文学の教室
定価2,420円(本体2,200円)
ISBN 978-4-8433-0522-5 C3090
A5判/並製カバー装/232頁
刊行年月 2002年03月
本書の内容
品切れです。 ※改訂版の「文学の新教室」がございます。価格は同じです。
【本書の趣旨】
本書は一般的な文学への入門もしくは案内のために書かれました。書名に教室とあるように、学校教育において文学という科目を用意したときの手引きとなるようにとの意図がこめられています。しかし特にそのようなことでなくても、文学に興味があるけれど何となく近づきにくいと思っている人々への導きになればこれに越したことはありません。 (「あとがき」より)
【文学の教室 目次】
第一章 文学という概念
文学とは何か/ことばの性質/ことばの力/文学と非文学/文学の特質/文学的経験
文学の窓[一]文学と人生
第二章 口承文学
文学の起源/神話/神話の種類/神話的思考/伝説/昔話/昔話の形式意志/その他の口承文学
文学の窓[二]道化とトリックスター
第三章 詩
詩とは何か/詩の起源/叙事詩/抒情詩/詩の韻律/日本の詩
文学の窓[三]ダダとシュルレアリスム
第四章 戯曲
戯曲と演劇/戯曲の特質/悲劇の作用/戯曲の技法/戯曲とせりふ/独白の種類/舞台と客席
文学の窓[四]喜劇と笑劇
第五章 小説
小説という語/小説の概念/小説の歴史/小説の要素/小説の技法/小説の種類
文学の窓[五]私小説とイッヒロマン
第六章 批評
批評の本質/批評の機能/批評の種類/現代の批評/批評と創作
文学の窓[六]寓話とアフォリズム
第七章 随筆
随筆とエッセイ/エッセイの伝統/近代日本の随筆
文学の窓[七]文学と道徳
第八章 記録文学
ルポルタージュとノンフィクション/伝記/旅行記など
文学の窓[八]日記と書簡
第九章 児童文学
児童文学のはじまり/子どもの特性/子どもの心性/子どもの好む物語/子どもからおとなへ
文学の窓[九]ユングと元型
参考文献一覧
あとがき
人名・作品名索引