HOME > 書籍検索 > 東京週報 全4巻【new!】 > 東京週報 第1回配本 全2巻 > 東京週報 2 東京週報 第13号〜第24号
東京週報 2 東京週報 第13号〜第24号
定価38,500円(本体35,000円)
ISBN 978-4-8433-6700-1
刊行年月 2024年05月
オンライン書店
オンライン書店で『 東京週報 2 東京週報 第13号〜第24号』の情報をチェックする
本書の内容
目次
表紙 1
『東京週報』刊行にあたって 3
凡例 5
目次 7
『東京週報』第13号 1933(昭和8)年5月7日 15
〈表紙〉渡米した石井全権 17
〈写真〉前独皇太子と談笑するヒツトラー/ナチスの炬火、新ドイツ国旗の誕生を祝し行進/行進する左右二組の分裂メーデー/アルプスの峰にも春が来た 18
米国、経済会議に対し関税休日案で先手を打つ その内容と日本の態度(米国の主動的発言/米国案とその内容/関税休日会議/既住の関税休日案/日本は何うする) 19
週報春秋 19
〈広告〉三共株式会社 19
国民負托の重責に栄ゆる選ばれた当代三人男 わが経済会議立役者のおもかげ(会議外交の大立物 石井菊次郎子/学者肌で実際家の 深井英五氏/典型的英国式紳士 門野重九郎氏) イラスト・池部鈞 20
〈広告〉十字屋楽器店 20
我が実業界の希望する世界不況の打開策 経済会議派遣の代表に托した民間各界の態度(政府訓令案の大綱/東京側財界の希望 三団体の連合協議尚ほ続く/事業界の態度/金融界の要求/華府会商の概要/関西側財界の意見) イラスト・池部鈞 21
〈広告〉十字屋 21
近代娘考情史 杉田三太郎 22
〈イラスト〉セレクシヨン・ボール! あわや死球と思ひけん 榎本映一 ほか 22
二十五年目に完成せる吉会線の持つ重要性 東満開発と日鮮満連絡(二十五年の懸案 初めて解決す/東満洲の開発 面目一新せん/政治上の意義 鮮人問題解決/将来の問題は 裏日本の開発) 23
戦評評判記 外苑逸史 23
世界の書棚 海外文化時譚(創作家の秘密 ソヴイエツト作家の作法/トルコの「光」 ナサロジヤ言行録/暴露劇「汝の両院」 M・アンダーソンの近作) 大井翼 イラスト・ビリニアーク 24
〈広告〉利根製作営業所 24
趣味随筆 渓谷の女王 ヤ・マ・メ・釣・り 梅久策 25
近畿の春 平山蘆江 25
〈広告〉東京湾汽船 25
世界の動き 海外日誌 26
世界の動き 週間トピツク(政局問題と政党/開拓された一面/市長問題その他) 26
世界の動き(預金利下気運は頓に薄らぐ/対米為替奔騰大蔵省静観す/大統領四権能中二つを行使/世界経済会議議題修正同意/日印通商条約十月以後廃棄/廸化に回教徒の新政権樹立/印綿不買断行永久対策樹立/思惑買殺到し銀俄然暴騰す/不侵略条約に露国側気乗薄/東支鉄道を北満鉄道と改称/露国政府反共産主義者追放) 26
明暗巷 26
世界の動き 国内日誌 27
世界の動き(満洲産業開発方針大綱成る/大統領に通貨独裁権を附与/支那停戦問題で英国に縋る/外交団仮停戦調停に起たん/支那遂に西蔵新彊独立承認/蔣北支にクーデター敢行説/方振武軍俄然反旗を翻へす/蔣共産党討伐に悲鳴を挙ぐ/満洲国不承認の報告を完成/報告案の内容満洲絶対否認/インフレ案更に下院を通貨) 27
リーグ戦予想 明大いかに生命線を守る?輝やく立教打線の緊張 東京大学連盟 野球戦 凄じき帝大死戦の意気?明大の絶望的悲観(立教対帝大/慶應対明大) 太田四州 28
明大対立教戦評 非力投手の血塗れ戦 運命は弱者に与せず立教危く勝つ(乱に始まり乱に終る/四球と安打の交換市/交代機を誤つた投手運用) 28
法政対帝大戦評 脚なき帝大の悩み 四球走者を濫作し遂に拙戦に敗る(若林と藤田、篠原/跋歩の攻撃力) 29
競馬 『根岸』第一日の華 特殊ハンデの検討 興味深き五つの競馬解剖(繋篤特ハンデ/アラブハンデ/ニツポンハンデ/オールカマー/障碍ハンデ) 中沢忠一 30
競技記録(野球/漕艇/籠球/競馬) 30
農家への福音 空気井戸の発明 もう旱魃の心配はいらない 31
何故犬は劇しく呼吸するか? 31
脚を長くするには骨に穴をあければよい 一年に八分の一位早くのびる 31
〈広告〉野田醤油株式会社 31
黒潮(九) 田中貢太郎 イラスト・高根秀浩 32
〈広告〉三菱鉱業株式会社 32
前号までの梗概 33
さあ大変! 肥つた人は早死する モーゼンタール博士の意見 33
〈広告〉三菱製鉄株式会社 33
―演劇・映画― 演芸週評 34
デイトリツヒ帰国? ―夫恋しさに愛児を連れて― 34
〈広告〉十字屋 34
〈広告〉歌舞伎座 34
〈広告〉明治座 34
〈広告〉新歌舞伎座 34
エロテイカ・グラナドス 塩入亀輔 35
〈広告〉東京劇場 35
〈広告〉新橋演舞場 35
〈広告〉煉瓦亭 35
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館 35
イツツ・フラム・パリ 初夏の婦人帽 落着いた明るい型が流行 36
今様アラビアンナイト 印度バラチアの夢物語 成婚式に数千万円 36
〈広告〉久保政吉商店 36
美容室 お・化・粧・談・義 ―メーキアツプの仕方― 上野松坂屋美容室 芝山みよか 37
顔・の・美・を・計・る・器・械 37
かてい・ちしき(こわれない食器/毎日温浴の可否) 37
連載漫画 イタヅラ日記 市川十士 37
〈広告〉ポリドールレコード 37
〈広告〉平尾賛平商店 37
ブツク・レヴユー(-口訳- 支那古典叢函 思想研究の好資料/国民詩集 西條八十氏の近作/橘撲氏の 満洲評論) 38
新刊(法律・政治・経済/科学/教育・哲学・宗教/地理・歴史/文学) 38
〈広告〉喫茶とお食事 オガワ 38
〈広告〉ヒゲタ醤油 38
〈広告〉麒麟麦酒株式会社 39
〈広告〉栄養胃膓 わかもと 40
『東京週報』第14号 1933(昭和8)年5月14日 41
〈表紙〉太平洋上空の新脅威 43
〈写真〉全ドイツにユダヤ人排斥・ユダヤ商品ボイコツト断行を厳命/ビール解禁に歓喜したアメリカ 44
支那を繞る列国の経済戦 注目す可き欧米の大々的進出と反日気運釀生の原因(支那の貿易不振の現状/各国の経済的対支活躍/支那の輸出/欧米諸国の大々的進出/日支経済関係の将来) 45
週報春秋 45
〈広告〉三共株式会社 45
五、一五事件の公表迫つて動き出した政局の謎 政府も政友会も、はかりかねた高橋老蔵相の心境 イラスト・池部鈞 46
支那政局と西南派の現状 老沙場客 46
玉の盃底抜けもせず達摩蔵相のきのふけふ 唐人屋基智六 47
売り物に出た東支鉄道 『サテ買つたものか何うぢやろか』 話の筋はざつとこんな訳だ 47
希望の星地に堕つ 再び暴露された似非聖者・後藤静香氏と……希望社の乱脈ぶり(再度明るみに曝された後藤氏の悪徳ぶり/狡猾な建築費踏倒し/輪転機を六重抵当に貪慾な金集め/新たな登場人物/哀訴・集めた資金は愛慾生活費に ―資金獲得四十八手―/彼一流の泣落し戦術/一味の罪状明白となる) 48
〈イラスト〉酒場の新戦術 榎本映一 ほか 49
世界の動き 海外日誌 50
世界の動き 週間トピツク(ワシントン会商/停戦問題その他/東支鉄買収問題) 50
世界の動き(支那挑戦せば再撃を辞せず/関東軍遂に作戦行動を開始/撫寧も占拠更に昌黎に迫る/永平遂に陥落随所に肉弾戦/皇軍追撃急既に灤河を渡る/停戦斡旋交渉我方断然謝絶/日露満三国国境委員会設置/仏国飽迄も戦債の延期要求/文部省赤化教授に大弾圧/拓務省の石油燃料増産計画/三国委員会に支那猛然反対/伊太利も関税増徴に決定す/戦債棒引猶予民主党も反対) 50
明暗巷 50
