HOME書籍検索社史で見る日本経済史 第3期 全10巻社史で見る日本経済史 第3期 第1回配本 全5巻 > 社史で見る日本経済史 第3期 第34巻・第35巻(全2巻) 立業貿易録(三菱商事・1958)

社史で見る日本経済史 第3期 第34巻・第35巻(全2巻) 立業貿易録(三菱商事・1958)

社史で見る日本経済史 第3期 第34巻・第35巻(全2巻) 立業貿易録(三菱商事・1958)

[解説] 三島康雄

揃定価41,800円(揃本体38,000円) ※分売不可
ISBN 978-4-8433-3210-8
刊行年月 2009年05月 ※品切れ

本書の内容

『立業貿易録』 昭和33年・三菱商事
三菱商事の戦前の歩みを記した「社史」。凡例第一条に、「本書は旧三菱商事株式会社の各種取引につき、其起源及爾後発達の概要を記録したもの」とあるように、三菱商事が取り扱った商品を個々に詳述する体裁をとっている。内部資料をふんだんに用い、関係者からの証言も求め、統計表も「なるべく社内遺存のものを採録」する。「親展書類を資料とした」ため、「社外秘」となった「社史」であり、『三菱社誌』にも未収録である、研究者渇望の貴重な資料。

目次

立業貿易録(三菱商事)上巻
凡例 5
解説 7
立業貿易録 上
 凡例 1
 目次 2
総説篇
 第一章 営業部時代 1
  一、社炭社銅の販売 1
  二、雑貨販引の萠芽 2
 第二章 商事会社前期 3
  一、商事会社設立 3
  二、戦後反動恐慌 5
  三、関東大農災と復興 6
  四、金融恐慌と緊縮不況 7
  五、金解禁と再禁止 8
 第三章 商事会社後期 8
  一、満州国建設と輸出旺盛時代 8
  二、日支事変と統制経済 10
  三、太平洋戦争 11
  四、終戦より解散迄 12
燃料篇
 第一章 社炭の販売 13
  一、営業部時代の石炭取引 13
  二、商事設立当時の石炭取引 15
  三、社炭元扱権の返還 18
  四、重要売炭 19
  五、海外売炭 22
   A 上海売炭 22
   B 香港売炭 24
   C 漢口売炭 26
   D 新嘉坡売炭 27
  六、石炭取引の戦時統制 28
 第二章 社外炭の取扱 31
  一、撫順炭 31
  二、満州炭砿 33
  三、北支炭 35
   A 開平炭 35
   B 門頭溝炭其他 35
  四、山東炭 36
  五、台湾炭 39
  六、樺太炭 43
  七、仏印無煙炭 44
  八、朝鮮無煙炭 45
  九、十全商会 47
  一〇、復州無煙炭 48
  一一、山陽無煙炭 49
 第三章 石油取引の登場 50
  一、Tidewater Associated Oil Co 50
  二、千代田石油株式会社 52
  三、三菱石油株式会社 52
  四、販売組織 55
  五、販売協定と統制 58
  六、原重油の輸入貯蔵 60
  七、貯油設備 62
  八、ペンゾール 65
  九、石蠟とステアリン蠟 66
  一〇、松根油 67
 第四章 北支満州に於ける石油対策 68
  一、満州石油株式会社 68
  二、北支石油特殊機構 70
  三、代用燃料用酒精事業 72
  四、植物性潤滑油工場 76
金属篇
 第一章 金属取引の今昔 78
  一、商事会社設立前後の取引 78
  二、戦時続制下の金属取引 81
 第二章 銑鉄取引 85
  一、兼二浦製鉄所 85
  二、輸入銑鉄 87
  三、銑鉄共同組合 89
  四、銑鉄共同販売会社 90
  五、共販会社脱退 92
  六、日満鉄銅販売株式会社 93
 第三章 鋼材取引 96
  一、大正年代の鋼材取引 96
  二、一般鋼材 99
  三、鋼材の輸入 106
  四、日本製鉄株式会社 111
  五、日本鋼管株式会社 114
  六、川崎製鉄株式会社 115
  七、尼崎三社 116
  八、軌条 117
  九、黒板及亜鉛引板 121
  一〇、ブリキ板 124
  一一、鋼矢板、線材、帯鉄、硅素鋼板 127
  ーニ、鋼管及鋳鉄管 129
  一三、特殊鋼 133
  一四、合金鉄 134
  一五、屑鋼 137
 第四章 銅取引 140
  一、合資会社時代の銅取引 140
  二、大正年代の銅輸出 141
  三、水曜会 143
  四、銅輸出国より輸入国へ 144
  五、銅、真鍮製品輸出 148
  六、故銅 149
 第五章 地金取引 150
  一、地金及鉱石取引の粗描 150
  二、錫 153
  三、鉛及亜鉛 156
