の謎 非常時を種に私腹を肥やす悪徳資本家のからくり暴露(神兵隊の組織と不穏計画内容/意外な資金関係 松屋前常務内藤彦一氏の五百万円手形事件/安田中佐の役割 資金の仲介に暗躍/事件が株の思惑 材料となるまで/神兵隊事件の本質は何か?)282
海外トピック(八哩四方に轟く大音声/スカートよりシヨーツへ/火山は地球の年代を物語る/密輸入者の口惜し泣き/世界最古の彫像/哀れピーター大帝 一介の塵芥と化す/マツチの軸木で自動車)282
〈広告〉森永ニッポンミルク282
〈社告〉ツーリスト・ガイド 東武鉄道株式会社 東京週報社283
地底の街 小此木礼助284
生命保険の業界総検討(10) 大いに一考を要する『仁寿生命』 業態の改善必ずしも実現されて居らぬは遺憾 岡田邦太郎285
日本の進展 国内日誌(9月28日〜10月4日)286
日本の進展(大演習の行幸御日程/国策樹立と五相会議/陸軍当局の対予算声明/河口博士の新学説/減反問題に陸軍反対/蔵相公債政策に楽観/政友地方大会と其態度/農拓妥協して減反解決か/日米交歓に使節派遣/五日感に亙る橘の陳述/映画統制案愈々具体化)286
日本の進展 週間トピツク(国際問題/政局問題/一般問題)286
世界の動向 海外日誌(9月28日〜10月4日)287
世界の動向(満洲国の対日資本歓迎策/白国満洲に領事復活/蒋公使帰任と日支関係/北支の反蒋運動潰滅/露の対波軍事同盟提議説/国際連盟に暗い影/連盟の調査団愈々南米へ/英印関係とシムラ会商/シムラ会商本筋に入る/墺国首相狙撃さる/玖馬の政状依然混乱)287
明暗巷287
仏国の亜細亜大探検(6) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(難行路中の夢のやうな好景色 崖崩れの通過 山崩れの突破/喰ふに食なく眠るに所なし 終に二台の自動車と別る) 米国地理学協会外国部長 メーナード・オーエン・ウイリアムス博士288
秋高く狩猟の時期となる(鴨打ちの面白味と危険/初猟の鴨二種/鷭猟と農作物の蹂躙/鳥の名稱の混雑) 松濤生289
海外トピック(ニューヨーク鳥追ひ珍名案)289
秋の東京大学野球リーグ戦 戦評と予想 慶立予想 立教制覇への関ヶ原 三宅を陣頭に必勝を期する慶軍 二回戦・七日(土) 三回戦・八日(日)(立教の苦手/昂奮は禁物/勝敗に超然と/覇業への鬼門/三宅・菊谷の決戦/投手力では慶が優勢/少ない安打を高価に/打力の慶應/二回戦は慶の先勝/三回戦 恐らく三宅の連投/影浦の奮闘/菊谷の調子次第) 太田四洲290
早帝予想 早大打力の底力に帝大の喰込みは困難(春の篠原/寧ろ緩球の梶原を/第一線は敵の苦手で/早大は若原が順当/打力の早大が優勢/賢明な徳の使用法)291
珍規則が作つた二日続きの試合 (附) 打順一巡ノ一・アウト291
「秋だ・野山は招く さて何処へ行かう 愉しい行楽便り」(紅葉よし温泉よろし 快適な日がへり一泊の旅 特別サーヴイスの東鉄沿線/仰ぐも俯すもみな紅葉 秋色既に濃い碓氷峠/昇仙峡の奇勝/房総半島一周/健脚の人に面白い 奥秩父連峰探勝 東武沿線の秋/日光付近/鬼怒川付近/武蔵野情緒豊かな 西武電車沿線/大狭山公園/奥武蔵の仙境へ 子供連れには豊島園 武蔵野鉄沿線/池の秋・井之頭公園 帝都電鉄沿線/秋草の多摩川原 京王電車/紅葉見るなら箱根へござれ 小田急沿線の秋色/向ヶ丘の風趣/楽しい栗拾ひ愛嬌の芋掘り 玉川電車沿線/お弁当持ちのピクニツクによい 目蒲・東横・池上電鉄沿線/情趣深い水郷巡り 京成電車沿線)292
