HOME書籍検索映画芸術研究 全9巻映画芸術研究 第1回配本 全5巻 > 映画芸術研究 4 映画芸術研究 第七輯(1933年12月)/第八輯(1934年2月)

映画芸術研究 4 映画芸術研究 第七輯(1933年12月)/第八輯(1934年2月)

映画芸術研究 4 映画芸術研究 第七輯(1933年12月)/第八輯(1934年2月)

定価20,900円(本体19,000円) 
ISBN 978-4-8433-5723-1
刊行年月 2020年07月

オンライン書店

オンライン書店で『映画芸術研究 4 映画芸術研究 第七輯(1933年12月)/第八輯(1934年2月)』の情報をチェックする

本書の内容

目次

映画芸術研究 第七輯 一九三三年十二月発行

目次.......................................... 19
映画芸術への頌歌 (井伊亜夫)............................. 23
演劇と映画(芸術方法の歴史的発展を基礎とする両ジャンルの対比研究)....... 23
第一章 演劇の基本的特質........................ 23
はしがき............................ 23
演劇と映画を分つもの...................... 26
演劇の基本的特質に就いて.................... 27
第二章 映画芸術の基本的特質...................... 33
Charles R. Rogers とその一党 ―米国映画製作者論―(筈見恒夫).... 41
映画製作者の地位................................ 41
ロヂヤースの立場................................ 43
実話もの、きわもの............................... 44
ロヂヤースとその一党.............................. 47
クレショフ映画芸術論(我が体験録)(四)(馬上義太郎訳)................ 50
映画俳優の演技の分析(完)(イ・ソコロフ/相川楠彦訳)................. 59
喜劇役者の観た世界(三)(チャップリン)........................ 65
伏見晁論(多胡隆)................................... 85
トオキイ音楽研究・序曲篇(掛下慶吉).......................... 99
オリヂナル・ストオリイに就いて(川橋喬夫).......................118
1933年度の映画記録.................................128
パラマウント映画・一九三三年..........................128
M・G・M映画の思ひ出.............................133
フォックス映画.................................138
ユナイテッド映画・雑記.............................142
今年のワーナーナショナル・映画.........................144
R・K・O一九三三年..............................147
ユニヴァーサル映画一九三三年..........................150
本年度のフランス映画..............................153
芸術作品に終始した独逸映画...........................155
新興キネマの今年................................160
松竹映画備忘録.................................169
日活映画・一九三三年..............................174
映画批評........................................179
ゴールド・デガース...............................179
警察官.....................................180
ボートの八人娘.................................183
伏見晁(原作脚色)作品目録...............................186

映画芸術研究 第八輯 一九三四年二月発行

目次..........................................207
映画文化の限界性(菊盛英夫)..............................211
文化と芸術の近似値...............................211
芸術視された文化的頽廃.............................212
映画の文化的諸特性とその限度..........................214
映画の文化的名誉、或は野蛮性..........................219
映画文化の病理.................................222
映画批評に於ける哲学の貧困(井伊亜夫).........................224
映画に於ける「哲学の貧困」...........................224
映画と現実性..................................226
映画に於ける具体性と具象性.......................228
映画に於けるレアリズム.........................230
モンターヂュ断片の問題.........................234
映画の美は「動き」であるか...........................239
映画批評の当面の問題―映画批評の新段階に寄せて―(北川鉄夫)..............244
問題の把へ方について..............................244
批評の基礎...................................247
映画の構成部分.................................255
トオキイ脚本構成論(佐々木能理男)...........................270
緒言......................................270
劇構成と映画の形成力..............................271
主題は映画的形成の統一原理である........................273
構成的モンタアジュの法則............................277
「私が殺した男」の構成的モンタアジュ......................280
映画的形成と時間空間との関係..........................286
構成的モンタアジュの技巧............................288
ロバーツの「歓呼の涯」の構成的モンタアジュ...................294
二人組脚色家と監督者のこと―ジョオンズ、マクナツト―(相川楠彦)............298
俳優の仕事―舞台と映画(プドーフキン).........................307
喜劇役者の観た世界(4)(チャップリン)........................315
探竿影草(文字と脚色).................................321
劇曲シナリオ 神童の蟲(第一話・第二話)―伊藤大輔研究に代へて―(杉本俊一)......325
映画技能の問題(三木伸太郎)..............................334
チヤツプリンは語る(上野一郎).............................340
作品研究........................................352
神風連(新興キネマ)(相川楠彦)........................352
街の灯(ユナイト)(大内秀邦).........................354
街の灯(ユナイト)(相川楠彦).........................359
メキシコの嵐(三映社)(菊盛英夫).......................360
或る日曜日の午後(パラマウント)(佐々木能理男)................362
双眸(松竹蒲田)(相川楠彦)..........................357
餓ゆるアメリカ(ワーナーナショナル)(佐々木能理男)..............366
会議は踊る(東和商事)(佐々木能理男).....................370
日本映画監督略伝・作品目録(編輯部)..........................373