  四、水銀 159
  五、アルミニウム及金属マグネシウム 161
  六、ニッケル 165
  七、金属コバルト 167
  八、アンチモニー 167
  九、金、銀、白金 168
 第六章 鉱石取引 169
  一、銅鉱石 169
  二、鉛鉱石 172
  三、亜鉛鉱石 173
  四、錫鉱石 174
  五、鉄鉱石 175
  六、其他各種鉱石 176
機械篇
 第一章 序説 182
  一、取引発展の過程 182
  二、機械及発明の輸出 186
  三、戦時の機械販引 189
 第二章 電気機械 191
  一、火力発電機 191
  二、水車発電機 193
  三、其他の電機製品及材料品 195
  四、三菱電機一手販売契約 197
  五、電気関係代理販売契約 198
 第三章 製鉄機械 202
  一、圧延設備 202
  二、水圧機其他附帯設備 206
  三、昭和製鋼所 207
  四、直接製鉄法 209
  五、クルツプ 210
 第四章 化学機械 211
  一、骸炭炉 211
  二、石炭低温乾溜 212
  三、石炭液化法 213
  四、石炭瓦斯工業 214
  五、水性瓦斯及発生炉瓦斯 215
  六、石油精製及パラフイン回収装置 216
  七、硫安製造装置 216
  八、イーゲー社 217
  九、ノールス電解槽 217
  一〇、リンデ気体分離装置 218
  一一、薬品製造装置 218
  ーニ、ルルギ製品販売契約 219
  一三、リードハンマー焙焼炉 221
  一四、搾油機 221
  一五、三菱化工機株式会社 223
  一六、田中機械製作所 224
  一七、投資及協力会社 225
 第五章 工作機械 226
  一、我社の代表せるメーカー群 226
  二、輸入ラツシユ時代 232
  三、東洋機械株式会社 236
 第六章 航空機及兵器 237
  一、英、仏、独、米の航空機取引 237
  二、三菱航空機会社 242
  三、ロールバツハ金属飛行艇 243
  四、テポアチン飛行機 245
  五、防音装置 247
  六、兵器及戦車 247
   A 銃器 247
   B 戦車及装甲車 249
  七、昭和通商株式会社 249
 第七章 自動車及鉄道 250
  一、自動車 250
  二、対伊太利バーター取引 253
  三、東洋工業株式会社 255
  四、自転車 255
  五、グッドイーア・タイヤ 256
  六、鉄道車輛 258
  七、鉄道建設及電化 260
 第八章 繊維機械 261
  一、紡織機 261
  二、株式会社寿製作所 265
  三、人造繊維機械 267
  四、プロンネル氏人絹製造装置 268
 第九章 鋳物、荷役及土木機械 269
  一、鋳造品及鍛造品 269
  二、戸畑鋳物株式会社 270
  三、荷役機械 272
  四、安治川鉄工所 273
  五、土木建築機械 275
  六、日本建鉄工業株式会社 277
  七、水道工事 278
 第十章 鉱業、舶用及一般産業機械 280
  一、鉱業機械 280
  二、舶用機械 283
  三、三菱造船株式会社(旧) 285
  四、一般産業機械 289
   A 満州三菱機器株式会社 289
   B ビツカース社 289
   C 硝子製造用機 290
   D 麦酒醸造用機 290
   E 光学機械 291
   F セメント機械 291
   G 代理販売契約先 292
   H 投資会社 293
農産篇
 第一章 米取引 294
  一、大正年代の外米取引 294
  二、昭和五年の内地米輸出 296
  一、昭和七年の外米輸入 297
  四、昭和八、九年の政府米輸出 298
  五、逼羅砕米 299
  六、昭和十四年の外米輸入 300
  七、戦時中の米取引 301
   A 泰米 301
   B 緬旬米 303
   C 馬来地区米穀配給 304
  八、台湾米 304
  九、支那米 307
 第二章 小麦、小麦粉取引 309
  一、大正年代の粉麦取引 309
  二、国際小麦取引 312
  三、昭和年代の小麦輸入 313
  四、昭和年代の小麦粉輸出 320
  五、北米に於ける小麦及小麦粉買付 324
   A 小麦 324
   B 小麦粉 326
  六、濠州に於ける小麦及小麦粉買付 327
   A 小麦 327
   B 小麦粉 329
  七、製粉業の満州進出 330
  八、華北の委任経営と平衡倉庫 333
