HOME書籍検索「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 全30巻【全30巻完結!】 > 「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第3回配本 全6巻

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第3回配本 全6巻

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第3回配本 全6巻

揃定価118,800円(揃本体108,000円) 
ISBN 978-4-8433-4670-9
刊行年月 2015年07月

本書の内容

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第10巻 美容・服飾・流行 1

刊行年月 2015年07月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4685-3

「美容相談、流行相談、法律相談、衛生相談」(『婦人倶楽部』大正十二年七月)/「「丸ビルの女」の顔・服装・表現」薄井長梧(『婦人公論』大正十四年四月)/「(東京一流美髪師の)美髪の秘訣発表座談会」池田つま、金高まき ほか(『主婦之友』昭和五年十月)/「一九三〇年の流行はどう動く?(美の標準は溌溂たる健康美に、モダーン即ち美である)」山本久三郎、高木長葉 ほか(『婦人画報』昭和五年一月) ほか

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第11巻 美容・服飾・流行 2

刊行年月 2015年07月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4686-0

「百貨店から見た経済世相」原祐三(『婦人公論』昭和十五年五月)/「決戦下の髪型七種」(『婦人倶楽部』昭和十八年八月)/「貴女の防空衣は完全か?」田村茂、藤田とら、桑沢洋子 ほか(『婦人画報』昭和十九年三月)/「座談会・服装の反省」花森安治、三岸節子 ほか(『婦人公論』昭和二十一年十一月)/「整形手術で悩みをなくした私の体験」(『主婦之友』昭和二十五年十一月)ほか

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第12巻 生活・家庭 1

刊行年月 2015年07月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4687-7

「女中を廃して三年間に千円の貯金」雪子〈女中を廃して自ら働く主婦の実験〉(『主婦之友』大正十年十二月)/「岐路に立つ若き未亡人へ」中島徳蔵(『婦人倶楽部』大正十二年八月)/「新たに建設された文化アパートメントの生活」森本静子(『婦人画報』大正十五年二月)/「質屋を上手に利用する秘訣」婦人記者(『婦人公論』昭和三年十二月) ほか

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第13巻 生活・家庭 2

刊行年月 2015年07月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4688-4

「女早慶野球座談会」ささき・ふさ、岡村文子 ほか(『婦人公論』昭和五年十一月)/「家を繁昌させる座談会」繁田武平、高橋ヒサ ほか(『婦人倶楽部』昭和六年二月)/「モダンライフ講座(モダンライフABC、エログロ時代の女のきものは、社交と洋酒、婦人と喫煙)」間島惣明、早見君子、喜多壮一郎(『婦人画報』昭和六年一月)/「家具」赤木静子、今井和子 ほか(『婦人之友』昭和九年八月) ほか

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第14巻 生活・家庭 3

刊行年月 2015年07月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4689-1

「遺児を抱へて岐路に立つ未亡人の悩みに答ふ」菊池寛(『主婦之友』昭和十二年九月)/「貴女の住む家はどう改善されねばならぬか」山口蚊象(『婦人公論』昭和十二年十一月)/「座談会 伝統の問題」藤田嗣治、今和次郎、吉行あぐり ほか(『婦人画報』昭和十二年十一月)/「物資統制下の上手な家計の切廻し方相談会」(『婦人倶楽部』昭和十二年十二月) ほか

「婦人雑誌」がつくる大正・昭和の女性像 第15巻 生活・家庭 4

刊行年月 2015年07月 定価19,800円 (本体18,000円) IISBN978-4-8433-4690-7

「決戦下の栄養暦」黒田きよ(『婦人公論』昭和十七年三月)/「婦人子供もんぺと防空用品」(『主婦之友』昭和十八年七月)/「未亡人のゆくみち」(『婦人画報』昭和二十四年九月)/「婦人投資相談所を訪ねて」本誌記者(『婦人倶楽部』昭和二十五年五月)/「苦しみに耐えつつ終戦後六年の家計」岡野秋子(『婦人之友』昭和二十五年十二月) ほか