HOME > 書籍検索 > 叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 全40巻【堂々完結!】 > 叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第1回 全5巻
叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第1回 全5巻
揃定価77,000円(揃本体70,000円)
ISBN 978-4-8433-3471-3
刊行年月 2010年10月
本書の内容
叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第29巻
刊行年月 2010年10月
定価22,000円
(本体20,000円)
IISBN978-4-8433-3472-0
B4判変形/上製
産業工芸試験所30年史
工業技術院産業工芸試験所 昭和三十五年
日本で最初のデザイン指導機関というべき、昭和三年創設の工芸指導所の歴史を、創設から体制整備・タウトの造形理念を範とした方針の確立・戦時体制と組織拡大・戦後の再建と工業デザインの開発・産業工芸試験所の体制確立の五期に区分して記述。これ以降は業務がデザイン指導から離れてしまうので、この記念誌が最も利用価値が高い。
叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第30巻
刊行年月 2010年10月
定価13,200円
(本体12,000円)
IISBN978-4-8433-3473-7
B5判/上製
商工省工芸指導所[編]
商工省工芸指導所研究試作品展覧会図録
工政会出版部 昭和八年
商工省工芸指導所[編]
輸出向工芸品図録 工政会出版部 昭和九年
日野 厚[講演]
日野厚氏講演 海外工芸近況 東京府 昭和十一年頃
『商工省工芸指導所研究試作品展覧会図録』は、来日したブルーノ・タウト(ドイツ工作連盟、表現主義建築家)が批判したことで有名な工芸指導所研究試作展(昭和八年)の図録。これ以降同所は、タウトの思想「見る工芸から使う工芸へ」を理念として掲げることとなる。その反省は昭和九年に開催された第二回輸出工芸展覧会に活かされ、その折に同所が出展した試作研究作品をまとめたのが『輸出向工芸品図録』。『日野厚氏講演海外工芸近況』は、大倉陶園支配人であった日野厚が、昭和十年〜十一年に商工省の嘱託を受けて海外調査員として欧米を視察、その帰朝講演集。
叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第31巻
刊行年月 2010年10月
定価12,100円
(本体11,000円)
IISBN978-4-8433-3474-4
A5判/上製
水町和三郎・商工省貿易局[編]
南北亜米利加の工芸概観
日本輸出工芸連合会 昭和十六年
商工省は輸出振興政策の一環として海外調査員制度を設置、昭和八年から第二次大戦頃まで和田三造、杉田禾堂、宮下孝雄、高村豊周ら洋画家・図案家・工芸家が派遣された。当時、報告者の水野は国立陶磁器試験所に在籍。南米のデザイン市場動向や、アメリカでのラッセル・ライトの流行などを報告しつつ、伝統と固有性を背景とした「日本趣味の西洋化」を主張した。
叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第32巻
刊行年月 2010年10月
定価12,100円
(本体11,000円)
IISBN978-4-8433-3475-1
A5判/上製
山崎覚太郎・商工省貿易局[編]
海外工芸の新傾向 日本輸出工芸連合会 昭和十二年
漆芸家の山崎覚太郎が、東京美術学校助教授時代に商工省嘱託として欧米に派遣された際の報告書。政府の輸出向漆器の振興策を背景に編纂されているが、報告者自身の、機能主義(用即美)から同時代のモダニズムへという心境の変化を読み取ることが出来る。
叢書・近代日本のデザイン 昭和篇 第33巻
刊行年月 2010年10月
定価17,600円
(本体16,000円)
IISBN978-4-8433-3476-8
B5判/上製
回顧三十年(大阪府立商品陳列所) 大阪府立商品陳列所 大正九年
農商務省貿易品陳列館に先立って明治二十三年に開所した、大阪府立商品陳列所(現、大阪府産業デザインセンター)の創立三十周年記念誌。同所は、国産品の輸出振興や商業活動の助成、大阪府下の工業の改善発展を活動目的とし、その先見性は高く評価されるべきであろう。