  九、華中の三興麺粉公司と粉麦統制 336
  一〇、日清製粉株式会社 339
  一一、日東製粉株式会社 344
  ーニ、海州製粉株式会社 346
 第三章 砂糖取引 347
  一、明治製糖株式会社 347
  二、精製糖の輸出 351
  三、外糖買付 356
  四、塩水港製糖販売権 360
  五、大正製糖事件 361
  六、満州製糖株式会社 362
  七、三五公司源成農場其他 362
  八、沖縄黒糖と台湾赤糖 363
   A 黒糖 363
   B 赤糖 364
  九、菓子と氷糖 364
  一〇、糖蜜 366
  一一、戦時下の砂糖統制 369
 第四章 茶取引 370
  一、我社茶取引の全貌 370
  二、日本茶 371
   A 緑茶 371
   B 日本紅茶 375
  三、台湾茶 379
  四、支那茶 382
   A 磚茶 382
   B 製茶工場 384
 第五章 其他の農畜産物 385
  一、雑穀豆類 385
   A 北海道産豆類 386
   B 満州産雑穀 389
   C 支那の雑穀 391
   D 蘭印及仏印の雑穀 393
  二、養鶏及家畜飼料 394
  三、澱粉 397
   A 馬鈴薯澱粉 397
   B 甘藷澱粉 398
   C 輸入澱粉 401
  四、日本穀産工業株式会社 403
  五、卵製品 406
  六、乳製品 408
  七、球根の輸出 411
   A 百合根 411
   B チユーリップ 415
  八、生果蔬菜 416
   A 林檎 416
   B 蜜柑 416
   C 梨 417
   D 馬鈴薯 417
   E 玉葱 418
   F ホツプ 418
   G 珈琲 419
   H 雑品 419
立業貿易録(三菱商事)下巻
凡例 1
立業貿易録 下
油脂篇
 第一章 大豆及大豆油 421
  一、三菱の油脂取引 421
  二、満州大豆 422
  三、輸出市場 426
  四、特産専管公社 429
  五、康徳棧 432
  六、大豆油 433
 第二章 落花生及落花生油 436
  一、山東の特産 436
  二、青島油坊 439
 第三章 桐油取引 440
  一、創業時代 440
  二、日華製油時代 441
  三、再び支店自営 443
  四、南支及台湾の桐油 445
 第四章 其他の植物油脂 446
  一、採油種子類 446
  二、油料の輸出市場 451
  三、戦時の油料事情 453
  四、南太平洋貿易株式会社 456
  五、糠油 457
  六、木蠟 458
 第五章 動物油脂 459
  一、魚油 459
  二、硬化油 461
  三、鯨油 463
  四、大洋捕鯨株式会社 465
  五、牛脂 467
肥料篇
 第一章 硫安取引 468
  一、輸入硫安 468
  二、内外硫安協定 472
  三、日本窒素其他国産硫安 475
  四、台湾朝鮮の肥料市場 481
 第二章 硝石と加里 483
  一、智利硝石 483
  二、加里肥料と肥料用石灰 487
 第三章 其他の化学肥料 491
  一、石灰窒素 491
  二、過燐酸石灰及配合肥料 494
  三、アンモホス及ニトロフオスカ 496
  四、硫燐安 499
  五、トーマス燐肥 500
 第四章 燐砿石 501
  一、フロリダ燐砿石 501
  二、クリスマス燐砿石 505
  三、南洋諸島の燐砿石 506
  四、印度支那の燐灰石 508
 第五章 動物質肥料 510
  一、朝鮮鰮粕 510
  二、フィツシ・ミール 514
  三、骨粉 518
 第六章 植物質肥料 519
  一、大豆粕 519
  二、大連油坊 523
  三、満州大豆工業株式会社 526
  四、其他の植物搾粕 526
水産篇
第一章 鮭罐詰取引 531
  一、水産の三菱 531
  二、勘察加鮭漁業の起源 533
  三、北洋漁業株式会社 534
  四、日魯漁業と大北漁業 536
  五、対英輸出と内地販売 538
  六、島徳事件と販売権拡張 540
  七、北洋大合同と日魯全製品販扱 542
  八、日魯の融資問題 544
  九、セール商会の販売権 548
  一〇、英国先売契約とブロツクセール 549
  一一、ピンクの輸出続制 554
  一二、千島漁業 558
  一三、欧州大戦と其後 563
  一四、大東食品株式会社 566
  一五、太平洋漁業株式会社 568
  一六、林兼商店と沖取漁業会社 569