世界の動き(飽迄挑戦意思を挫折せしむ/我軍破竹の勢遷安忽ち占拠/支那軍灤河地区の配備位置/停戦斡旋交渉我方断然謝絶/国民政府ゼークト将軍招聘/棉花紡績協会創設に決定す/幣制問題の根本方針を決定/内務省地方負担軽減案成る/日ウ通商条約の締結交渉/日印直接交渉の局面打開策/関税休日案を帝国政府受諾) 51
世界の動き 国内日誌 51
人物素描(鳩山一郎論) 矢間内逸郎 52
呆れた東京市会 新市長就任まで 依然ボス政治のカラ繰り場 52
趣味随筆 夏・朝露の乾ぬ庭に咲く 大輪朝顔の作り方 いまが下種の最好季(播種期/播種鉢/下種方/鉢上げ/本鉢植/施肥/摘心) 横濱ガーデン 太田為雄 53
お祖母さん ―随筆― 益田甫 53
リーグ戦予想 早大雪辱の意気に燃え法政内野鉄壁の用兵に苦脳 東京大学連盟 野球戦 人馬傷き孤城落日の帝大 早立戦問題のボーク(早大対法政/早大対帝大) 太田四州 54
立教対帝大戦評 帝大全敗の淵に急ぐ 惨又惨、無気力の攻守に初の零敗 54
早大対立教戦評 立教に不運の黒星 老巧新鋭の対峠 遺憾なき投手戦(菊谷会心の健闘/折紙を得た若原の好技/立教に不運の一点/布陣の失敗と選球の失敗) 55
競馬 横濱特別への野心 関西馬の陣営振ふ 根岸第二週の呼物 中沢忠一 56
パリの「力持ち組合」 56
競技記録(野球/陸上/籠球/庭球/競馬) 56
古代ペルシヤの豪華をしのぶペルスポリスの発掘 幾多のリリーフや資料を発見 57
X光線でミイラの研究 ―古代埃及人の病気が判る― 57
密接な五官の相互作用 人によると音にも色がある 57
ダンス狂の失敗 57
〈広告〉十字屋 57
西班牙夜話 修道院下の隧道 絵と文・水谷清 58
〈広告〉愛国生命保険株式会社 58
ラ・ロシユフウコオの言葉 59
〈広告〉東京湾汽船 59
―演劇・映画― 演芸週評 C・D・M・L 60
〈広告〉十字屋楽器店 60
〈広告〉浅草電気館 新宿帝国館 60
〈広告〉歌舞伎座 60
〈広告〉明治座 60
〈広告〉新歌舞伎座 60
五月芝居評判 中代富士男 61
〈広告〉十字屋 61
〈広告〉東京劇場 61
〈広告〉新橋演舞場 61
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館 61
〈広告〉株式会社正路喜社 61
初夏の結髪 巴里から 62
美容室 香水のつけ方 上野松坂屋美容室 芝山みよか 62
さすが大統領夫人 白堊館にもビールを… 62
〈広告〉マスターバニシングクリーム 62
この夏の子供服はどんな型?どんな色? 63
タバコの空缶を利用したドアーの楔 63
かてい・ちしき(電灯使用量の無駄/貧血症に牡蠣) 63
連載漫画 いたづら日記 市川十士 63
〈広告〉久保政吉商店 63
ブツク・レヴユー(バートランド・ラツセルの「怠惰の弁」 一日四時間労働制を提唱/運命の主(マスタース・オブ・デスチニー) ジヨセフ・ラナルド著) 64
新刊(法律・政治/経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/文学・音楽・美術/其他) 64
〈広告〉十字屋楽器店 64
〈広告〉日清生命保険株式会社 64
〈広告〉秋山源治商店 64
〈広告〉東京電気株式会社 65
〈広告〉エビスビール サツポロビール アサヒビール 66
『東京週報』第15号 1933(昭和8)年5月21日 67
〈表紙〉海国日本の威容 69
〈写真〉イタリー飛行家フランチエスコアジエロ氏/本郷駒込富士前町舗道に大藤が満開/上野動物園の紅鶴とコンドル 70
果して全面的に転向するか ロシアの対極東政策 東支鉄道の売却問題を繞つて注目さるるその動向 イラスト・池部鈞 71
国宝的容貌 71
〈広告〉十字屋 71
〈広告〉三共株式会社 71
米国を中心として見た戦債問題とその成行 悲観さるる経済会議の前途(各国の態度/頑強な米国/支払延期は望み薄) 72
北支の現状 渦巻く新政権確立運動 天下は果して誰の手に 72
政局の動き 政権は何処へ― 各派の皮算用 ―陰鬱な政局を繞る 大小策士の狂奔振り 72
外交刷新の第一歩 外務次官更迭 73
不可解な米国の建艦熱 第二十八回海軍記念日を契機として民間団体の警醒運動起らん 73
スピード化・円タク氾濫時代に…… 不況・不正無尽業全盛時代に…… われら市民のS・O・S 警視庁善処に大童(自動車の洪水に交通事故激増 ―一日平均九十余件― 円タク流し防止に駐車場設置/金欠時代に無産者の血を絞るインチキ無尽会社 悪辣なやり口、当局の注意を聴く) 74
近代娘考情史 杉田三太郎 75
〈イラスト〉ニセもの看破 岡本一平 ほか 75
世界の動き 海外日誌 76
世界の動き 週間トピツク(日満露支の問題/欧洲の不安其他/国際経済諸問題) 76
世界の動き(五・一五事件の真相公表さる/敵前渡河成功灤西地区猛進/平津地方の人心動揺を続く/蔣対日直接交渉を提案せん/河北の三団体中央を排撃す/独の強行策に欧洲政局騒然/軍縮破局の重大危機に直面/米国政府技術的に露国承認/関税休日声明案留保付可決) 76
明暗巷 76
世界の動き(武藤軍司令官重大声明発表/北平は正に指呼の間に迫る/支那側前線の軍を撤退せん/反蔣機運爆発信陽武昌緊張/宋子文頻りに日本圧迫策動/米大統領世界平和保障提議/西阿通商規定日英条約廃棄/満洲基礎工業の統制確立) 77
世界の動き 国内日誌 77
人物素描(白鳥敏夫論) 渡邊愛三 78
趣味随筆 千里の耕地に高梁繁るころ ……暴虐の手を伸ぶる…… 緑林の勇士 満洲馬賊の話(盗賊の国/土匪の色別け/馬賊団の組織と其兵器/満洲の馬賊/馬賊の行動期/馬賊活動状態) 長城岳人 79
〈広告〉カルピス 79
リーグ戦予想 勝敗の分岐は立教の投手力、明法の白熱戦期待 東京大学連盟 野球戦 慶應の堅塁二安打に潰ゆ 法政再び用兵に失敗(慶應対立教/明治対法政) 太田四州 80
早大対法政戦評 攻守非力の法政と拙走逸機の早大(用意を欠いた新人登用/若原の好投に法政厳縛/早の拙走と法の死守) 80
慶應対明大戦評 新人折井の好投と三塁鈴木の死守(投手運用の妙/試合を握つた明大守備/不運の塚越投手/明大意気の勝戦) 81
帝大不振の原因? 小島午郎 80
関東最後の白熱戦 根岸の優勝を探る 関東関西の代表馬の決戦(繋駕 5000m/新抽 2000m/新呼 2,200m/ア抽 2200m/古抽 2400m/古呼 2400m/障碍 3200m) 中沢忠一 82
競技記録(野球/競馬/籠球/庭球) 82
海底の道化役者 たつのおとしご その種類と不思議な凝態 83
海外科学ニユース 出発地点へ戻つて来るロケツトの発明 ―近く独逸で実験される― 83
社告 83
〈広告〉新製 チェリー五十本缶入 83
短篇 雪 植村敏夫 イラスト・安住一蒼 84
〈広告〉大日本麦酒株式会社 84
―演劇・映画― 演芸週評 C・D・M・L 86
〈広告〉浅草電気館 新宿帝国館 86
〈広告〉歌舞伎座 86
〈広告〉明治座 86
〈広告〉新歌舞伎座 86
敗北の記録 音画 河向ふの青春 ―音画芸術研究所第一回作品―(プロローグ/敗北の記録/エピローグ) 澤村実 87
〈広告〉三共株式会社 87
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館 87
〈広告〉ポリドールレコード 87
きちんとすつきりと そこにコツがある 夏の着付とお化粧に就て 吉行アグリ女史の話 吉行アグリ 88
ほんとうのすがたみ 88
〈広告〉マスターバニシングクリーム 88
男物・夏のヴオグを語る 帽子・靴等の流行と値段調べ(帽子/靴/ステツキ) 89
連載漫画 いたづら日記 市川十士 89
