HOME書籍検索国民服・衣服研究 全8巻国民服・衣服研究 第1回配本 全4巻 国民服 1941(昭和16)年10月〜1942(昭和17)年9月 > 国民服・衣服研究 第1巻 『国民服』1941年(昭和16年)10月号〜12月号

国民服・衣服研究 第1巻 『国民服』1941年(昭和16年)10月号〜12月号

国民服・衣服研究 第1巻 『国民服』1941年(昭和16年)10月号〜12月号

定価19,800円(本体18,000円) 
ISBN 978-4-8433-5606-7
刊行年月 2019年10月

オンライン書店

オンライン書店で『国民服・衣服研究 第1巻 『国民服』1941年(昭和16年)10月号〜12月号』の情報をチェックする

本書の内容

目次

●国民服 十月号 1巻1号 昭和16年10月

文化人の奮起 火野葦平 2
南方の生活設計 小山栄三 7
被服資源としての南洋 海原長渡 14
美術の傾向と服飾 横川毅一郎 20
絹靴下の行方 高林章 24
椅子式か、座式か 大村巳代治 31
臨戦態勢下の生活を語る(座談会) 窪川稲子 阿部静枝 三岸節子 成田順 岩本許子 高良富子 38
臨戦生活の真締 三徳四水 68
服装改善の第一歩 青木秀夫 71
衣服の臨戦態勢 氏家寿子 72
ハイキング服装批判 菅沼達太郎 79
樵人夜話 中山省三郎 83
日曜日の感想 安田貞雄 87
胡弓の音 柴田賢次郎 90
成長期の服装について 清水登美 101
新興繊維の婦人服地とその扱ひ方 上田柳子 104
国民服の頁 衣の高度国防化 有田実 110
国民服の頁 国民服と日本精神 石原通 111
国民服の頁 地方と国民服 武島一義 113
国民服の真 国民服注文の仕方 協会編 114


●国民服 十一月号 1巻2号 昭和16年11月

皇国精神と国民生活 石川半三郎 2
新しき生活道徳 城戸幡太郎 6
ドイツの被服資材 増田抱村 11
農村服装を語る 今和次郎 17
制服論 田中俊雄 28
空ゆく歩兵、落下傘部隊 安土良 42
蚕糸業の検再討 片田銀五郎 48
特集・臨戦生活と絹化学 52
特集・臨戦生活と絹化学 蚕糸の特徴 54
特集・臨戦生活と絹化学 繭から糸へ 55
特集・臨戦生活と絹化学 絹の生活 56
特集・臨戦生活と絹化学 躍進する絹科学 58
特集・臨戦生活と絹化学 絹織維の新しい利用 61
特集・臨戦生活と絹化学 漁業にも進出する絹 69
特集・臨戦生活と絹化学 絹から革を 70
特集・臨戦生活と絹化学 養蚕副産物の利用 71
特集・臨戦生活と絹化学 蛋白質利用法いろいろ 76
特集・臨戦生活と絹化学 桑の利用 77
随筆・郷里にて 中山省三郎 78
ス・フの戦ひ 織本益男 86
創作 服装 福田清人 96
国民服の頁 国民福の着方と心構へ 斎藤佳三 108
国民服の頁 国民服への母性愛 新田義次 112
実用記事 和装の素人と玄人 114
実用記事 最小限度の衣類 117
実用記事 衣類の容器と場所 121
実用記事 靴下の上手な繕ひ方 123


●国民服 十二月号 1巻3号 昭和16年12月

戦線と銃後 荻州立兵 2
鎌倉時代服装の考察 江馬務 9
開拓民の生活と環境 丸山義二 18
満州国の文化施設 春山行夫 26
開拓地の生活文化 富沢有為男 30
生活時評 42
公募 婦人標準服の発表 44
習慣がつくった「美」の観念 吉岡弥生 45
服飾の本道 生活の本道 山室善子 48
審査の所感 試作品の審査 青木秀夫 49
審査の所感 国民の声に応へて 石川半三郎 51
女は常に美しくあれ 伊藤深水 56
色彩について 三岸節子 58
新婦人服へ希む 阿部静枝 58
新婦人服について 石井小浪 59
不断着即外出着 藤蔭静枝 59
審査の所感 応募作品に就いて 斎藤佳三 60
審査の所感 審査に当たりて 岸武八 70
審査の所感 書查に関する感想 八木静一郎 72
審査の所感 和服の行く道 藤田トラ 74
審査の所感 和装に生かされた洋载 清水登美 78
入選者は語る 78
人間(散文詩) 山本和夫 88
兵隊の絵本 玉井政雄 90
衣服更正運動の想ひ出 山野千枝子 115
赤ちゃんの国民服 松前福広 120
技術解說 襟を中心として 佐藤宰 124