  一七、北洋商会 571
 第二章 蟹罐詰取引 572
  一、蟹漁業の変遷 572
  二、蟹罐詰の輸出 577
  三、株式会社八木本店 586
  四、昭和工船及東工船漁業会社 588
 第三章 水産罐詰及海産物 590
  一、鮪類罐詰 590
  二、鯖罐詰 594
  三、鰮罐詰 594
  四、冷凍魚介 596
   A 冷凍鮭 596
   B 冷凍鮪 597
   C 冷凍貝柱 598
  五、日本水産会社の冷凍魚其他 599
   A 三共水産会社 599
   B 冷凍卵 600
   C 燻製鮭罐詰 600
   D ペースト 601
   E 冷凍肝臓 601
   F 冷凍牛肉 601
   G メキシコ漁業 601
  六、塩乾魚其他海産物 603
   A 加奈多産塩魚 604
   B 塩鮭鱒 605
   C 塩鱈 605
   D 朝鮮産塩鰮 606
   E イクラ 607
   F 数の子 608
   G 藤子 608
   H 寒天 608
   I 明太魚 609
   J 満州淡水魚 609
 第四章 農畜産罐詰 610
  一、蔬菜、果実罐詰 610
  二、鳳梨罐詰 614
  三、蜜柑罐詰 619
  四、コーンド・ビーフ 321
 第五章 戦時中の水産取引 622
  一、販売統制と水産界の新体制 622
  二、残された輸移出 624
  三、非常備蓄と重点配給 627
  四、漁業経営 628
繊維篇
 第一章 生糸取引 629
  一、小野商店と提携 629
  二、横浜生糸株式会社 630
  三、日本生糸株式会社(新) 631
  四、生糸部時代 634
  五、輸出生糸の買付と米国市場 636
  六、欧州及濠州生糸市場 638
  七、支那糸 642
   A 広東糸 642
   B 上海糸 643
  八、戦時生糸事情 645
  九、日東製糸株式会社 648
 第二章 絹物取引 651
  一、絹物取引の消長 651
  二、絹物仕入先 653
  三、絹物の輸出市場 655
  四、上海の絹物取引 659
 第三章 棉花取引 660
  一、思惑をせぬ棉花取引 660
  二、印度棉 663
  三、米棉 666
  四、イラン、イラク棉 667
  五、埃及棉 669
  六、南米棉其他雑棉 670
  七、支那棉 671
   A 北支収買 671
   B 中支収買 678
   C 漢口地区収買 680
   D 久記公司 680
   E 査業課棉花栽培事業 681
 第四章 綿糸布及人絹取引 683
  一、第一次棉業部 683
  二、加工綿布取扱再開 684
  三、人絹糸布 686
  四、海外市場の鳥諏図 689
   A 支那、満州 689
   B 南洋、印度 691
   C 近東及阿弗利加 693
   D 欧州 699
   E 濠州 700
   F 南北米 702
  五、戦時中の綿業活動 704
   A 北支 704
   B 中南支 707
   C 仏印、泰 709
 第五章 羊毛取引 711
  一、南阿羊毛 711
  二、濠州羊毛 713
  三、南米羊毛 718
  四、支那及満州羊毛 719
  五、東西の毛織会社 720
  六、トツプ、毛糸、毛織物 725
 第六章 麻取引 728
  一、麻及麻製品 728
  二、東京麻糸紡績株式会社 731
資材、雑貨篇
 第一章 資材、雑貨取引の黎明 732
  一、商品取引の母胎 732
  二、創立当時の雑貨取引 733
  三、雑貨取引の重点主義 734
 第二章 木材取引 738
  一、第一次木材部 738
  二、樺太、吉林両木材会社と釧路製材所 739
  三、米材の輸入 741
  四、北洋材 745
  五、南洋材 748
  六、沿海州材一手販売 748
  七、台湾檜材 750
  八、内地材 751
  九、満鮮材 752
  一〇、木材製品 753
  一一、清住製材所 754
 第三章 セメント取引 755
  一、セメント取引の展望 755
  二、浅野セメント 761
  三、磐城セメント 762
  四、豊国セメント 765
  五、産業セメント 766
  六、満州セメント 767
  七、台湾化成工業株式会社 768
  八、蒙彊洋灰公司 769
  九、朝鮮セメント 769
  一〇、ソリヂチツト 770
 第四章 紙及パルプ 771
  一、三菱製紙株式会社 771
  二、社外製品の取扱 772