〈広告〉カルピス 89
〈広告〉久保政吉商店 89
ブツク・レヴユウ 木村毅氏著 西園寺公望 90
新刊(法律・政治/経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/文学・音楽・美術) 90
〈広告〉白水社 90
〈広告〉株式会社野村銀行 90
〈広告〉イガラシ写真製版所 90
〈広告〉東京湾汽船株式会社 91
〈広告〉クラブ煉歯磨 92
『東京週報』第16号 1933(昭和8)年5月28日 93
〈表紙〉古北口前面の的を掃蕩し北平面へ追撃中の我軍 95
〈写真〉アメリカ陸軍が建造中の軟式飛行船「ユー・エス・アーミイ号」/ドイツの新造袖珍巡洋艦「ドイツチランド号」/モスコー赤の広場でメーデーに行われた赤色空軍ビツグ・パレード/味覚をそそるメロン戸越農園 96
内田外相の勇断如何 外交刷新と人事異動 非常時国民注目の焦点 97
〈広告〉三共株式会社 97
米国大統領の新提議と欧洲国際政局の現状 未だ必らずしも危機去らず 警戒を要する日本の立場 98
落ちさうで落ちなかつた お棚の達磨さん(是は引つ込め手は出して) イラスト・池部鈞 98
軍縮の成行 小康尚ほ楽観を許さず 懸念さるる経済会議 98
皇軍の威力疾風迅雷 北支の戦局一段落? 99
『君は嫌に蒼い顔をしてゐるね』 『じやあ赤い顔になつて見せようか』 些細な会話が導いた十九少年の殺人 ―白画・千駄ヶ谷の女中殺事件(魔の電鈴が事件の序曲 凶行後台所で血染の手を洗ふ 学生風の男/疾風的追跡に犯人逮捕犯行後僅か十一時間/何が彼を…?犯人綿引信光(仮名)は ・大の探偵小説狂 ・医師から肺病の宣告を受けてゐる)100
内乱罪の犯人を謳歌し姦通罪を是認する 京大 瀧川教授遂に強制休職 学研自由の叫びも空しく文部当局の強硬処分(発端/文部当局の見解/問題の刑法読本 内乱罪と姦通罪/赤撲滅の一手/学研自由の全学的運動起る/瀧川問題愈々結束へ/京大に根ざす伝統的大学自由の精神101
世界の動き 海外日誌102
世界の動き 週間トピツク(米大統領の提議/政局問題その他/日支関係と北支)102
世界の動き(国際経済会議日米商議開始/休戦ブロツクに日本も加ふ/関税休日提案を理事会可決/帝国の根本要求と平和保障/協議条約案に米国上院反対/灤東独立気運漸次一般化す/河北民間団体中央排撃通電/信陽の梁軍反旗飜をし緊張/北支の中央軍原駐地へ帰還/連盟和協失敗の報告書公表/ペ、コ両国の紛争漸く解決)102
明暗巷102
世界の動き(連盟脱退後初の国家的発言/欧洲平和確保案起草完了す/危機を脱すと英国は一安心/軍縮会議助かると仏国観測/北支の反蔣軍果然続々蹶起/石鳳鳴も亦新政府樹立宣言/労農五年計画募債成績良好/米国輸出不振最低記録示現/英国矢継早に邦品の駆逐策/満洲生保事業国営計画成る)103
世界の動き 国内日誌103
人物素描(松方五郎君と彼を繞ぐる人々) 長岡光三郎104
海外トピツク(「私は芸術家だ」と独首相叫ぶ/猫で鯛を釣る/遠慮深い独首相/仙人クラブ幹事/フランスでも相対性博士を招聘/世界一の蠟燭国)104
〈イラスト〉ジユネーブで失つた日本の地位・満洲で得た日本の地位 ほか105
リーグ戦予想 万天下待望の一戦、早慶相見ゆるの日遂に来る 東京大学連盟 野球戦 早大の掴んだ数々の収穫 菊谷の乱調に立教惜敗(早大対慶應/白紙の早慶戦/貫禄豊かな大関の早大/投手力好調の早大陣営/快投手新人若原/慶應第一線の展望/投手力不安の慶應/早慶両軍の打力検討/強味は早大に傾き数は慶應優る/予想さるゝ両軍攻撃主力) 太田四州106
慶應対立教戦評 大乱戦の中から蘇る慶應伝統力(容易ならぬ一戦/硬くなつた慶應士気/あるまじき菊谷の乱調/慶應の救世主三宅投手)107
早大対帝大戦評 用兵計画と打率増進併得の早大(帝大最後の一戦/早帝戦の意義/打撃王の躍進/早大打撃線の張り替へ/遇然に得た用兵計画)107
舞台は廻る 新潟の開催近く戦陣を一瞥す 特ハンデと新馬の検討(新抽/新呼/ア抽/古抽/古呼/障碍/繋駕/概論) 中沢忠一108
競技記録(野球/競馬/庭球)108
初夏・清流に若鮎は踊る いよいよ解禁迫る 鮎釣の話 梅久策109
新聞街 『国民』と『中外』109
〈広告〉玉置合名会社109
戦地挿話 馬仲河の娘 永松浅造 イラスト・小池富久110
新聞 文芸欄ゴー・ストツプ 大井翼111
ユダヤ人の笑話(死んでも損はいや/きちやうめん)111
演芸週評 C・D・M・L112
〈広告〉カルピス112
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館112
レヴユー漫語 小林一郎113
ワーナー・ナシヨナル社 超特作品 『つばさの天使』113
〈広告〉十字屋113
ゴシツプ113
〈広告〉音楽世界社113
永遠に若さを保つ 女性美の創造 ハリウツド美容室 メイ・牛山114
〈広告〉スマイル114
これは重宝 チユーブ入りゴム114
長寿三人女114
〈広告〉カルピス114
水の女神 睡蓮 その簡単な栽培法115
連載漫画 イタヅラ日記 市川十士115
良き借家人に賞与115
かてい・ちしき(耳に病気のある者は絶対に泳ぐな/新らしい氷容れ)115
〈広告〉森永牛乳115
ブツク・レヴユウ(新進作家の堅陣 文芸雑誌 桜 現文壇の沈滞気を破り本格的文学の建設に躍進/宮崎 矢部 両氏共著 大日本国旗乃国歌)116
新刊(法律・政治・経済・社会/科学/教育・哲学・宗教/地理・歴史/文学)116
〈広告〉十字屋楽器店116
〈広告〉利根製作営業所116
〈広告〉髙島屋117
〈広告〉大日本麦酒株式会社118
『東京週報』第17号 1933(昭和8)年6月4日119
〈表紙〉「謎の赤軍を彩る軍用犬の活躍」121
〈写真〉「ニユーヨークの支那共産党員が反日本帝国主義的侵略の抗日デモを敢行/上海事変の勇士三百名帝都を行進」122
日支停戦協定の成立と北支政局の新動向 反蔣戦線の色分けと其帰結123
〈広告〉三共株式会社123
分裂の重大危機に立つ政友会の対政府態度 問題は総裁が絶縁強行の場合 床次、旧政友系の動向一つだ イラスト・池部鈞124
飛んだ山へ124
賽銭稼ぎ?124
再び悪化した欧洲の政局 第二次大戦の危機は果して『痴人の夢』か124
非常時のベルは鳴るが組閣後一年にして内閣は何をしたか125
京大法学部遂に存立の危機へ………… 学内赤撲滅・文部省の瀧川教授休職の裁断に ●教授等四十名辞表提出 ●法学部は事実閉鎖の運命に(文部当局の休職処分とその法的解釈/研究の自由か?発表の自由か?/小西総長决意の上京も文相に諭され辞表を撤回 評議会にはかり最後の決定/問題は何処へ…… 解决の鍵は?)126
〈写真〉白木屋女性店員のマツチ配布126
減収に喘ぐ六大学リーグ 今季の入場者六万人突破 神宮球場の最高記録 それでも…収入減・ここにも 一シーズン制の悩みはある127
学者よ! 速に『大学自由』の何たるかを語れ 明治大学教授 赤神良譲氏談127
〈広告〉スマイル127
世界の動き 海外日誌128
世界の動き 週間トピツク(日米会商の成果/政局問題と北支/瀧川問題その他)128
世界の動き 海外の部(停戦協定成立支那不進出を誓約/北支那の戦局と日支間停戦交渉/南京政府新外交部長に顔氏起用/石井ルーズヴエルト会商の成果/四国協約は骨抜きとして調印か/軍縮会議又逆転し危機再び甦る/関税休日案採択の決議と其成果/米国上院の財閥征伐と其の内容)128
明暗巷128
