HOME書籍検索国民服・衣服研究 全8巻国民服・衣服研究 第2回配本 全4巻 衣服研究 1942(昭和17)年10月〜1944(昭和19)年11月  > 国民服・衣服研究 第6巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)1月号〜3月号

国民服・衣服研究 第6巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)1月号〜3月号

国民服・衣服研究 第6巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)1月号〜3月号

定価19,800円(本体18,000円) 
ISBN 978-4-8433-5611-1
刊行年月 2020年02月

オンライン書店

オンライン書店で『国民服・衣服研究 第6巻 『衣服研究』1943年(昭和18年)1月号〜3月号』の情報をチェックする

本書の内容

目次

●『衣服研究』一月号 三巻一号 昭和18年1月

特集グラフ 独・ソ防寒衣服の戦ひ 5
巻頭言 9
八紘一字の精神と国民服 10
日本精神の昂揚と我が国民の服装 石原通 12
戦時下礼装の研究 明治より現代に至る礼装の変遷 江馬務 16
戦時下礼装の研究 女子の礼装をとうするか? わが国風の身分相応のよそほひ 前田若尾 20
戦時下礼装の研究 女子の礼装をとうするか? あるがままの姿に新しい型を 杉野芳子 22
”断袖細袴” 川合玉堂 26
気候と衣服 入鹿山勝朗 28
盟邦のきもの 子供のきもの(ドイツ) ヴエルゲル 31
盟邦のきもの “制服の国”(イタリア) 柏熊達生 35
比島画信 猪熊弦一郎 42
奥州白石産紙布織 佐藤忠太郎 44
風俗時評 菊岡久利 48
新しい美の発見へ 水町京子 54
着物の魅力 仲田菊代 56
着物の美しさ 三岸節子 57
女の衣服近感 長谷川春子 59
大東亜の繊維事情 岸武八 62
戦時下礼装の研究 各人各說 69
岩手県の衣服と女子衣服の変遷 田中喜多美 72
南方各地の服飾素描(二) 半田精一 78
創作 春 山本華子 85

●『衣服研究』二月号 三巻二号 昭和18年2月

特集グラフ ほぐし銘仙の工程 5
巻頭言 9
大東亜文化工作の一翼へ! 増田抱村 10
国民学校教職員の服装問題 国民服制定への萌芽 奥田美穂 16
国民学校教職員の服装問題 創造と意欲の服装 国枝操 20
服装文化の建設と日本精神の練成 吉江洗穗 22
続 比島画信 猪熊弦一郎 24
戦争と繊維 メリヤスと戦争 外山福男 26
国民学校教職員の服装問題 男子教員の云ひ分 教育挺身の制服 野口茂夫 29
国民学校教職員の服装問題男子教員の云ひ分 無言の影響 今井誉次郎 31
国民学校教職員の服装問題 男子教員の云ひ分 ユートピアの教服 島秋夫 32
蘭繊維国内消化の理念 片田銀五郎 36
冬の俸給生活者服装調查 庄司光 40
もんべとはんてん 飯野為三 45
国民学校教職員の服装問題 各人各説 お様子拝見(ハガキ回答) 48
はきもの談義 奈良環之助 52
読書日記・年よらせぬ着物 古谷綱武 58
国民学校教職員の服装問題 女子教員の云ひ分 服装統一の好機 福井うの 61
国民学校教職員の服装問題女子教員の云ひ分 自覚ある服飾美 中西明子 63
国民学校教職員の服装問題女子教員の云ひ分 在る姿、望ましい姿 池本寿子 65
国民学校教職員の服装問題女子教員の云ひ分 特徴ある衣生活 永川愛子 67
鄉土冬衣談拾遺 森口多里 70
国民学校教職員の服装問題 各人各説 お姿拝見(ハガキ回答) 76
新しき型に新しき美を! 長谷健 80
南方各地の服飾案素描(三) 半田精一 84
創作 鳥 水原吉郎 90

●『衣服研究』三月号 三巻三号 昭和18年3月

特集グラフ 銘仙の柄模様の変遷 5
洋鬼総反抗の年 10
戦時下の審美学 村岡花子 12
決戦に徹する心 上田柳子 14
天然色の無声映画 石川滋彦 18
生活即応の服装美 大江満雄 20
帰還作家に訊く南方衣服 火野葦平 24
洒落てわかる簡案の美 草野天平 31
衣服の“用”の効用 山口誓子 33
なんの服装問題? 尾山篤二郎 35
足袋 衣料切符二点也 嶋田青峯 39
俗説・衣冠束带 神谷清太郎 42
読書日記・生活文化の種々相 古谷綱武 44
衆とともに協力 成田順 47
若い人を中心に 桑沢洋子 49
舞踊と衣装 永田龍男 51
衣料切符第一回消費調查 東京市役所 58
川柳と衣装 大椎草三 63
着る楽しみ・作る楽しみ 田中千代 66
戦時下も蚕糸繊維 田口敏夫 78
国民服制定の精神 86
もんべの唄 三戸琴美 89
創作 手織の着物 長谷健 90