〈広告〉森永クリーム292
〈広告〉十字屋293
新映画 男の一頁 ワーナー社ト超特作 全発声日本版296
〈広告〉十字屋296
音楽296
シーズンの掉尾を飾る 十一月封切の優秀外画296
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館296
〈広告〉ポリドールレコード296
海外ニュース297
今週のアトラクシヨン 七日ー十三日(映画/芝居/レヴユウ/音楽/レコード/舞踊/スポーツ/デパート/釣り)297
秋に躍る女流音楽家297
〈広告〉新歌舞伎座297
〈広告〉明治座297
〈広告〉歌舞伎座297
〈広告〉東京劇場297
秋のフツト・ノート 婦人靴の新しい型や色と正しい手入れの仕方298
おいしい珈琲の出し方(A 濾過珈琲/B 煮湯又は湯漬け珈琲) 明菓売店 松井俊秀298
新刊(法律・政治・経済・社会/医学・理学・工学/哲学・宗教・教育/歴史・地誌・伝記/美術・音楽・娯楽/文学・語学)298
〈写真〉『双眸』田中絹代、岡譲二、逢初夢子、藤井貢/ミリアム・ホプキンス/イレーネ・ハアヴエー/ムリエル・エヴアンス/マツヂ・エヴアンス299
〈広告〉久保政吉商店300
『東京週報』第36号 1933(昭和8)年10月15日301
〈表紙〉橘の抱いた農村立国の革命方策303
〈写真〉キユーバの兵隊達/MISS NRA/川越朝霞/幼獣園3304
日支関係の好転打開は全面的更生外交の第一義 乗り出した廣田外相と蒋作賓公使 何処までやれるかゞ見もの305
〈広告〉三共株式会社305
農民はかく飢ゆ 没落の農村を救へ 橘愛郷塾頭の農村改革論(農村の国家的 重大性/農村崩壊の実情 惨たる其の収支/農村匡救の具体案 マルサス・マルクス論否定/社会改造具体案 国民共同体王道国家)306
〈広告〉十字屋306
〈広告〉森永クリーム307
全米を風靡した青鷲革命の横顔 フアツシヨに転向か、インフレ強化か 産業復興法と其成績(新しい試み/統制経済的色彩/公正な競争/公共事業法/労働者への福音/資本家の反対/その後の経過)308
海外トピック(宝の見付かる時は寿命の絶たれる時/「痛い」といはぬムツソルーニ/飛行家の女房になる勿れ/「瓜田李下」/静物や水絵の小品が受ける/耳の中から歯が出る/四千四百哩のスキー旅行)308
生命保険の業界総検討(11) 過去を謎に包まれた『太平生命』 但し根津翁の関係によつて期待される 岡田邦太郎310
〈広告〉森永ニッポンミルク310
〈広告〉十字屋310
〈広告〉日清生命保険株式会社310
狩猟解禁せらる 各地猟場の状況(水鳥は果して少いか/鴨類の渡来はこれからだ/埼玉県猟区の悪制)311
海外トピック(手袋の作法)311
〈広告〉安田生命保険株式会社311
日本の進展 国内日誌(10月5日〜10月11日)312
日本の進展(楽観出来ぬ五相会議/主計局大鉈を揮ふ/石井、深井両全権帰朝/籾の貯蔵を先議決行/全農全国会議派の転向/倫敦条約で政民の論争/逓友同志会統令に中野氏/米価問題と陸相の態度)312
日本の進展 週間トピツク(五相会議/軍縮と選挙法/其他の問題)312