世界の動き 国内の部(瀧川問題の帰結漸やく楽観さる/英国提議の軍縮案に修正を要求/日英通商民間協議会に条件提示/東鉄買収は満洲国で交渉は東京/政府比例代表案の立案を决定す/考査部案解決を枢府へ厳重要求/内鮮間直通電話愈よ六月開通/赤字の減少策に郵便局値上げ?/政友の動向総裁の態度注目さる/東京市高級助役詮衝又行き悩む)129
世界の動き 国内日誌129
『世界の謎』― 赤衛軍の全貌を語る(その国是と国防方針/赤軍の編成と兵役法 注目す可き其内容/驚異す可き航空事業/空軍の統制とその発達/蜘蛛手の如き航空網 覆面の民間事業/畏怖されるその化学戦準備施設/予算面に現れた著しき軍拡の跡/顧みて痛感する我国防力の不足) 三浦悦郎130
世界一のラヂオ放送局132
独身男に重税132
人物素描(渋澤一家を繞ぐる石川島造船所関係の人々) 松谷信次郎133
海外トピツク(ルーマニア国王悩み多し/労農ロシアの「酒酔ひを醒ます家」/二十人の子福者/千七百年前の廃墟発掘/デブレツシヨン君)133
六大学リーグ戦 投手力に傷いて崩れた早大の攻守力 明大を禍ひした中堅手の高価な一失 太田四州134
早慶戦評 三宅の好投と中村誉れの一撃(殊勲の三宅投手/魔に襲はれた若原/早大攻撃の失敗)134
明法戦評 明大の迫力及ばす凱歌は法政に挙る(折井の健闘も甲斐なし/幸運に支持された若林/明大の迫力遂に及ばず)135
愈々千秋楽! 慶法戦予想 法政果してどこまで喰ひ下るか? 攻守共慶應優勢135
〈広告〉カルピス135
近代娘考情史 杉田三太郎136
〈イラスト〉ルーズヴエルト、お前も? ほか136
味覚の鮎を語る 梅久策137
新聞街 外国新聞人の見た日本の新聞界137
〈広告〉十字屋137
文芸 短篇小説 小さな町 井伏鱒二 イラスト・安住一蒼138
随筆 美しき自殺(1) 堀口大学139
ユダヤ人の笑話(出資者の所有/当然の帰結)139
雑誌批判 文界改札 近無二人140
〈広告〉大日本学用品時報140
〈広告〉秋山源治商店140
〈広告〉森永牛乳140
演芸週評 C・D・M・L141
映画案内141
〈広告〉歌舞伎座141
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館141
〈広告〉明治座141
〈広告〉新歌舞伎座141
〈広告〉東京劇場141
‥春陽堂発行‥ 支那語講座142
新刊(法律・政治・経済・社会/科学/教育・哲学・宗教/地理・歴史/文学)142
〈広告〉利根製作営業所142
〈広告〉東京電気株式会社143
〈広告〉麒麟麦酒株式会社144
『東京週報』第18号 1933(昭和8)年6月11日145
〈表紙〉西穂高より笠岳を望む147
〈写真〉「夏のアトラクシヨンは水から/世界経済会議予備商議のため渡米したマクドナルド英首相とアメリカ軍縮全権ノーマン・デヴイス氏/ロンドン世界経済会議予備会商のためサンフランシスコ港に着いた石井菊次郎・深井英五両氏148
非常時外交の運行途上に不可解なる大公使の怠業 我が外交機関改造の急務痛感さる(外交機関総動員遂に不能となる/大公使続々引上ぐ/真剣な国民の不安/改造を要す) 花岡充149
〈広告〉三共株式会社149
各派各様の混乱裡に政友会は何処へ行く 絶縁か、自重か、主流の対立激化し分裂への危機頗る濃厚 富岡完爾 イラスト・池部鈞150
清算期の政党 更生の途はただ一つ非常時意識の強化だ 森川基六150
ゴシツプ150
爛熟期に躍る資本主義王座の財閥を解剖す 三井王国 全日本の産業機構に決定的号令権を握る 岡田邦太郎152
奇怪なり英国― 全面的対日ボイコツト 見よ、この反感挑発行為の跡を(頻々たる条約破棄/英国属領との関係/日本よりの輸出額/日本への輸入額/日英両国の綿布戦/日英対印綿布輸出/我が当面の対策)153
泣く程甘い153
台頭した米露復交問題 経済的理由に発足する賛成論と国際不信義の点からする反対論153
支那を蝕む共産軍の活躍 その支配下に立つ人民六千万等閑に附し得ない猖獗の今後(支那共産党発達の歴史 中蘇共和国臨時政府組織まで/共産軍の発芽と勢力増大 注目す可き活動) 三浦悦郎154
毛澤東の人物評154
紅軍猖獗猛威の実勢と頻々たる剿共軍の敗北(陝西、四川省境方面/江西省方面/福建省方面/湖北、安徽省方面/河南省方面/江蘇省方面/南京政府の犧牲多大 討伐果して可能か/北方にもまた赤色化の憂ひ)155
支那漸く内に目覚む155
共産党の軍資金155
世界の動き 海外日誌156
世界の動き 週間トピツク(増税問題その他/支那に関する論/政局と東株問題)156
世界の動き 海外の部(支那の対日態度一変と北支問題/西蔵軍勢ひ振ひ青海西康に侵入/馮の旗挙不評で将領続々離反す/全満擾乱の計画陰謀遂に暴露す/満洲撹乱停止を正式交渉に移す/独逸一切の外債に支拂猶予宣言/軍縮を回ぐつて英挙国内閣揺ぐ/軍縮は棚に上げ手続問題で悩む/米国戦債問題の共同討議を避く)156
明暗巷156
世界の動き 国内の部(石油全製品の販売カルテル成る/税整と増収計画にいよいよ著手/商工省議决して東株へ改善命令/外交の経済化と海外市場の開拓/絶縁か自重か政友会の悩み続く/東支鉄買収交渉二十五日より開始/米大統領提議に帝国留保付賛同/徳川家達公貴族院議長を辞任す/濱松飛行連隊の弾薬庫大爆発す)157
世界の動き 国内日誌157
人物素描(山口義一論) 松宮六郎158
文部:京大 瀧川教授はマルキスト 休職処分に関し七日当局根拠を発表158
夏の鳥 ほととぎす(名称の多い鳥 杜鵑の四種類 巣を造らぬ鳥) 松濤生159
海外トピツク(労農ロシアでも金探し/年齢を隠すのは人情/六千人の農夫が法王へ贈り物)159
〈広告〉十字屋159
〈広告〉料亭 三河家159
東京大学連盟 野球戦 変態シーズン制の祟り 試合の内容が物足らぬ 春のリーグ戦総評(打撃の早大、守備の法政 春の六大学攻守力/異彩を放つた若原と折井 春のリーグ投手比べ/主戦投手の勝率と防御率/打撃線上に活躍せる勇士/哀れ深い英球児の末路 印象に残る守備陣/大下、腰本、岡田、藤田、四監督の成敗) 奥野皓三160
若林会心の好投に最終戦を飾る ―意気の法政と油断の慶應― 慶法戦評(好調の若林投手/腰本監督の࣏/予定を裏切る三宅の乱調/封鎖された慶應打者/王者法政の貫録) 太田四州161
全日本フアン待望の 国際大試合 日仏拳闘戦 戦評と予想(来朝三選手の略歴/その戦評/第二回戦予想) 石川輝162
婦人 ぷろむなあど 片手落ちな結婚政策二つ 矢田津世子163
調和と工夫 それが洋装のひけつです 岩立芙美子163
蛹が蝶に163
〈広告〉スマイル163
短篇 プランクトンの手紙 牧野信一 イラスト・服部尚子164
随筆 美しき自殺(2) 堀口大学165
活動屋閑話 蘭士郎166
演芸週評166
〈広告〉新歌舞伎座166
〈広告〉東京劇場166
〈広告〉明治座166
映画批評 オツソオ・トビス映画 『春の驟雨』167
海外・ニユース(百年の寿を終つた悲恋の舞姫/雑誌社を訴へたJ・マクドナルド)167
音楽167
〈広告〉東京週報167
〈広告〉歌舞伎座167
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館167
ブツク・レヴユウ(‥ジイドの‥ 『女の学校・ロベエル』 根津憲三/国際連盟事務局東京支局編纂 『国際経済会議と世界経済の現情勢』)168
新刊(法律・政治・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/文学)168
〈広告〉十字屋楽器店168
〈広告〉十字屋楽器店168
〈広告〉伊原印刷所168
〈広告〉春秋社168
〈写真〉「四十二番街」ビービー・ダニエルス/成瀬已喜男監督「夜ごとの夢」栗島すみ子169
〈広告〉栄養胃腸 わかもと170
