HOME > 書籍検索 > 近代日本教育史と川村学園【new!】
近代日本教育史と川村学園【new!】
定価8,800円(本体8,000円)
ISBN 978-4-8433-6614-1 C3037
A5判/上製/カバー装
刊行年月 2024年04月
オンライン書店
オンライン書店で『近代日本教育史と川村学園【new!】』の情報をチェックする
本書の内容
近代日本教育の変遷と、川村学園100年の歩み。
大正13(1924)年に創立され、令和6(2024年)に100周年を迎える川村学園が、近代日本教育史の中でどう位置づけられるかを検討する論文集である。執筆陣は学内ばかりでなく、学外の研究者も加わっており、多角的な視点から大学の歩みを後付けている。
第一部では、大正末にはじまる戦前の学園の諸側面を描き、第二部は昭和戦後期の、戦後の諸改革による価値観の転換への対応や、高度成長期の学園の方向などを考察する。そして、第三部は、大学開設以後現在までを追う。
目次
刊行の辞/川村正澄
はじめに/西川誠
第一部 川村女学院の出発と理念の継承
第一章 川村女学院と大正新教育(山口恭平)
第二章 川村文子の女子教育思想(友野清文)
第三章 川村学園における食物教育および食育 — 割烹と会食(永嶋久美子)
第四章 川村女学院における裁縫教育の変遷(■橋裕子)
第五章 川村学園と健康教育(叶内 茜)
第六章 草創期の川村女学院における音楽教育の展開(古山律子)
第七章 川村文子とその学校と神道 — 筧克彦との関わりを中心に(山口輝臣)
第八章 川村竹治と川村学園 — 川村竹治小伝(西川 誠)
第二部 戦後教育史の中の川村学園
第一章 戦後改革と川村学園 —「神道指令」と男女共学化をめぐって(高津純也)
第二章 川村学園における二つの「保育園」と「保育者養成」をめぐる歴史的
変遷(菅井洋子)
第三章 高度経済成長期から低成長期にかけての川村短期大学(齋藤慶子)
第四章 高度経済成長期の川村中学校・高等学校(米田俊彦)
第五章 川村秀文と国民健康保険 —幸運な社会系官僚の写像(中静未知)
第三部 女子一貫教育の完成
第一章 川村学園女子大学の設立をめぐる社会動向(辻 浩和)
第二章 教育学部の誕生(藤原昌樹)
第三章 自然・社会環境を踏まえた人間探究の教育
—人間文化学部・生活創造学部からユニバーサル・ケアへ(齋藤美重子)
第四章 観光文化学科における産学連携の実践(丹治朋子)
第五章 約四十年間のいのちを衛る教育の実践(坂口早苗・坂口武洋)
第六章 川村学園女子大学における特別支援(向野 光)
第七章 川村小学校における教育の特色(山口祐子・松本祐介・小山久美子)
第八章 川村中学校、川村高等学校における英語教育(小山久美子)
学園の沿革(年表)
執筆者(所属は2024年3月現在) ◆山口恭平(川村学園女子大学教育学部専任講師)◆友野清文(昭和女子大学全学共通教育センター教職課程教授)◆永嶋久美子(川村学園女子大学生活創造学部教授)◆■橋裕子(川村学園女子大学生活創造学部教授)◆叶内 茜(川村学園女子大学生活創造学部准教授)◆古山律子(川村学園女子大学教育学部教授)◆山口輝臣(東京大学大学院総合文化研究科教授)◆西川 誠(川村学園女子大学学長)◆高津純也(川村学園女子大学文学部教授)
◆菅井洋子(川村学園女子大学教育学部教授)◆齋藤慶子(日本女子大学人間社会学部教授)◆米田俊彦(お茶の水女子大学文教育学部教授)◆中静未知(日本大学法学部准教授)◆辻 浩和(立命館大学文学部教授)◆藤原昌樹(川村学園女子大学生活創造学部教授)◆齋藤美重子(川村学園女子大学生活創造学部教授)
◆丹治朋子(宮城大学食産業学群准教授)◆坂口早苗(川村学園女子大学名誉教授)◆坂口武洋(川村学園女子大学名誉教授)◆向野光(川村学園女子大学教育学部特別専任教授)◆山口祐子(川村学園女子大学教育学部教授)◆松本祐介(川村学園女子大学教育学部准教授)◆小山久美子(川村学園女子大学教育学部教授)