世界の動向 海外日誌(10月5日〜10月11日)313
世界の動向(露国の対日怪文書問題/満露直接の水路会議/仏国の対満投資具体化/比島上院独立案を否決す/難関続きのシムラ会商/英米間戦債交渉開かる/濠洲の日本品二重圧迫/新南群島で仏当局苦慮)313
明暗巷313
仏国の亜細亜大探検(完) シトロエン会社と学術諸団体の共同企画(フンザ山中に於ける白堊城/大氷河を過ぎ支那既に近し/露支印三国の国境不明の地/乾盃といふ面白い酒の飲み方/山から出て砂漠地帯へ/予定地 カシユガルに到着す) 米国地理学協会外国部長 メーナード・オーエン・ウイリアムス博士314
〈広告〉相模屋旅館314
〈広告〉ヤマサ醤油株式会社315
秋の東京大学野球リーグ戦 戦評と予想 早法予想 投手戦より打つて勝つ肉弾戦が興味 漸く本格に還つた法政軍 二回戦・十四日(土) 三回戦・十五日(日)(記録を作つた過去の戦績/漸く調子が出た法軍/若林の先陣が定石/早大は古豪松木の出陣/危惧される松木の四球/打力の両軍/三回戦/打つて勝つ肉弾戦)316
明立予想 勝率争ひの一戦 今秋随一の名組合わせ これが最後の掉尾選 二回戦・十七日(火) 三回戦・十八日(水)(菊谷インドロの調子次第/球威を盛り還した山脇/打陣明大の凄み/二回戦は明大優勢)316
明大を雌伏せしめた法政若林の球威 戦評 明法二回戦(四日 水)(法政背水の死力/常勝将軍の若林)317
山脇折井の殊動に堂々雪辱の明大 戦評 明法三回戦(五日 木)(折井・劉の不首尾/満塁に法の一失/山脇の好投)317
凡プレーの慶立教に敗る 戦評 慶立二回戦(七日 土)(三宅の無気力)317
帝大陣崩れ 早大二勝す 戦評 早帝二回戦(十日 火) 同三回戦(十一日 水)(二回戦/三回戦)317
〈広告〉サロメチール317
毛皮の王者「銀黒狐」の話(養狐に適した地方と飼育法/屠殺する時期と屠殺の仕方/皮の剥ぎ方と其後の手入れ/銀黒狐を買ふ場合の心得)318
探偵小説 盗まれた一万円(佐分の話/一万円はどうなつたのか) 坂口安吾 作 (安住一蒼 画)319
新画映 ジエニイの一生 パラマウント社 全発声超特作322
音楽(新交響楽団 十月の公演)322
〈広告〉歌舞伎座322
〈広告〉東京劇場322
〈広告〉新歌舞伎座322
〈広告〉明治座322
海外ニュース323
今週のアトラクシヨン 十四日ー二十日(映画/演劇/レヴユウ/音楽/レコード/舞踊/スポーツ/競馬/デパート)323
〈広告〉ポリドールレコード323
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館323
東照宮の秋季祭と紅葉の日光遊覧順路(東照宮秋季祭/好適な遊覧コース)324
秋の温泉めぐり 伊豆の巻(吉奈温泉/船原温泉)324
〈社告〉ツーリスト・ガイド 東武鉄道株式会社 東京週報社324
海外トピツク(拉夫ー百人)324
〈広告〉十字屋楽器店324
〈写真〉『ウエイ・トウ・ラヴ』シルヴイア・シドニー/『大学の若旦那』藤井貢、水久保澄子/イサベル・ジユウエル/十三人の美しい踊り子達/『タンゴ・ローザ』水ノ江瀧子325
〈写真〉伊豆の仙境 吉奈・船原温泉(吉奈全景/東府屋内/東海自動車道/さかや旅館/東府屋旅館/船原ホテル326
奥付327