『東京週報』第19号 1933(昭和8)年6月18日171
〈表紙〉新興スポーツ ヨツトの操縦173
〈写真〉ドイツが世界に誇る空のヂヤイアント「フオン・ヒンデンブルグ元帥号」/フランス「ポール・ヅーメ通り」開通式/夏の登山シーズン・日本アルプス/関東大防空演習に備ふべく174
国際協調か孤立経済か運命の岐路に立つ日本 八方塞がりの世界通商路打開策(経済外交確立へ/邦品進出の跡/楽観は禁物/我が顧客国/将来の見透し)175
〈広告〉三共株式会社175
依然、禍根を残して内紛落着 政友今後の動向注目さる ―鳩山の自重は何処から来たか― 床次の勢力俄然台頭す176
果して正面衝突の結果は日英何れが失ふ所多きか(執拗な挑戦/われに対策あり)176
ゴシツプ176
爛熟期に躍る資本主義王座の財閥を解剖す 日本財界の中枢に立つ三菱王国 岡田邦太郎177
共産党陣営崩壊の萌を生む 佐野・鍋山共産党両巨頭の転向(『君主制一国的社会主義』を絶叫して全プロレタリアートの反省を求む/共産主義を精算した転向の根拠/大幹部続々転向共産陣潰滅……?)178
マルチンルーテルの家族会178
ロシアの保養船178
失業者は発明する178
人物素描(近衛文麿論) 森川基六179
海外トピツク(四十五年目に鳴り出した寺鐘/葡萄酒四十杯飲んで死ぬ/女房を失つて六十五年間沈黙/ブラジルのギヤング狩)179
〈広告〉玉置合名会社179
世界の動き 海外日誌180
世界の動き 週間トピツク(世界経済会議/四国協約と其他/印棉問題と政局)180
世界の動き 海外の部(日米の不安一掃平和保障確立へ/日米全権倫敦で条約促進の協議/参加六十七ヶ国経済会議愈開く/米大統領戦債問題討議を拒否す/有吉公使と汪兆銘氏最初の会見/不当関税改訂を南京政府表明す/支那に大アジア連盟の運動起る/馮玉祥屈服新察哈爾省主席任命/仏対米支払拒絶理由は昨年同様)180
明暗巷180
世界の動き 国内の部(文部と小西総長妥協漸く成立す/平和と協調の持続は我外交標識/印度綿不買実行紡連巨弾を報ゆ/英印両国製品の全面的な不買へ/実力抗争止むなし商工当局決意/今月中にシムラに代表者を派遣/排日貨の威嚇一蹴各市場暴騰す/日満経済提携に民間最初の合弁/天津方面の日貨取引漸次復活す)181
世界の動き 国内日誌181
十二分に愚劣さを証明した 野球一シーズンの弊害 速やかに此の愚案を撤回せよ(フワンの失望と憤懣と野球熱の減褪と収入減/スポーツの使命を滅し野球道の墮落を齎らす/平凡無味な正面衝突に試合の興味を全く失ふ/無意味な試合/次第に大衆から乖離す嘆くべき野球熱の衰退/全体を腐らす) 太田四州182
夏の海上に快走するスポーツ・ヨツトの勃興 今夏数多きレースの前奏曲 壮快!! ヨツト祭 十三日品川沖で182
水のシーズン来る 本年水上日本の展望 各種目に亘る世界新記録待望(シーズン劈頭の世界新記録/前奏曲として早慶戦を見る/百米自由形では宮崎に期待/二百米自由形は横山大横田の争/四百米自由形牧野依然強し/百米背泳世界の清川、入江、河津/小池時代を現出した平泳/リレーは早明両軍の争覇戦/本年度の大会スケヂユール) 小島午郎183
夏山のアトラクシヨン ⚫その快味と登山の注意⚫(登山の注意) 藤田信道184
山岳科学漫談 川端勇男184
ヴイツキ・バウム女史作 国境にて(1) 中野浩・訳 イラスト・安住一蒼186
‥仏蘭西コント‥ たつた一度の恋 フレデリツク・ブウテ186
詩二篇(私弁/文字) 津村信夫188
文壇時事断評 大井翼189
〈広告〉活魚料理料亭 三河家189
婦人 ぷろむなあど 有産職業婦人の問題 矢田津世子190
海辺の新魅惑 色彩も派手で乾きが早い ゴムの海水着190
〈イラスト〉ここには軍縮が必要だ190
―本格的な― 珈琲のたて方 日野耕一路191
真夏の夜の夢 ―歌舞伎座所見― 水谷静子191
連載漫画 いたづら日記 市川十士191
素晴しい登山 テクニツクを見せる 銀界征服192
海外・ニユース192
活動屋閑話 ―2―(第三話/第四話) 蘭士郎192
〈広告〉明治座192
〈広告〉歌舞伎座192
〈広告〉東京劇場192
演芸週評 C・D・M・L193
日本放送協会 苦心考案の座談会用マイクロフオン193
映画案内193
〈広告〉新歌舞伎座193
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館193
ブツク・レヴユー(硲 伊之助氏編輯の 原色版ゴツホ大画集 第一巻 風景の部/竹友藻風氏著 文学遍路)194
新刊(法律・政治・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/音楽・美術/文学)194
〈広告〉江戸写真製版所194
〈広告〉イガラシ写真製版所194
〈写真〉「恋の勝敗」川崎弘子、竹内良一/「女人禁制」アン・ハーヷエー/「ピクチユアー・スナツチヤー」パトリシア・エリス/「落下傘」「春なき二万年」ベツト・デーヴイス/「四十二番街」ルユビー・キーラー195
〈広告〉カルピス製造株式会社196
『東京週報』第20号 1933(昭和8)年6月25日197
〈表紙〉五月二十七日 白堊館の大統領執務室に於て199
〈写真〉明治神宮御苑の花菖蒲/各公園のプール開き/世界進歩百年記念のシカゴ博覧会/新興満洲国の海辺警備船海鳳200
日没せんとするの悩み 沈み行く大英国 人心弛緩し産業亦た振はず 往年の覇権いま何処(離れて行く自治領 独立気運の台頭/誇負した産業も老衰の悲况にあり/ジエボンの夢も空しく消えた)201
〈広告〉三共株式会社201
弱きもの・汝の名は……? 可憐・花の踊り子争議狂想曲 今度事件に付て私から 水の江瀧子202
優し水の江瀧子を委員長に朗らかに強く戦ふ彼女達202
〈広告〉活魚料理料亭 三河家202
松竹ロツクアウト対策に重大誤算あり203
世界の女を語る 支那の女【1】(子を産む器械/世界無比の房中術) 中野江漢203
政友会お家騒動の楽屋話 器量を上げて下げた望月老―締め出しを喰つた久原派―水際立つた転向?振りの山本老―そして、腕から足へ顛落の喜三郎親分 等々々、かくて曖簾は傷いた イラスト・池部鈞204
金本位に帰る― ケーンズの転向 国際金紙幣を発行せよと204
〈イラスト〉ジユネーヴの悲劇 ほか204
皇太子の出家204
ゴシツプ204
爛熟期に躍る資本主義王座の財閥を解剖す 全国金融界に君臨する安田王国 岡田邦太郎205
人物素描(黄郛論) 老沙場客206
海外トピツク(ヒツトラーはモガの敵/酒の移動密造/シカゴ博覧会の珍物「ワシントンの義歯」/国有となつたダヌンテオの家/一本のマツチに千一百七十語を書く/自転車で世界一周)206
悩みの陣痛一ケ月半― 『助役』出産のカラクリ 依然抜け切らぬボス政治の裏面 今後注目される市長の政治手腕((写真は))207
〈イラスト〉四国協定の味加減207
〈イラスト〉米国曰く『吾々はそんなに必要とするか』207
日本の進展 国内日誌208
日本の進展 週間トピツク(予算問題と政局/京大問題その他/経済会議諸問題)208
日本の進展(帝国政府の関税休日参加の条件/関税休日参加に枢府の態度硬化/外務省遂に複関税制度を企図す/予算編成の暗礁問題の兵備改善/画期的社会立法三個の健康保険/政友増税容認とその新十大政綱/「羅津」大築港の計画案漸く成る/北洋漁業根拠地北進の計画成る)208
明暗巷208
世界の動向(大統領代表部の決定行動を禁ず/休日案の延長と関税一割引下案/米国政府為替安定の提案を断念/戦債解决の会商英国首相級渡米/戦債支払の不履行八ヶ国に及ぶ/大戦中に失つた旧領の返還要求/独逸遂に国際労働会議を脱退す/独墺の関係悪化派遣使節を追放/シヤム国の革命一夜にして成る/黒龍江省長に孫其昌氏任命さる)209
