HOME書籍検索国民服・衣服研究 全8巻国民服・衣服研究 第2回配本 全4巻 衣服研究 1942(昭和17)年10月〜1944(昭和19)年11月  > 国民服・衣服研究 第7巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)春季版・夏季版・秋季版

国民服・衣服研究 第7巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)春季版・夏季版・秋季版

国民服・衣服研究 第7巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)春季版・夏季版・秋季版

定価19,800円(本体18,000円) 
ISBN 978-4-8433-5612-8
刊行年月 2020年02月

オンライン書店

オンライン書店で『国民服・衣服研究 第7巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)春季版・夏季版・秋季版』の情報をチェックする

本書の内容

目次

●『衣服研究』春季版 三巻四号 昭和18年4月

国家百年の大計 前田若尾 1
特集グラフ 勝ち抜くための銃後男子衣生活展 5
巻頭言 物心両面の反省 9
衣類退蔵の悪習 水戸俊雄 10
新生活実践の決断 吉岡弥生 13
退蔵品活用の公私性 新居格 16
進歩と保守の着物 兼常清佐 24
防空服装日街頭調查報告 森岩謙一 28
防空服の日常化へ 杉野芳子 32
各人各説・死んでるものを活かす工夫(ハガキ回答) 34
国民服の実質向上策 石原通 38
暑熱用国民服の発表(趣旨) 40
“撃ちてし止まん”服装 下川又男 42
決戦衣生活の基準 葛西嘉資 43
繊維節減の国策型衣服 福田喜東 43
蚕系の国民被服化 田口敏夫 44
暑熱用国民服の作り方 佐藤宰 46
美に活きる国民 斎藤隆三 56
きもの随筆 お百姓の子供達と衣物 吉植庄亮 60
きもの随筆 ふだん着の功徳 荻原井泉水 62
きもの随筆 着物の野暮と粋 清水真 64
きもの随筆 自慢にならぬ無頓着 富安風生 66
きもの随筆 着物の懐かしさ・床しさ 伊藤月草 71
時代染織語索督見 森野規久雄 74
マライの服飾 寺崎浩 79
万葉に見る活動服 大江満雄 82
標準服・活動服の作り方 大妻コタカ 87
創作 美しい歌 劉寒吉 92
きもの随筆 調和と美の本質 松村英一
暑熱用国民服甲号上衣及短榜実物大型紙(折込付録)

●『衣服研究』夏季版 二十号 昭和18年7月

勅令・国民服制式特例 4
衣生活の戦時即応化 石原通 6
気候と衣服 入鹿山勝郎 8
南方の繊維 岸武八 16
南方の衣服 田中千代 23
決戦衣生活の確立 46
決戦下簡素化された国民衣料所持標準案 53
勝ち抜くための婦人国民服 増田抱村 59
戦う日本の服装 65
和服更正暑熱用国民服乙号の作り方 大日本国民服協会技術部 87
暑熱用国民服半袴の作り方 大日本国民服協会技術部 93
婦人標準服への理解と認識 藤田トラ 97
セーラー女袴更正甲型標準服の作り方 大妻コタカ 102
新興繊維の動向 110
スフの科学 114
新しい衣服の処理 126
男子衣生活簡素化に関する座談会(経過要旨) 132
暑熱用国民服乙型実物大型紙
男児用半袴実物大型紙

●『衣服研究』秋季版 二十一号 昭和18年10月

決戦衣服の心構へ 石原通 4
児童衣服の変遷 瀬川清子 7
乳児の被服衛生 三原清 14
学童の被服衛生 上島三郎 23
取乱されぬ母 氏家寿子 30
ヨイコと頭巾 国枝操 38
“常在戦場” 上坂倉次 42
逞しき女性美 森岩謙一 45
“戦ふ衣料”に法製的措置 50
規格順応の衣生活 増田抱村 54
標準服普及への期待 前田若尾 62
新日本服創造の好機 岩本許子 68
更正婦人標準服応用型の作り方 清水登美 76
醜い晴着と式服 清水幾太郎 90
新時代の魅力 古谷綱武 94
伝統の良さと深さ 鳴海碧子 102
妊産婦衣料切符の活かし方 上田りう子 109
更正乳児服一揃ひの作り方 岩松マス 117
決戦下の繊維事情 福田喜東 127
足袋今昔譚 増田抱村 140
新編 国民服読本 149