  三、日支事変後の紙貿易 774
  四、東洋製紙工業株式会社 775
  五、製紙パルプ 776
  六、人絹パルプ 778
  七、国産パルプ 781
 第五章 硝子及硅砂 783
  一、旭硝子と昌光硝子 783
  二、耀華硝子 789
  三、輸出一手引受 787
  四、硅砂 788
 第六章 塩取引 790
  一、遠海塩輸入の先鋒 790
  二、青島塩 792
  三、近海塩 795
  四、準近海塩 796
  五、紅海塩 797
  六、地中海塩 799
  七、米国塩 801
  八、波斯岩塩 801
  九、漁業塩 804
  一〇、外塩輸入協会 805
 第七章 護謨取引 807
  一、国際思惑取引 807
  二、内地ゴム市場 808
  三、ゴム園の委託販売 811
 第八章 化学品取引 813
  一、大正年代の薬品取引 813
  二、昭和年代の化工品取引 815
  三、江戸川工業所の薬品 817
  四、旭硝子会社と曹達類 819
  五、日本化成会社とタール製品 822
  六、維新化学と帝国染料 824
  七、斉藤硫曹製造所 825
  八、不二工業株式会社 825
  九、茫硝 826
  一〇、硼砂、硼酸 827
  一一、亜砒酸と蒼鉛 828
  ーニ、丹礬 828
  一三、硫黄 829
  一四、雲母 829
  ー五、石油コークス 831
  一六、火薬類 831
  一七、膠着剤 832
  一八、塗料 833
  一九、酒精 834
  二〇、醋酸 835
  二一、シエラツク 835
  二二、松脂 836
  二三、阿片 836
  ニ四、樟脳 839
  二五、薄荷油及薄荷脳 839
  二六、除虫菊 840
  二七、ビタミン油 841
  二八、インシユリン 841
  二九、コルプリン 842
  三〇、漢薬 842
  三一、其他の化学品 843
 第九章 雑貨取引 846
  一、キリンビール 846
  二、葉煙草 851
  三、紙巻煙草 852
  四、麻袋及代用品 853
  五、護謨靴 857
  六、燐寸 859
  七、石鹸 863
  八、テキス 865
  九、豚腸 866
  一〇、豚毛 867
  一一、毛皮 868
  ーニ、粘土 869
  一三、石灰石及石灰類 870
  一四、石膏 871
  一五、マグネサイト・クリンカー及耐火煉瓦 873
  一六、タルク粉 874
  一七、雑品 875
海運篇
 第一章 大正時代 878
  一、発祥の祖業 878
  二、大冶鉄鉱石運送契約 879
  三、木造船隊の建造 880
  四、定期航路開設 881
  五、大達輪船公司 883
  六、近海郵船会社へ社船売却 884
  七、大正後期の貨物輸送量 885
 第二章 昭和時代 886
  一、テイーゼル・モーター貨物船 886
  二、新鋭タンカー船隊 886
  三、第二次雑貨船建造 888
  四、中型貨物船新造 890
  五、三菱汽船株式会社 892
  六、木造機帆船 935
南方産業篇
 第一章 受命事業 895
  一、交易担当者 895
  二、資源開発 895
 第二章 農畜産開発 897
  一、棉花栽培 897
  二、黄麻栽培 897
  三、苧麻栽培 898
  四、箆麻栽培 899
  五、タピオカ、サイザル農園 899
  六、蔬菜栽培 899
  七、畜産開発 900
  八、皮革の集貨と加工 901
 第三章 工業の建設と管理 902
  一、セレベス油脂工場 902
  二、エステル工場 902
  三、酒精工業 902
  四、製紙工場 903
  五、製材事業 904
  六、木造船建造 905
  七、三菱馬来機械製作所 906
  八、ゴム加工事業 606
 第四章 三菱各社の受命事業 907
  一、タワオ産業株式会社 907
  二、鳳敦産業株式会社 908
  三、三菱鉱業株式会社 910
  四、三菱石油株式会社 910
  五、三菱電機株式会社 911
  六、三菱重工業株式会社 911
  七、三菱倉庫株式会社 911
  八、東山農事株式会社 911
 附録
  年表 
   A 営業部時代 913
   B 商事会社時代 917
  人事異動表
   A 役員 930
   B 部長 932
   C 場所長 935
   D 監督 945
  経理諸表
   A 各期損益計算並株主配当率 946
   B 各期取扱高 947