世界の動向 海外日誌209
向上著しき五大学野球 春のリーグ戦を終る 好投手を擁して専大優勝(専任コーチを得た五大学/専大鈴木投手を擁して優勝/日大元気不振第二位となる/今は準備時代の中大野球部/救助投手なく国大第四位となる/無残なり全敗の農大陣営/印象に残る好試合中大対国大戦/ピツクアツプされた好選手) 進藤鎮雄210
〈広告〉サロメチール210
一つの傾向運動化した剛健なる新避暑法 ハイキングとワンダーフオーゲル 小島六郎211
ヴイツキ・バウム女史作 国境にて(2) 中野浩・訳 イラスト・安住一蒼212
ユダヤの笑ひ話212
随筆 釣・釣・釣 梅久策214
弱性格のカタストロフ 死を遊戯する(ナンセンス作家)中村進治郎 グロ・『嘱託殺人』の公判を聴く(恋愛遊戯の相手六人/生のナンセンスを死で清算)215
〈広告〉野田醤油株式会社215
科学随筆 思ひ出のビール 南沢十七216
モダン秘法虎の巻216
娘尖端考情史 杉田三太郎217
〈イラスト〉初舞台のレヴユーガール ほか217
曇・後・曇………ETC 松竹・日活 両社戦線異状あり(松竹の巻/日活の巻) 一典路禄218
映画案内218
〈広告〉十字屋楽器店218
〈広告〉ビクターレコード218
監督を語る 青年成瀬已喜男を描く 澤村実219
〈広告〉スマイル219
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館219
〈広告〉昭和館219
洋書では何が売れる? 英書の輸入では断然世界一 頼母しい吾国読書界の現状 丸善・中村氏の話220
美術誌界に光明! 「中央美術」再刊220
新刊(政治・法律・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/音楽・美術/文学)220
〈広告〉株式会社玉塚商店220
〈広告〉久保政吉商店221
〈写真〉「君を愛す水曜日」エリツサ・ランデイ/「女囚の生活」バーバラ・スタンウイツク/ジユーン・ブラセク/「銀次出世鳶」坂東好太郎、井上久栄221
〈広告〉カルピス製造株式会社222
『東京週報』第21号 1933(昭和8)年7月2日223
〈表紙〉大演習を了へて225
〈写真〉凱旋せる中野・千葉両部隊勇士の宮城遙拝/エリアナ・パブロワ゛女史、帰化紀念舞踊会を開催予定/東京府立第六高女の素晴しいプール/カリフオルニア・ロングビーチシグナル丘上の大石油タンク爆発226
本軌道に還るか 日米親善の機運台頭 注目さるる調停仲裁々判条約と米国政府の対日転向227
〈広告〉三共株式会社227
非常時ニツポンの緊張はいづこ? ダンス熱勃興の折から跳梁するインチキ教授所とホール荒しの不良の群(最近著しきダンス・ホールの繁昌振りは何を物語る/舞踏場に散る若き花 事実が語る良き警告)228
世界の女を語る 支那の女【2】(美人礼讃と修容/男子解放運動/テイー・パーテイー) 中野江漢228
小さき悪の華 モダーン・フラツパー気質(喫煙と飲酒/ダンス場通ひ/誤れる虚栄/恋愛観/思想問題)229
〈広告〉十字屋楽器店229
増税断行のお手並み拝見 非常時内閣唯一の使命だが果して実現の勇気があるか 但し、反社会政策的結果は御免 イラスト・池部鈞230
世界経済会議の足跡 開会から第三週まで ヒヨツとすると「不経済会議」になりさうな形勢(暗い見透し/会議の構成/問題別の考察/米国案の内容/為替協定失敗/日本の対策)230
問題の兵備改善は果して不急事業か 新年度陸軍予算に関する検討 三浦悦郎231
〈広告〉十字屋231
財閥解剖 『浅野王国』の巻 岡田邦太郎232
新聞界の大喜劇 朝日と時事の睨み合ひ232
ゴシツプ232
人物素描 政友会の新人評(中島知久平/津雲国利と山崎猛/木暮武太夫と太田正孝/野田俊作と東郷実) 矢間内逸郎233
〈イラスト〉ペンキ屋ヒツトラー233
〈広告〉音楽世界社233
日本の進展 国内日誌234
日本の進展 週間トピツク(北満鉄売買問題/国際協調の危機/国防問題その他)234
日本の進展(財政強化のため増税に意見一致/民政党増税具体案の作成に着手/交通会議を新設し交通政策統一/北満鉄道の売買交渉愈開始さる/仏国北満鉄道問題に考慮を求む/対印交渉方針根本的にゆらぐ/預金利下画期的低金利時代出現/比例代表制二案委員に内示さる/大日本と麦酒鉱泉合同調印成る/左傾学生五年間に二千五百起訴/一審制をとらず現行法存置決定/簡保積立金銀行預入案留保さる)234
明暗巷234
世界の動向(経済会議第三週悲観説漸く濃厚/欧米対立尖鋭化し会議成功危し/会議失敗せば其の責米国にあり/経済会議と別に関税を個別交渉/米は為替安定より物価引上重視/日米仲裁条約案倫敦で交渉進む/馬来関税を英政府に考慮を促す/日英民間協議会開催英政府同意/日印交渉の調印は倫敦で行ふ/満洲国明年度予算一億四千万円/全満関税改正の日満官民懇談会/露国は鉄道譲渡会議の成功期待/方振武抗日戦線合流の要求通電)235
世界の動向 海外日誌235
再び世界制覇を期待される日本競泳界の新鋭を語る 世界を驚倒せしむる新記録の続出(士気のゆるみもなく続出する世界新記録/百米では遊佐、宮崎、高橋、阪上、片山、河石/二百と四百では横山、新間、牧野、片岡、堀/八百米では世界の王座に据る牧野君/背泳は依然清川、入江、河津の三羽烏と渡邊/平泳の小池に続く者 奥藤、伴、伊藤、田口等/飛躍から飛躍への輝やく日本水泳界) 野村襄一236
〈広告〉サロメチール236
明日の競技界を予約する新人続出の陸上日本 世界制覇八年計画第一歩の躍進(関東選手権大会と早慶戦/日本学生選手権早大覇権を奪取/学生対一般対抗競技会/関東継走選手権大会) 進藤鎮雄237
本年度世界及び日本新記録237
別嬪小路(当外れ/日本橋で/激怒、だが―/降参/醜女の念願/別嬪小路/成功) 田村俊夫 イラスト・安住一蒼238
土俗趣味豊かなルーマニアのブロードリー240
夏の話題 トランプの歴史 矢野目源一240
街にモードを掬ふ 松井直樹241
1914-1933婦人帽流行の跡はざつとこんなもの241
モガのゐる風景241
爆弾の話(照明弾/毒ガス弾/焼夷弾/魚雷弾/気象弾/火薬) 川端勇男242
〈広告〉活魚料理 料亭三河家242
植民セクシヨン 日本農民活躍の新天地 大北満の曠野は招く 前途光明に輝く佳木斯の自衛移民団 第二次武装移民の出発近し243
〈広告〉秋山源治商店243
『鋪道』 楢崎勤244
海外ニユース244
音楽244
〈広告〉十字屋楽器店244
〈広告〉東京劇場244
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館244
映画週評 C・D・M・L245
映画245
〈広告〉明治座245
〈広告〉新歌舞伎座245
〈広告〉ポリドールレコード245
〈広告〉昭和館245
〈イラスト〉「無言劇」ほか246
新刊(政治・法律・経済・社会/歴史・哲学・宗教・教育/文学/其他)246
〈広告〉利根製作営業所246
〈写真〉「ジーン・パーカー/「レツド・ダスト」ジーン・ハーロウ/「モナ・リザの失踪」トルウデ・フオン・モロー/「処女よさよなら」岡田嘉子、伏見信子/「頬を寄すれば」及川道子、大日方伝247
〈広告〉栄養胃腸 わかもと248
『東京週報』第22号 1933(昭和8)年7月9日249
〈表紙〉恒例の海岸開きをする鎌倉由井ヶ浜の午後251
〈写真〉ロンドン世界経済会議における我が新聞記者団の活躍振り/米国ピツツバーグのビール醸造会社で廃物の汽関車を利用/中央気象台の藤原博士、信州上諏訪にグライダー研究練習学校を計画中/新作深川音頭十日から十七日迄毎夕深川公園広場で行はれる252
宋子文の対米借欵― 日支関係に何う響く 反日的宋一派の勢力台頭253
〈イラスト〉玉を抱いて253
〈広告〉三共株式会社253
非常時日本に躍る情報部と新聞班 その組織と機能は何麼ものか そしてその中枢人物は?(情報部の巻/新聞班の巻)254
〈広告〉白木屋254
世界の女 はたらく女の美 ソヴエトの女達からうけた印象 大竹博吉255
シネマエロエロ しつかり抱いて255
日本工業の八割を占める繊維工業の王座『綿花』の動き 何処から来て・何になり・何処へ行く256
〈イラスト〉景気恢復は先づ各国建艦競争から 池部鈞256
シムラ会商に対する狡い英国側の魂胆 日印通商関係の前途如何 妥協か・全面的抗争か(会商の開催/気乗り薄の英国/英国の常套手段/多難なる前途/妥協か抗争か)257
〈イラスト〉無軌道を行く国際列車257
財閥解剖 『大倉王国』の巻 岡田邦太郎258
ゴシツプ258
決裂に瀕した世界経済会議258
満露の主張隔絶して鉄道交渉暗礁に乗上ぐ 前途の見透し全く不能(両国代表部の構成と我国の立場/満洲国の肚裏と露国の目算/ブラフ外交で露国居直る/隔絶する両国主張の開き/所有権問題で満露白熱の論戦/露国の態度一変か前途は暗澹)259
開けて呆れた玉手箱 政友会の新政策 サテこれで国民が支持したらお慰み259
日本の進展 国内日誌260
日本の進展 週間トピツク(経済会議の危機/預金の利下問題/選挙法改正其他)260
日本の進展(皇后陛下御慶兆/鹿児島総務課長謹んで語る/御四ヶ月と拝す/日満経済統制の具体的方策成る/蔵相大蔵当局に増税不履行言明/日銀果然利下げ空前の低利率へ/上期の払込額二十一億円に達す)260
明暗巷260
世界の動向(英国経済会議決裂防止に努力/金本位制擁護の五国声明案成る/為替共同宣言案を米大統領拒絶/重大岐路に立つ為替安定問題/石井氏英蔵相会見満洲問題言及/石井氏英外相に通商対策を要求/ナチス国権党を解散独政情悪化/南附連邦排日関税新設説を否定/英露通商復活の完全な協定成立/米国太平洋岸に両根拠地を増設/旧東北政権の債務完全に解決す)261
世界の動向 海外日誌261
謎の蒙古を探る(旅程の短縮に自動車を使用/必要品を満載駱駝隊の先発/探検隊を悩ます匪賊の集団/駱駝の好むゴビの荊棘乾草/新機軸外蒙古の自動車測量/九千五百万年前の動物の卵) アール・シー・アンドリユウス262
拳闘の世界重量選手権は再び米国に奪還し得るか 全米の期待を担ふ「殺人ベアー」の挑戦 石川輝264
金字黒獅子の優勝旗は何れのチームに輝くか 全日本都市対抗野球戦前記(東京代表は東鉄か東京倶楽部か/両軍陣容の検討/各チームの大観) 鈴木年男265
拳闘術語解説265
〈広告〉サロメチール265
短篇小説 ひとり旅 木村庄三郎 イラスト・岡田謙三266
植民セクシヨン 内地資本家の投資を待つ若き鉱業朝鮮を語る 金鉱の年産額一億万円突破近し 金色に輝く其の山河を見よ(黄金の国朝鮮 新羅王朝時代の純金製王冠/宇垣総督の経綸 忘れられた遺利再検討/飛躍的産金増産率 一億突破近し/朝鮮に於ける四大鉱産 金、鉄、石炭 黒鉛/有望なる各種鉱業 前途大いに嘱望さる)268
赤ん坊を喰ふ魔法使ひの女268
〈広告〉十字屋楽器店268
〈広告〉十字屋268
国産自動車の話 国家非常時を迎へ生産能力は倍加す 工場統一のプランも立ち自給自足はもう一と息269
〈広告〉源氏 力正宗269
映画短評 新映画 三題(天龍下れば/ミイラ再生/恐怖の甲板)270
演芸週評 C・D・M・L270
海外ニユース270
〈広告〉東京劇場270
〈広告〉明治座270
〈広告〉新歌舞伎座270
〈広告〉歌舞伎座270
音楽271
映画271
パヴロヴアの帰化記念 門下生の謝恩舞踊会を見る 江口博271
海外トピツク(波蘭政府ユダヤ人から巡洋艦を/一家族の七人が同日に結婚/七十歳の老夫婦がテニスの達人/ヒツトラー両親の墓に詣でる)271
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館271
〈広告〉昭和館271
七月雑誌短評 文界改札(改造/中央公論/文藝春秋) 近無二人272
〈広告〉十字屋楽器店272
〈広告〉伊豆古奈温泉 井川旅館 東屋旅館272
新刊(政治・法律・経済・社会/歴史・哲学・宗教・教育/文学/其他)272
〈写真〉マーガレツト・マツコーネル/「坊やはお寝み」モーリス・シユヴアリエ/バーバラ・スタンウイツク/「南の哀愁」ブリギツテ・ヘルム/「天龍下れば」川崎弘子、八雲理恵子273
〈広告〉森永牛乳株式会社274
『東京週報』第23号 1933(昭和8)年7月16日275
〈表紙〉鉄腕に鍬とる植林軍の活躍277
〈写真〉イギリスの軍旗祭、メリー皇后陛下と各皇女殿下/ニユーヨーク港外海上の定期船ブレーメン号上の郵便水上機/夏の味覚をそそるアレキサンドリヤ種(戸越農園にて)/南アルプス釜無川中川沢付近でのキヤムプ278
大勢、国家主義に走つて国際政治の不安加はる 経済会議の失敗に伴ふ注目す可き各国の軍備熱279
〈イラスト〉俺も遂にここで死ぬか?279
〈広告〉三共株式会社279
一人一殺!恐怖の血盟団 盟主井上日召とその思想的傾向(燃ゆる実行信念からテロへ/革命政治家としての資格/君民共治の実現から非常手段へ/四元等を惹きつけた日召の魅力/血盟団事件と権藤イズム/権藤イズムと学生組)280
世界の女 ドイツ女性とヒツトラー 牧円二280
〈広告〉十字屋280
時流化した左翼の転向 拘禁苦離脱へ急ぐ共産党被告281
吊鐘頻りに鳴渡る昨今の国際経済会議 世界協調は遂に破綻?多難なる日本の前途(残燭の如き存在/実質上は休会/各国の立場/会議決裂せば)282
〈イラスト〉フアツシヨの流行282
海外に気を吐く日本の商品 売れる売れる、人絹、ビール、電球、ゴム靴、綿織物、生糸等々 だが反感を警戒せよ282
〈広告〉服部時計店282
〈イラスト〉同じ平和のメロデイも283
ありそうで無い― 政民両党の政策 掲げられた看板は有名無実 政党更生の悩み283
ロシアを中心とする八ケ国不可侵条約 その成立の意義は何?283
長江また氾濫? 六十数年来の大増水 既に防氾困難を極む283
財閥解剖 『川崎閥』の巻 岡田邦太郎284
海外トピツク(自身の死亡通知を発送/再婚希望の珍理由/百十三歳の鯉/一九三三年・ミスアメリカの資格/禿げ頭に蝿を止まらせぬ法/法廷で兄の仇討)284
ゴシツプ284
人物素描 民政党の新人評 森川基六285
日本の進展 国内日誌286
日本の進展 週間トピツク(政局及び一般問題/左翼の転向其他/経済会議の吊鐘)286
日本の進展(京大問題新展開法学部或は閉鎖/京大新総長は松井博士と決定す/右翼急進分子に突如大弾圧下る/明年度予算総額大約二十二億円/海軍第二次補充計画五億円突破/経済外交確立に通商委員会設置/我貿易政策根本的に修正されん/シムラ会商に対する我三大原則/思想判事の配置方針正式に決定)286
明暗巷286
世界の動向(経済会議は一先づ休会に決定/仏蘭西代表遂に引上げを通告す/金本位国相寄り為替プール審議/国内景気回復に米政府の統一策/分科委員会通貨問題審議を決定/国際協調は夢米国国家主義謳歌/露国承認調査に米国特使を派遣/銀を円価本位に満洲の幣制改革/米国から戦闘機を支那に輸出/チヤハル、綏遠既に事実上独立/青海西蔵に屈辱的停戦を応諾す/支那関税引上げ防止を厳重訓電)287
世界の動向 海外日誌287
謎の蒙古を探る(砂岩の中に埋蔵された恐龍/偶然の事が発見に導びいた/石器の発見と沙丘人の研究/沙丘人は終に何うなつたか/蒙古は世界の最古の乾地だ) アール・シー・アンドリユウス288
投手力とチーム力に懸る 東京倶楽部優勝の成否 大成せる都市対抗野球戦の鳥瞰(大成せる都市対抗野球戦/前奏曲賑かな挑戦試合/代表旗を争う東倶と東鉄/甲羅を揃へた東京倶楽部/冷汗で買つた東倶の第一勝/東鉄善戦及ばず二回共惜敗/チーム力なき東倶の弱点/旺盛な攻撃力不安な投手力) 太田四州290
〈広告〉サロメチール290
恋愛するも結婚すべからず291
米大統領にルーテル記念切手贈呈291
世界で最も売れる書籍291
ロシアのネグロ村291
〈広告〉伊豆古奈温泉 井川旅館 東屋旅館291
科学小説 ロボツトの没落 ジヤン・パンルヴエ292
〈広告〉活魚料理 料亭三河家292
植民セクシヨン 太平洋上遙かの南方に横たはる緑りの群島 海洋日本の生命線常夏の南洋諸島 近代的産業進展の兆候著るし294
丸ビル夜話 明眸選手の話294
〈広告〉源氏 力正宗295
〈イラスト〉種子屋の失策 ほか295
活動屋閑話 ―3― (第五話/第六話) 蘭士郎296
映画296
〈広告〉歌舞伎座296
〈広告〉東京劇場296
〈広告〉新歌舞伎座296
〈広告〉ポリドールレコード296
〈広告〉昭和館296
演芸週評 C・D・M・L297
〈広告〉明治座297
〈広告〉十字屋楽器店297
〈広告〉十字屋楽器店297
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館297
〈広告〉ポリドールレコード297
銷・夏・諸・書(三田村鳶魚著 江戸の白浪/寺田寅彦著 柿の種/中原光著 最新英国風社交ダンス) 斎藤昌三298
新刊(政治・法律・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/音楽・美術/文学/其他)298
〈広告〉十字屋楽器店298
〈広告〉現代教育社298
〈写真〉「デブの結婚解消」ロスコー・アーバツクル/ローナ・アンドレ、グレース・ブラツドレー、ジユデイス・アレン/「二つ燈籠」林長二郎、飯塚敏子/「カンターの闘牛士」エデイ・カンター、リダ・ロベルテイ/トビイ・ウイング299
〈広告〉カルピス製造株式会社300
『東京週報』第24号 1933(昭和8)年7月23日301
〈表紙〉「ロサンゼルス飛行場にて全米女流飛行競技大会が挙行」303
〈写真〉「伊太利を訪れた空の巨船グラアフ・ツエツペリン/頗るご機嫌の金璧輝将軍(川島芳子)/英国近衛飛行隊第一回航空ページエント/海に働く婦人達・房州白濱」304
世界の覇者を目指して米国海軍力の大拡張 その新政策に現はれた意図は何か 注目す可き作戦計画の跡(何故の大海軍か 不可解な態度/続々として発表される重要計画/全艦隊を挙げて太平洋へ集中/世界三大海軍国のバランス/危険なる拡張とその動機)305
〈広告〉三共株式会社305
松井新総長の登場で京大問題解決の曙光見ゆ 紛糾四ヶ月を経て文部・総長諒解成るまで(老の小西前総長及ばぬ責を負ひ辞職/新総長松井元興博士の登場/松井総長文相の第一次会見/六教授免官に残留組辞表申達を要請/文部・新総長諒解成り解決近し)306
世界の女 マダム・エ・マドモアゼール 羽生操306
究局は日本の斡旋によるソ満間非公式折衝か 北満鉄売買交渉の局面打開策として興味の中心は円と留の比価?307
アフガニスタン 日本に公使派遣307
政権を繞ぐる狸の皮算用 秋を待つ政界の暗中飛躍劇 色とりどりの非常時変態組閣運動とサテも頼りない齋藤内閣308
人物素描 堀切善次郎論 森川基六308
海外トピツク(ジヨージア州の奇法/法廷に現れた百十五歳の婆さん/可愛い鸚鵡と無理心中/全世界各種族の合同不可避か/国際家政婦会議でドイツ語を排斥/戦死者からの分捕品を返還)308
財閥解剖 『甲州閥』の巻 岡田邦太郎309
米国の国策動向を支配する「頭脳(ブレーン)トラスト」とは何? 立役者は例のモーレー国務次官補 即ち大統領の影武者団(重要な存在/その組織/顔触れ/世評さまざま/成績は良好)310
ゴシツプ310
〈広告〉伊豆古奈温泉 井川旅館 東屋旅館310
芸者から女給へ 世相に反映する享楽街の転向 崩れゆく芸妓制度と氾濫するカフエー街(所謂洋食屋のカフエー化/大震災を契機にカフエーの乱立/激化する芸妓制度とカフエーの対立/芸妓崩壊の一期的現象/芸妓の公娼化と女給の私娼化)311
モダン隠語 利用ご随意311
日本の進展 国内日誌312
日本の進展 週間トピツク(人口増殖問題/京大問題其他/対外問題一般)312
日本の進展(石井深井両全権愈々倫敦引揚げ/石井全権に砂糖協定不参加回訓/南阿政府突如邦品に為替投売税/ペルシヤ棉花の買付け益々進展/内地資本家が吉林に新事業計画/若槻氏英国の例に做ひ増税主張/地震保険法創設商工省原案成る/商工省油田調査隊派遣を計画す/米価落勢やまず米穀法発動迫る/商工省貿易通報機関を拡大強化/中等学校生徒の思想対策を樹立)312
明暗巷312
世界の動向(経済会議一ヶ月半で愈々休会/エクアドル先づ関税休日廃棄/米海軍予算更に六百万ドル増額/米国に排日移民法修正気運動く/四国条約調印され仏伊融和接近/露世界最大の重工業工場を完成/露国側北鉄問題私的会議に同意/日露通商交渉近く開始されん/仏国南支那海に新領土を獲得す/溥儀氏を皇帝に満洲国君主制へ/馮玉祥抗日通電何氏討馮軍派遣)313
世界の動向 海外日誌313
謎の蒙古を探る(砂漠には鳥類が非常に多い/景色のよい理想的の避暑地/ツアガン湖辺に於ける獣類/動物学上珍らしい砂漠驢馬/蛇群の襲来に一行の大騒ぎ) アール・シー・アンドリユウス314
炎天下熱砂の上に築いた輝く中学野球の大殿堂 若人の血と汗に成る甲子園大会(甲子園大会の特色/出場記録と優勝記録/甲子園大会の傾向/振つた優勝戦/劇的本塁打/いろいろの本塁打記録/大接戦記録/光つた投手/失策と無失策) 太田四州316
〈広告〉サロメチール317
文芸通信 文壇時事断評(文壇は無風沈滞/自由主義同盟/純文学は?/極左派の転向/松居松翁の死) 大井翼318
海外トピツク(紐育市のビール税三百万ドル/古来の奇習「酒の試練」/脅迫観念から縊死)318
実話 煙火師 原戸玄吉 川端勇雄319
〈広告〉十字屋319
〈広告〉株式会社安田貯蓄銀行319
植民セクシヨン 海外に雄飛奮闘する日本移民の長所と短所 膨脹日本の第一線に立つ我等の戦士 速かに其の欠点除去に努力せよ320
〈広告〉オルソフォニツクビクトロラ320
東京附近海水浴場巡り(東海道方面/房総方面/常磐線方面) 井原知321
グロ映画時代 アール・ケー・オー・ラヂオ社 「キング・コング」を観る 飯島正322
ソヴエートの人々が覗いた東京 音画「大東京」について さわむら・みのる322
〈広告〉十字屋322
〈広告〉浅草帝国館 新宿松竹館322
演芸週評 C・D・M・L323
海外ニユース323
〈広告〉十字屋323
〈広告〉歌舞伎座323
〈広告〉東京劇場323
〈広告〉明治座323
〈広告〉新歌舞伎座323
〈広告〉昭和館323
五仙の本が何故一円十五銭になるか? 外国雑誌の高くなる理由324
国際連盟事務局東京支局 国際連盟に於ける『日支問題議事録』後篇を刊行324
伊豆修善寺巡り 翠巒と渓流に恵まれた温泉郷(修善寺の名勝旧跡/修善寺の湯/修善寺温泉旅館)324
新刊(政治・法律・経済・社会/科学/歴史・哲学・宗教・教育/音楽・美術/文学/其他)324
〈広告〉十字屋楽器店324
〈広告〉音楽世界社324
翠巒と渓水双美の温泉郷 伊豆・修善寺の風光と旅館325
〈広告〉久保政吉商店326
奥付327